プロフィール

isa

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:230
  • 総アクセス数:729019

QRコード

ロッド改造「ソリッドティップ化」第2弾

折れた竿先をソリッドティップ化
前回はソリッドティップを接続
した所まで
今回はガイドの取り付け
先ずはトップガイドの
装着から・・・・・
意外とトップガイドの装着で
苦労するのが既存のガイド
と方向を合わせる所。
良い取り付け方
コップの上に乗せると
ガイドの重さで自動的に
真下を向くのでトップガイド
もエポ…

続きを読む

釣行記・・fimoメジャー買っちゃった。

新しくfimoメジャーを買ったので
どうしても計測したくなり
短時間だけ出撃
いくらメジャーを買ったは
いえシーバス釣らないと
どうにもならない( ゚Д゚)
海周りのポイント
をチョイスして到着
すると水面が若干もじってる
シーバスが追い回して
いるけどアタックはして
いない感じ( 一一)
もう少し潮位が下がれば
始まりそ…

続きを読む

ロッド改造「ソリッドティップ化」【第1弾】

今回は折れたロッドの穂先
をソリッドティップ化(*^^)v
改造するロッドは
シマノ・ディアルーナ90L
​普段はエクスセンス 
S902ML/Tuned AR-C
を使用しているけど春の
バチシーズンは先調子で
軽いルアーが投げにくいので
ディアルーナ90Lを使用中!
自分の不注意で穂先
を折ってしまい・・・・・
悲しいお姿に( ゚Д゚)
メ…

続きを読む

フィニッシングモーター自作【第2弾】

フィニッシングモーター
自作釣りログ第2弾(*^^)v
前回までは此処まで
横から見た所。
とにかくシンプルに
作りたかったので
此処までは満足( ゚Д゚)
次はロッドを固定する部分の作成。
今回は塩ビのエンドキャップを採用
先ずは真ん中に固定用の穴を
ドリルで開ける
次はサイドに穴を4箇所開ける。
4箇所の穴に
ネジとナッ…

続きを読む

フィニッシングモーター自作【第1弾】

以前トラウトロッドを作成
古いロッドを一度分解して
ブランクスのみにしてリメイク
(#^.^#)
結構上手に出来ているでしょ
その時からガイドコーティング時
のフィニッシングモーターが
どうしても欲しくなり・・・
ただ買うと6000円位
するのでなんだかんだで購入せず
https://www.fujitackle.com/new/fmm2.html
因みに上…

続きを読む

シマノリール逆回転の対処法

私はリールは完全シマノ派
理由は・・・自分でオーバ
ホールするから。
※ダイワは全部の部品を
部品単体で販売してくれない・・・
自分でオーバーホール
すると、もし不具合起こした
時に愛機の何処に不具合
が起きたかすぐ分かって
釣行後に直せるのが一番
のメリット(#^.^#)
今回の釣りログは
シマノのロータ逆転現象
の…

続きを読む

おゆまる×アイマピース100 【スイム動画有り】

秋に向けておゆまるルアー作成
秋はやはり釣れるサイズもでかい
ルアーも出来れ少しでも大きなので
釣りたい。
おゆまるは素材強度状あまり
大きな物を作れない( 一一)
そんな中でも少し
大きいのも作ってみた
とは言っても100位までが限界
今回はアイマピース100
かなり使いこんでいる(笑)
アイマのルアーの
中もでお気…

続きを読む

釣り友の幸運に相乗り

少し以前の釣行( 一一)
何時もの様に河川
で釣りをしていると中々
流れがなくていまいちな感じ( 一一)
​そこにfimo釣り友「スドゥン」さんから
「大きいの釣れたよ~」と電話が!
http://www.fimosw.com/u/gfngeyesit/588zokz2vum5b4
「スドゥン」さんなんとその日が
誕生日&自己記録更新と
何ともおめでたい
これは写真…

続きを読む

海は「青潮」 川は・・・・

夜から午前中、午後に掛けて
纏まった雨が降った
気温もあまり下がってない
それも周辺の海は青潮
ホームの河川はギリギリ
大丈夫そう( 一一)
これは逃げ込んで来るんじゃない?
これ間違いないでしょ( ゚Д゚)
気になるポイントは橋脚
絡みの明暗ポイント。
ポイントに着くと
・・・空いてる!(^^)!
ベイトも沢山居る。
少し…

続きを読む

GENTOSヘッドライト修理&インプレ【第2弾】

前回に続き
今回はGENTOS製のヘッド
ライトの修理
先ずは故障個所を探す。
良く観察すると
新しい電池を入れると
少しLEDライトが点灯し
直ぐに切れる事に気づく
なので多分・・・電池ボックス
電池BOXの赤い丸の部分
をマイナスドライバーで爪を外す。
また、上下開けやすい方が有る
ので空かない場合はもう片方の
爪から…

続きを読む