プロフィール
オガワマン
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:149919
QRコード
▼ ベイトキャスティング長距離砲についてその1
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは!
今回はベイトキャスティングにおける長距離砲【ロングキャスト】について
何回かに分けて書いていきたいと思います!
あくまでも僕なりの考えやノウハウなのでご参考までに!
今回はTOUTUBEでの動画解説と同時進行で進めていこうと思っているので
チャンネル登録よろしくお願いします!
まずロングキャストをするうえで僕自身が気を使っている部分は様々あります!
1→サミング
2→フォーム
3→ロッド選び
4→リール選び
5→ルアー選び
上げたらきりがないほどありますww
今回はロッドの握り方やサミングについて書いていこうと思います!
まず皆さんはキャストをするとき位にどんな形でグリップを握っていますか??
またリーリングの際はどのように握っていますか??
僕の場合は投げるときは1フィンガー、リーリングの際は3フィンガーで行っています!
理由はそれが基本の形でありそれが1番使いやすいからです!
結構,基本の形をわからないまま使っている人がいますが基本を知ったうえで違う握り方ができているのとそうでないのはだいぶ差があると思うので基本は押さえておきましょう!
投げる時の握り方などは簡単にこのくらいで!w
だいぶ話が脱線してしまいましたが本題に入ろうと思います!
今回はサミングについて注力して解説していきたいと思います!
まずサミングをするときの押さえる場所について、

スプールを抑えられる位置に親指を置きます、これをすることによってスピードのついたスプールをしっかりと止める事ができるからです!
この際浮いた糸は親指の横の部分で軽く触ってあげる感じで、浮きすぎてやばいときはそのままスプールを止めちゃいます!

ダメな例↓

スプールではなくラインを抑えてしまっている。
これをしている人で飛ばす人をあまり見たことがありません!
多分理由は常に無駄に糸を抑えたりしてしまって抵抗を作ってしまうからだと思います!
(詳しくはわかりませんw)
で、本題に戻って、このスプールを抑えるサミングができるようになったら次の段階に行きます!
ここから重要なのが1キャスト2サミングになります!
1キャストのうち2回サミングすること(最初のスリップ部分『離す瞬間』と着水時のサミング)
これをすることがロングキャストのコツその1になります!
だがしかし、実際、1キャスト2サミングするにあたって重要になってくるのが竿の振り方などになってくるのですが、
この話は次回以降になります!
次回は、ロングキャストの練習法について書いていきます!
今回のサミングについては動画にしてあるのでチェックよろしくお願いします!
またインスタライブや各種SNS等で不定期にライブ配信もしているのでそちらも
フォローよろしくお願いします!
【facebook】https://www.facebook.com/fuhito.ogawa.9
【twitter】https://twitter.com/ipcQQ0spY2kBqlq
【インスタグラム】https://www.instagram.com/ogawaman.2110/?hl=ja
【YOUTUBE】https://www.youtube.com/channel/UCdZCeWxCGHKFtVpX7h77tvg?sub_confirmation=1
今回はベイトキャスティングにおける長距離砲【ロングキャスト】について
何回かに分けて書いていきたいと思います!
あくまでも僕なりの考えやノウハウなのでご参考までに!
今回はTOUTUBEでの動画解説と同時進行で進めていこうと思っているので
チャンネル登録よろしくお願いします!
まずロングキャストをするうえで僕自身が気を使っている部分は様々あります!
1→サミング
2→フォーム
3→ロッド選び
4→リール選び
5→ルアー選び
上げたらきりがないほどありますww
今回はロッドの握り方やサミングについて書いていこうと思います!
まず皆さんはキャストをするとき位にどんな形でグリップを握っていますか??
またリーリングの際はどのように握っていますか??
僕の場合は投げるときは1フィンガー、リーリングの際は3フィンガーで行っています!
理由はそれが基本の形でありそれが1番使いやすいからです!
結構,基本の形をわからないまま使っている人がいますが基本を知ったうえで違う握り方ができているのとそうでないのはだいぶ差があると思うので基本は押さえておきましょう!
投げる時の握り方などは簡単にこのくらいで!w
だいぶ話が脱線してしまいましたが本題に入ろうと思います!
今回はサミングについて注力して解説していきたいと思います!
まずサミングをするときの押さえる場所について、

スプールを抑えられる位置に親指を置きます、これをすることによってスピードのついたスプールをしっかりと止める事ができるからです!
この際浮いた糸は親指の横の部分で軽く触ってあげる感じで、浮きすぎてやばいときはそのままスプールを止めちゃいます!

ダメな例↓

スプールではなくラインを抑えてしまっている。
これをしている人で飛ばす人をあまり見たことがありません!
(詳しくはわかりませんw)
で、本題に戻って、このスプールを抑えるサミングができるようになったら次の段階に行きます!
ここから重要なのが1キャスト2サミングになります!
1キャストのうち2回サミングすること(最初のスリップ部分『離す瞬間』と着水時のサミング)
これをすることがロングキャストのコツその1になります!
この話は次回以降になります!
次回は、ロングキャストの練習法について書いていきます!
今回のサミングについては動画にしてあるのでチェックよろしくお願いします!
またインスタライブや各種SNS等で不定期にライブ配信もしているのでそちらも
フォローよろしくお願いします!
【facebook】https://www.facebook.com/fuhito.ogawa.9
【twitter】https://twitter.com/ipcQQ0spY2kBqlq
【インスタグラム】https://www.instagram.com/ogawaman.2110/?hl=ja
【YOUTUBE】https://www.youtube.com/channel/UCdZCeWxCGHKFtVpX7h77tvg?sub_confirmation=1
- 2020年5月21日
- コメント(1)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント