プロフィール

岡林 弘樹(オカバ)

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2021年12月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (4)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (4)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (2)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (1)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (3)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (4)

2013年11月 (3)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (2)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:349582

QRコード

無題。活字のみの近状

  • ジャンル:日記/一般
行き場を失ったゴキブリが溢れかえり、下水がゴボゴボと逆流するチェンマイのスコール


スネまで浸かりながら水の中を歩く

とんでもなく臭いけど陽気な白人は写真とか撮ってはしゃいでる

正直見習いたい






タイはチェンマイ出張中
困ったことに休日など無い。
日に日に強まる目に見えないプレッシャーに耐えながら毎日を過ごしています。

楽しいことと言えば、夜に飲むビールの最初の一口くらいなもんで



でも日曜日にはありがたいことに、こんな私めにも休日を下さるようです。

社畜の身分ではございますが、一日のチェンマイ観光を楽しんで参りたいと思います。





とりあえずセーヤさんの知り合いの釣具屋いってきます
お土産欲しい人は連絡下さいませー

















余談


人ってのは、嘘をつくもので、完璧に嘘をつかない人なんてものはいないと思うのです


人ってのは、妬み僻むもので、その気持ちは仏にならないと消せないと思ってます。


自分ってのは、言われないと案外気付かないもので、知らない内に他人から自分の事を歪んで捉えられている事もあると思うのです。






ブログの書き方ひとつにしても俺の考えてる事と、相手が捉えていることが違う場合だって多々ある。

文字は特にちゃんと書かないと雰囲気が伝わりにくいよね。


このブログにしても同じ事。


どこまで考えて、魂を込めて言葉を書けるかどうか。

僕の文書にはなかなか魂が宿りませぬ








釣りってイザコザが多いですね


イザコザももちろんですが、嘘をついてまで塗り固めた虚像で立ち振舞う姿なんてものはもっと見たく無いです


釣りってもっと純粋なものです


何匹釣ったとかデカイの釣ったとか珍しいもの釣ったとか人と違うことしてるとか自分は有名人と知り合いだとか

本当にどうでもいい



まぁでもこれ

全部自分に言ってます

人に言われないと気づかなくなる前に自分で自分に警告します



ひとのふりみてわがふりなおせ

とはとてもタメになる言葉で、家訓にしたいとまで思えます。


今まで見てきたことの中で、自分の中でも反省するべき点を見つけながら生きていきたい



自分が悪かったと思うことは認めることも大事だ
謝る勇気も大事だ



個人的な話、諸々の出来事でも自分が悪いと思ったことは素直に認め謝ることは大事かと思った


そして、もっと純粋に釣りが好きになれればいいかなと思っています。







これは謝罪文でもなんでもないですよ!

ただの余談



余談が猥談に見えた人は朝までに山でウサギを10匹狩って来て下さいね


汚水に浸かった足が痒い

なんなの?
しぬの?




本日のブログは以上です
お耳汚し目汚し失礼致しました

コメントを見る