プロフィール

isa

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:729024

QRコード

漆風に自作ルアーを仕上げる

先日、3本のうちの1本を今までの
シリーズと同じ様にウレタンニス
を使用して仕上げたので
残り2本は新たなバージョンで
カラーリングをしようと思う。
以前から気に成っていたのが・・・
これ(>_<)
水性工芸うるし
https://www.washin-paint.co.jp/product/type/water-based/japan
ルアーを漆風に仕上げようって感じで…

続きを読む

自作ルアー・・・3兄弟揃いました。

前回ログからかなり時間が経って
しまいましたが少し仕事の繁忙期が
来ておりまして少し遠のいておりました。
今回は前回、作成した100サイズの
ルアーをカラーリングしていきます。
今回もスプレーを使わずに
色々と工夫してカラーリングして
行きたいと思います。
先ずは前作と同様の水性ニスウレタン
を使用してのカ…

続きを読む

バチは焦らず、満腹で挑む

現在、地元はバチ抜け真っ盛り・・・
と言うか少し終わりかけ・・・
※厳密に言えばクルクルバチが始まるけど
私も例に漏れずバチ抜けを
楽しんでおります( *´艸`)
ただ個人的にはそれほど
バチパターンが好きではありません。
理由は・・イライラするから
他のアングラーが釣っていると・・・
焦ってリトリーブスピードが…

続きを読む

バチ抜けに絶対持っていくルアー コモスリ95

バチ抜けに絶対持っていくルアー
と言う事で!!
私は・・・・
アイマ komomo SF-95F
https://www.ima-ams.co.jp/products/komomo
私のルアーBOXには
絶対入っているルアーです。
理由は
ゆっくり丁寧に魚に魅せられる事。
あの絶妙なレンジを極遅巻きリトリーブ
出来る最高のルアーです。
下げがきつくなってきたら完全…

続きを読む

新たな自作ルアー作成

ビックベイトがひと段落したので
次なる計画を実行に移す( *´艸`)
129mm→175mm
と連続して作成してきたので
次は自分の中でもう決まっていた
3兄弟の三男を作成しよう~
そう次は春から初夏に
向けて小型のルアーを作成する
オプセル社から90mmのユニット
が発売されているので、そのユニット
を使用して…

続きを読む

自作ルアー 専用ケースを作る

今回のログはビックベイト
を作成するログではございません。
前回作った2個の自作ルアーのうち
この1個は釣り友さんに
プレゼント予定の1個( *´艸`)
バランス変更ユニットを搭載した
モデルは動きにまだまだ改善の余地
が有るのでプレゼントはノーマルの
3連重心移動を搭載したルアー
ここで自分の凝り性が出てしま…

続きを読む

自作ビックベイト スイム動画 

自作のビックベイトルアーが
完成したので早速、近くの河に
スイムチェック&動画撮影に('◇')ゞ
真冬だとわざわざこの為に出かけるの
が非常に辛いので伸ばし伸ばしに成っていました。
先ず最初は
【ノーマル3球重心移動モデル】
https://www.youtube.com/watch?v=pjgK5IC2H8Q
動きは至って普通のウォブンロールです
流石…

続きを読む

自作ビックベイトルアー作成【第5弾】

自作ビックベイトルアー作成【第5弾】
今回はコーティング・アルミ張り
等々色々です。(#^.^#)
今回も塗装にするか・・・
木目を活かしてニスで塗って
いくか悩む所・・・・
前回ニスを塗ったルアーが
非常に綺麗に出来たので今回も
木目を活かしたルアーに決定('◇')ゞ
早速ウレタンニスを塗っていく
最初は水で薄めた物…

続きを読む

ソリッドティップでボトムパターン

ルアー作成の合間に
ホーム河川に今年初釣行( *´艸`)
まだ、バチ抜けは始まっていない
のでボトムをネチネチ攻める釣行
ベイトはカニ・ハゼと思われる。
今回はボトムで小さい当たりを
取るのと魚のサイズが大きく無いことが
想定されるのでロッドは自作の
ソリッドティップをチョイス
【ソリッドティップ自作のログ】
ht…

続きを読む

自作ビックベイトルアー作成【第4弾】

自作ビックベイトルアー作成【第4弾】
今回は2個目の制作に取り掛かる
今回のビックベイトルアー作成ログ
の中で1番の見どころです。
自作ルアーの中で1番の醍醐味がこれ
「自分の考えた事を形に出来る」
と言う事で考えたのが此方の設計図
【2個目】・リップ下:6mmスチール球
・メイン1 :バランス変更ユニッ…

続きを読む