プロフィール
otuu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:164962
QRコード
▼ 8/15 平戸地磯ヒラスズキ ヒラス
連休終盤、墓参り前の空いた時間に弟とかずぼんさんと三人で突撃。
天気予報は波高2.5m 南風6m
風向きからしても長崎県南に行こうか迷ったけど帰りの高速で渋滞に巻き込まれそうだったので
比較的渋滞しにくい平戸方面へ・・・
深夜に漁港内のちっちゃなアゴに付いてたマルに遊んでもらい
弟が1キャッチ1バラシ
ヒットする瞬間を撮ろうとカメラを構えると釣れないという・・・


前日かずぼんさんがココの調査をしてくれてたので
その釣果に惑わされて青物か?磯マルか?と搾りきれず3人とも青物タックルと磯ヒラタックルをもって突撃。
聞いていた通り天気予報より波はしょぼく風だけが強い感じ。

まずは真夏のヒラスズキを釣ってやろうと右側シャローエリアの各スリットにしょぼ~く出てるサラシや
短く細い払い出しをタイトに叩いていると弟にちっちゃな磯マルが1本。これは即リリース
弟は青物狙いでジギングにチェンジ、1kgぐらいのヒラゴをキャッチ。
二人青物を狙ってるようだったのでこちらはそのままサラシ打ちに出てみる。
5分ほど歩いた先で微妙なサイズのヒラスズキが1本。やっぱり出るのは足元の薄くしょぼいサラシの中。
タックルを持ち替えて、今度はヒラス狙い。
先にポッパーで狙ってたかずぼんさんには何度かヒラゴのチェイスがあったようだ。
じゃあこちらはダイビングペンシルで狙おうと、投げまくってみたけど出てくるのはさっき弟が釣ったぐらいの
ちっちゃなヒラゴ。このサイズじゃフッキングしにくい(^^;
普段ST-46 2/0を装着しているγ60に高波で転がらないようST-66クラスを装着していたので余計に
フッキングしにくかったのかも?
潮位があがってきて立ちたい場所に立てなかったせいもあるとは思うけどトップで反応出てたのは
ジグフォールカウント15のポイントから右へカウント20と落ち込む壁の真上。
次回凪いだときにここへ来ることがあれば最初からこの壁を打っていこう!


墓参り&渋滞回避があったので朝の9時ごろにはあがり。
短時間の割りに結構楽しめました!
ヒラスズキ×1 サイズ計ってません
モアザン11MX WINDSTORM セルテートハイパーカスタム4000PE PEモアザンセンサー1.5 モアザンリーダーフロロ30lb
サスケ烈波140
ヘミングウェイ82ツナ ステラSW18000HG PE6号 リーダーナイロン130lb
γ60
γ60
- 2010年8月17日
- コメント(4)
コメントを見る
otuuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント