プロフィール
ozouzo
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:378716
▼ 金沢アタック
さすがに2日間連続で午前様釣行だと眠いっ
でも報われたので良しとしとかないと
昨日はぬーさんが晩飯終わるまで時間があったのでまず庄川へ。
水位も程々でいい感じ。釣れそうな雰囲気はあったけど・・・、
待ち合わせ時間までチビのバイトが2回のみで時間切れ。
20:30位にぬーさん到着。何処行くかと話し合った結果、久し振りに金沢へ行ってみることに。
向こうの友達の話だと、ベイトも魚も多いけど、ベイトの密度が高すぎてかなり難しいらしい。
まあ簡単な条件なんて、そうそうあるもんじゃないし、ボイルとかもしてるらしいので、魚の気配を感じられるなら集中力も続くだろう、位の簡単にノリで現地に向かった。
結局目的の場所には22:00前に到着。ちょっと前に小雨が降っていたせいか、先行者はわずかに2人程。これなら伸び伸びと竿が振れるわ~、といそいそとポイントに。
事前の情報どおり、ベイトは多い。というか、
『雨でも降ってんの!?』
というくらい水面全域に波紋が出ている。
これだけベイトがいれば確かにルアーが目立たないかも。でもこれならベイトについてるシーバスも絶対にいる筈!
開始一投目、いきなり何かヒット!
『嘘!?』
と思ったけどどうも様子がオカシイ。するすると上げてみたら案の定鯔のスレ掛かり
そうそう上手くいく訳もないか~と気を取り直して釣り再開。
この場所に入ったのは1年ぶりくらい。
ポイントの状況が何一つわからないので、根掛かりしないようルアーをローテーションしてレンジを調整しながら、地形と水流の状況を調べていく。
なんか去年より土砂の堆積が多くなっている気がするな、とか思いつつやっている内に、なんとなく沖合の方が逆に浅くなっているのがわかってきた。
そしてスリットというか深みになっている場所を絞り込めてきた頃に、やっとルアーの届くあたりで
『ジュポッ!』
という低い音。いいサイズのシーバス独特の捕食音だぞ、これは。
とすかさず捕食音の向こう側にニーサンを放り込んで、シーバスの付いて居そうな辺りに流し込む。
糸ふけを取ってルアーがアクションを始めた刹那、グッとロッドに重みが乗った・・・。
鯔かな?と半信半疑でとりあえずフッキングを入れる。
ズルズルとゆっくり動いている感触があるので魚なのは確かなようだが、なんか結構重い。
『これは鯉かな?去年も結構いたし・・・』
と外道であるとしか思わずゴリゴリ一気に寄せてくると、
『ゴボボボッ!』
と豪快な鰓洗いが始まるじゃないですか!?
なんということでしょう。正体はでっかいシーバスで御座いました
寄せてくると明らかに今年一番サイズ!でもルアーが完全に口の外に掛かっている。あまり時間をかけてやりとりは出来ない感じ。
何度か手前のストラクチャーに潜られそうなのを何とかいなしてネットイン。すんでのところで掬い損ねそうになって嫌な汗が出た~

水しぶきでジャージが濡れてお漏らしみたいやん。カッコ悪すぎや。
81㎝(凄腕は80じゃないと通らないかな?)4kgのナイスコンディション。いや、超嬉しい。マジで
開始して一時間ぐらいだったので、まだイケるんじゃないと頑張ったものの、あとは続かなかった。
日付が変わってしばらく経ったあたりで、ぬーさんがなんとか一尾ゲットに成功、二人とも魚の顔を見れたのでそこで終了とした。
今年はこれまで全然ランカーに縁がなくて、こういう年なんかな~とかちょっとめげかかっていたところ。これからのハイシーズンに向けて最高の起爆剤になりましたよ~。

でも報われたので良しとしとかないと

昨日はぬーさんが晩飯終わるまで時間があったのでまず庄川へ。
水位も程々でいい感じ。釣れそうな雰囲気はあったけど・・・、
待ち合わせ時間までチビのバイトが2回のみで時間切れ。
20:30位にぬーさん到着。何処行くかと話し合った結果、久し振りに金沢へ行ってみることに。
向こうの友達の話だと、ベイトも魚も多いけど、ベイトの密度が高すぎてかなり難しいらしい。
まあ簡単な条件なんて、そうそうあるもんじゃないし、ボイルとかもしてるらしいので、魚の気配を感じられるなら集中力も続くだろう、位の簡単にノリで現地に向かった。
結局目的の場所には22:00前に到着。ちょっと前に小雨が降っていたせいか、先行者はわずかに2人程。これなら伸び伸びと竿が振れるわ~、といそいそとポイントに。
事前の情報どおり、ベイトは多い。というか、
『雨でも降ってんの!?』
というくらい水面全域に波紋が出ている。
これだけベイトがいれば確かにルアーが目立たないかも。でもこれならベイトについてるシーバスも絶対にいる筈!
開始一投目、いきなり何かヒット!
『嘘!?』
と思ったけどどうも様子がオカシイ。するすると上げてみたら案の定鯔のスレ掛かり

そうそう上手くいく訳もないか~と気を取り直して釣り再開。
この場所に入ったのは1年ぶりくらい。
ポイントの状況が何一つわからないので、根掛かりしないようルアーをローテーションしてレンジを調整しながら、地形と水流の状況を調べていく。
なんか去年より土砂の堆積が多くなっている気がするな、とか思いつつやっている内に、なんとなく沖合の方が逆に浅くなっているのがわかってきた。
そしてスリットというか深みになっている場所を絞り込めてきた頃に、やっとルアーの届くあたりで
『ジュポッ!』
という低い音。いいサイズのシーバス独特の捕食音だぞ、これは。
とすかさず捕食音の向こう側にニーサンを放り込んで、シーバスの付いて居そうな辺りに流し込む。
糸ふけを取ってルアーがアクションを始めた刹那、グッとロッドに重みが乗った・・・。
鯔かな?と半信半疑でとりあえずフッキングを入れる。
ズルズルとゆっくり動いている感触があるので魚なのは確かなようだが、なんか結構重い。
『これは鯉かな?去年も結構いたし・・・』
と外道であるとしか思わずゴリゴリ一気に寄せてくると、
『ゴボボボッ!』
と豪快な鰓洗いが始まるじゃないですか!?
なんということでしょう。正体はでっかいシーバスで御座いました

寄せてくると明らかに今年一番サイズ!でもルアーが完全に口の外に掛かっている。あまり時間をかけてやりとりは出来ない感じ。
何度か手前のストラクチャーに潜られそうなのを何とかいなしてネットイン。すんでのところで掬い損ねそうになって嫌な汗が出た~




開始して一時間ぐらいだったので、まだイケるんじゃないと頑張ったものの、あとは続かなかった。
日付が変わってしばらく経ったあたりで、ぬーさんがなんとか一尾ゲットに成功、二人とも魚の顔を見れたのでそこで終了とした。
今年はこれまで全然ランカーに縁がなくて、こういう年なんかな~とかちょっとめげかかっていたところ。これからのハイシーズンに向けて最高の起爆剤になりましたよ~。
- 2011年8月21日
- コメント(6)
コメントを見る
ozouzoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 15 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント