プロフィール

otuu

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:161772

QRコード

10/17 平戸カヤックフィッシング 

 
海況はベタナギ 昼からやや強めの北風との予報。
潮も長潮で堤防シイラに行ってもゆる~い状況が予想されたので
カヤックを平戸に持ち込んでひとつテンヤで底物をいじめつつ
あわよくば海上でメーターシイラと格闘という作戦。
と言ってもこちらは横の安定感に不安なカヤック・・・
運悪く?良く? デコッパチの130cm↑なんてのが掛かったら洒落にならんので
かなりライトにハイパーセルテ4000Hに6ftクラスのオフショア用シイラロッド
PEはヒラスズキで使ってるモアザンセンサーの1.5号にフロロリーダー30lbをFGで組んでルアーもライトにフィードポッパーで挑む。
 
とりあえず日曜の朝まで待てずに土曜夜から平戸を目指して出発。
今回も弟と2艇+現地でかずぼんさんと合流の3艇の予定で
先に平戸入りした自分と弟は田平~白浜あたりでアジチェックしたりエギングしたり
 
イメージ 1
 
 
かなり潮がゆる~く白浜で表側にフルキャストしても3.5号でボトムが綺麗にとれるほど。
でも今年のアオリは絶好調のようでまわりのアングラーもポツポツあがってる感じ。
 
移動先でも
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
深夜遅くからのエギングの割には結構釣れてます。
 
久々に面白いエギングに後ろ髪を引かれつつ
本命のカヤックフィッシングの出艇場所確認をしてほんのすこ~し仮眠。
 
どうやらかずぼんさんはお得意の寝坊をかましてくれているらしく
先に弟と午前中のベタ凪タイムの間に一気に沖を目指します。
途中サゴシのナブラに心奪われたり、磯際で一度だけヒラスがモワっとでたけど磯に釣り人がいたので
諦めたり。道草食いながら3kmほど漕いで予定のポイントへ到着。
平戸らしくショアラインからちょっとでも離れればどん深、浅くても30mライン
 
そんなとこでひとつテンヤしていたら、まずコイツ
 
イメージ 4
 
 
 
ミノカサゴのぼちぼちいいサイズ
ここは妙にミノカサゴが多くこの日だけで5匹も・・・(@@
膨らんでリリース不可能でも毒が怖いので全部ポイ捨てです。
 
イメージ 5
 
 
カヤックでこの水深まで来たのは初めてです。
50mラインでは良型小型サイズバラバラでイトヨリが連発。
 
イメージ 6
 
 
この頃にはもうカヤックでシイラ退治なんていう考えが頭から吹っ飛んでます(笑
ひっきりなしに反応があるひとつテンヤに夢中で外道でクーラーボックスが埋まっていきます。
 
ここでやっと遅刻のかずぼんさんが到着してお互いの状況確認後
昼からの強風に備えてショアラインへ移動。
 
途中フグもエソも邪魔しない何度もリフトフォールさせて誘いをかけられる
水深40メートルのポイントがあったので十数回ほど一連の誘い動作を繰り返していると
 
フォールでひったくる感触!!
 
無意識でドラグが高鳴るほど鬼合わせ!!
 
ハンドル数回転巻き取れたと思うと一気にもぐりこまれ3~4秒ほどドラグ鳴りっぱなし
やばい! でかい! ハンドドラグで調整しながらおそらく5分以上の長いやりとりの末
ぎりぎりネットイン^^; 
 
 
 
イメージ 7
 
 
74cm 5kg
 
カヤックフィッシングでとうとうデカマダイを捕獲成功!!
 
ランディング成功したのはいいけど魚に対してネットが浅すぎて
暴れられたとき何度も水中に落ちそうにew_icon_s358.gif
口にはテンヤが付きっぱなしで足に刺さりそうで怖いし
背びれが左足にささって流血するし^^;
 
前もって大物をどう処理するか練習しておくべきでした。
いくら大きくてもマダイ程度で助けを呼ぶならシイラや青物なんて到底無理です。
 
とりあえず二人の助けを呼んで一度上陸。
 
イメージ 8
 
大物が釣れたときのためにヒラスズキ用のフィッシュバッグを持ってきていたので
弟のX-13のバンジーコードで包んでもらって完了。
 
 
このあともフグとエソの猛攻をくらいながら
小鯛やイトヨリをポツポツ拾い上げていって最終的には結構大漁
 
 
イメージ 9
 
やばい・・・ルアーマンのはずが一日中えびつかってひとつテンヤに夢中になってる・・・
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
ソルティストベイジギング651XHS  10セルテート2500 PE0.8 モアザンフロロリーダー20lb
びんびんテンヤ8号    シマノひとつテンヤ10号
花エビ7~8cm

コメントを見る