プロフィール

ozouzo
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:411129
▼ FGノットちょっとだけメモ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
富山もとうとう纏まった雪に降られてしまいました。

家の周りはご覧の有様![]()
気温が低すぎて全然雪が解けてくれませんよ・・・
釣りに行く気も起きないんで家で道具を弄って悶々としてます。
で、今ほどリーダーとPEをFGノットで結節してたんですが、恥を忍んで言いますと、このFG、最初はなかなかうまくいきませんでした。
編み込みの所はまあそんなに苦労はしなかったんですけど、ハーフヒッチの所を上手くできないと、そこからノットが少しづつバラけてほどけたりしてしまったこともありました。
特に嫌だったのが
①PE本線とリーダーの余りをハーフヒッチで止め、リーダーの余りをカット
②残ったPE支線でPE本線にさらに何回かハーフヒッチをして終了
の処理で、
使用中強い力で引っ張るとヒッチが延びて、リーダー余りを止めていたPE支線がリーダー余りの場所からズレ、 ①と②の境目でノットが緩んでくる(白っぽくなる)現象がままあったこと。
これをなんとかしたくていろいろ試行錯誤していた時期もありましたが、最近はこのような方法に落ち着いてます。
以前はリーダー余りをカットする時に、出来るだけ余りを出さないようにギリギリでカットしていたのを、逆に少し余りを残してカットするように変更してみた。この一点です。・・・めっちゃ些細なことですが実際こうしてみると非常に具合がいいです。

こんな感じで。
こうしておけばハーフヒッチが伸びてもリーダー余りを止めていたPE支線ズレて緩むことは無いです。
糸の放出方向に対して抵抗の無い方向に余りが出ているので、結局短くしてもしなくても操作性には影響ないように感じています。
余り分が本線に傷をつけるのが怖いようにも思えますけど、そこは余ったPE支線のハーフヒッチで本線をガードしておけば、これまたOKです。
もしかしたら基本なんかもしれないですけど、同じことで悩んでる人の参考になれば幸いです~。
- 2011年1月16日
- コメント(3)
コメントを見る
ozouzoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
| 11月13日 | 能登半島の磯マルゲームが本格的に開幕 |
|---|
| 11月12日 | ルアーは重いほうが好きな私 |
|---|
| 11月12日 | 秋のハイシーズン ルアーサイズを上げて楽しむ |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48















最新のコメント