プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:901118
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ ルアーカラーの差 山鱸の夏!!
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue ブルーブルー, シーバス, Narage50ナレージ)
ハク付きシーバスも、今まで全く口を使わなかったのが毎回釣れるようになり、ある程度攻略出来たのと、ボイルしているのが60cm位になってしまい80、90の姿が消えてしまったので、水温の少しでも低い上流に移動したのかなと思い、夕マヅメの山鱸を狙いに行って来ました。

養老山脈に太陽が沈んでいきます。
本当に綺麗で、今年も始まるなという気持ちになります。
ここで今回のポイントです。

上げの流れがゆったりと効いています。
水中にはストラクチャーと2mほど掘れている所があります。
ベイトは5~7cm位のアユがいますが、夕マヅメなのにボイル、ライズはありません。
でも夏の夕マヅメ!!
トップで釣りたい!!
ポッキー、ガボッツでストラクチャーの真上を通すアップクロス、クロスからのドリフト、ダウンクロスのドリフトと試すがノーバイト・・・
少しレンジを下げようと思い、スネコン130S、ショアラインシャイナー120SSR、ブーツ120も試すがノーバイト・・・
もう少しレンジを下げようとブローウィンや裂波という手もありましたが、テンポよくいきたかったので、ナレージ50のブルーブルーに替えました。
ストラクチャーの真上に落とすと、すぐに根掛かる水深なので、ⓐに落とし、まずはただ巻きをします。
・・・
今まで感じられなかった変化があります。
私がたまに書かせて頂く「レンジを下げたから気付く水中の変化」です。
ルアーにかかる抵抗に変化があります。
水面には何の変化もありませんが、上から横の水流の変化を見ると、ボトム付近はおそらく、こうなっていたのだと思います。

わかりやすい様に大袈裟に書いていますが、横から縦の水流の変化を見るとこうなっていたのだと思います。

喰わせのピンは見えました。
そこのピンでナレージ50のサイドターンフォールを行いますがバイトはありません・・・
そこでカラーを「ブルーブルー」から、夕マヅメだったのでイベント限定カラーの「クリアオレンジ」に替えます。
・・・
ノーバイト・・・
次は太陽の色に合わせながらもフラッシングが効く「フラッシュレッド」に替えます。
この頃には完全にどこにナレージを落として、どのリトリーブスピードなら一番変化がある所に入るか体が覚えました。
ⓐに落とします一番変化があるピンでサイドターンフォールを行います。
「ゴンッ!!」

美しい!!

Narage50 フラッシュレッド
何度も言っていますが、ハクをやり込むまでカラーに関しては「目立たせる」か「隠す」かしか考えていませんでした。
ベースの色がゴールドかシルバーかは考えていましたが、それがメッキなのか、レンズホロなのか、縦ホロなのか・・・
フラッシングしてくれれば一緒でしょ?くらいの考えでした。
しかしハクをやり込んでみると、はっきりと差が出ました。
そして今回も、喰ったタイミングで潮が走ったわけでもないので、差が出たと思います。
これからもカラーに関して色々試していきたいと思います。
その後は続かず・・・

綺麗な養老山脈を見ながら釣りをして・・・

満足な釣行となりました。
- 2016年7月17日
- コメント(3)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 11 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 13 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント