プロフィール

isa

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:733493

QRコード

自作ビックベイトルアー作成【第1弾】

今年は自分の中で14センチを超える
ルアーが大活躍(#^^#)

最大17センチ有るルアー達を
タックルBOXに忍ばせ夜な夜な
キャストするとナイスサイズが
ヒットしてくれた(#^^#)

大きなルアーを使うメリット
を考えた時に幾つか個人的に
上げてみた。

①シーバスがターゲット
としているベイトが大きすぎ
尚且つ大量にいると小さいルアー
は目立たない!!

②小さいルアー=小さいフックなので
ベイトが大量だと直ぐにベイトを拾って
しまう。

③チーバス(小さいサイズ)からの
アタックを避ける事が出来る。

④大型シーバスが釣れる可能性が高い。

⑤キャストしていると釣れなくても
楽しい(#^^#)


人によってとらえ方は様々
個人的には14センチ以上が
ビックベイトと言う認識だけど
長さが短くてもボディがファット
ならビックベイトに入る様な・・・

そんなビックベイトを自分の手で
デザインしてランカーを釣り上げる
計画をかなり前から妄想中。

今年のモンスターウェイクで
92センチを釣ってからより一層
その気持ちが強くなった。

自分で大きなルアーを作って
そのルアーにビックワンがヒット
したら嬉しさで失神してしまうんじゃ
ないだろうか(*´Д`)

秋の荒食いが一段落した今こそ、その時


「ビックベイト自作しよう」
「ビックベイト自作しよう」
「ビックベイト自作しよう」
「ビックベイト自作しよう」
「ビックベイト自作しよう」


先ずはなんと言っても
ルアーの種類の選択から

大きなルアーと言っても
どのカテゴリーのルアーを
作成するか考えないといけない。

直ぐ思い浮かぶのが

・ジョイクロに代表される
   ジョイント系ルアー

・ストリートデーモンの大型ミノー

・モンスターウェイクの
 ウェイク系ルアー

その中でも今まで作成経験があり
ノウハウを移行できるのが・・・

モンスターウェイクに代表される
大型引き波系ルアー

※いつかはジョイント作りたいな~

実際にシーバス用として
市場に出ているのが
モンスターウェイク156F(ダイワ)

ギュスターブ 160F(プエブロ)
ウェイキーブ― (ロンジン)
エスフォー ワイド13(エフテック)
 

上の4つを参考にしながら
仕様を決めていく!(^^)!

今回のルアーは(あくまでも目標)

全長  :170mm
重量  :40g~45g想定
フック数:3フック
フック :#3or#4
ウエイト:スチール球重心移動


サイズはどうせ作るなら
170mmは欲しいでしょ!!

重量はウッドでその浮力を
抑え込むウエイトを積まなくて
いけないので結構は重くなりそう
理想は40g~45gが目標

フックは迷い無く3フック!!
理由は1つ2フックは乗らない・・・

このサイズのウェイク系ルアーが
なぜ3フックなんか・・
モンスターウェイク 3フック
ギュスターヴ 3フック
ウェイキーブー 3フック

このサイズのルアーで
2フックで行こうと思うと
♯1番か2番を搭載にしないと
バランスが取れない。

磯のマル鱸やヒラスズキなら
強引なファイトやランディング
青物を想定して2フックが良いと
考えているけど

あくまでも湾奥の河川や
干潟の使用を想定しているので
2フックでフックサイズ♯1番・2番は
ビックリする位、フッキングしない。

特にウェイク系は浮力が強いので
シーバスの吸い込み時に口に入って
はいかない"(-""-)"

今年は140センチのルアー
で2フック、♯1番のフックで
何度もバイトしたがフッキング&
ランディングしたのは1回のみ

と言う事で3フックに決定。

自分の中である程度の仕様が
決まったら次はルアーのデザイン

・・・デザインっと言える程の物では
無いですが・・( 一一)

最初に考えたのがこれ
かなり体高が高くリップも
下に突き出したデザイン・・

重心移動はスチール球3連の重心移動

cw6f3g9iccf3ch85n6vv_480_480-0895f161.jpg
ただかなりファットなボディに成って
しまうので飛距離が出ないのと完成時の
重量が目標値を軽くオーバーしそうなので


ボツ( 一一)

もう少し、飛距離を追求したいので
体高を下げて、尚且つリップを寝かせて
下に突き出ない様なデザインに変更。

水を受けるカップ部分を
ほぼボディの体高の中に収める
様なデザインで修正~

完成したのが此方

2purnn7892gdd4sd2ef9_480_480-81b66dff.jpg
だいぶスリムな感じに成りました。
「モ〇スター〇ェイクにそっくりじゃん」
と言う突っ込みはご遠慮ください( *´艸`)

因みにモンスターフェイクの展開図
j38vvnfwa3sfj3xs4zba_480_480-cabc3102.jpg
こう言うう
展開図が有ると
凄い参考に成る!(^^)!

水を受けるヘッド部分とリップ部分
が完全にボディの中に納まったデザイン
空気抵抗を抑えて飛ぶのが良く分かる。

ウェイトも少しローリング
が入る動きなのが良く分かる。

話しをルアーのデザインに戻して

rxvg48hh9uw6xogmw6ym_480_480-8098b645.jpg
今回のルアーはフック部分に
オプセル社のボーグルアーの
クラッチユニットを使用( *´艸`)


なんとオプセル社の山本様に
問い合わせした所、クラッチ
ユニットのカスタマイズ可能との事。

早速、サイズが160mmで
3フックのオーダーをお願いする。

フックユニットが160mm
って事はリップ含めたボディサイズ
170mm位に成る予定

凄く到着が楽しみ(#^.^#)

次回は実際の作成~

コメントを見る