プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:237
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:893649
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

表層のルアーローテーション



木曽川の火山灰情報

至急ご覧下さい。拡散して頂くとありがたいです。

今わかっている事と注意点。


川と海のクリーン大作戦



釣りに行かれる方の為に、釣りに行ったら出来るだけ早い更新を心掛けていますが、こちらのアナウンス関係のログで釣行ログの更新が遅れております。

フェイスブックを見て頂いてる方からは、あの写真のログまだ?とか聞かれますが・・・

面白いログ!!を急いで更新致しますのでもう少しお待ち下さい(笑)



10月9日

台風18号から4日後

ポイントはこちらです。

hp5f4kn845zsw8n3ffhu_480_480-9efcaa39.jpg
状況としては台風の影響が残り普段の流れよりもかなり早いです。

濁りは薄い白濁りです。

この時はまだ台風の濁りだと思っていました・・・

台風の影響で流れが強いので、いつも以上に反転流の釣りを意識します。

石の反転流を狙って、Ⓐに立ってⓐに落とし①を通していきます。

流心の流れがかなり早いので使うルアーが限られてきます。

上からザブラシステムミノー139Fシャロー、タイダル123F、Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、裂波120


前回

こんなことがあるのか。

で大活躍したBlooowin!140Sシルクイワシを入れると・・・








何もありません(笑)

そう上手くいきません(笑)

その後、プライアルバイブ60、プライアルバイブ70と通していきますがノーバイト・・・


次はよりゆっくりルアーを見せたかったのでⓑに落として②をルアーをゆっくり漂わせるイメージです。

1投目

ポッキーを反転流の中でしっかりと動かしていると・・・

「ゴボンッ!!!!!」



2xxo2ygfxk4zfycn6762_480_480-feb9d94e.jpg

綺麗な青い目をしています。

アイマさんのルアーですけど、ある意味BlueBlue(笑)



w9x2sks3g6ngm9xysux4_480_480-5065279c.jpg

迫力ある音とバイト時に見えた顔で80オーバーか?と思いましたが、顔の大きな72cm・・・

この後、少し休ませて、ポッキー、ショアラインシャイナーZ120SSR、ザブラシステムミノー139Fシャロー、タイダル123F、ピース100、ラムタラバデル、Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、ニーサン、フライヤー175、裂波120、スライド125、Blooowin!140S、ショアラインシャイナーZ125S-DR、最近試しているバス用の6インチのワームも入れるがノーバイト・・・

前回の魚はどこへ・・・



10月10日

前日と同じポイントに入ります。

hgw98hktaako28676rn2_480_480-4e433673.jpg
状況は前日よりも台風による流れは、明らかに緩くなっていますが、台風5日後にも関わらず前日よりも白濁りが強くなっています。

前日と同じように①から通していきますがノーバイト・・・

次に②をポッキーでノーバイト・・・

ショアラインシャイナーZ120SSRに替えて反転流に入れる角度と位置を少しずつずらして行くと・・・



6rat4ymvpgk5rkfth37r_480_480-17f05bcb.jpg

かなりよく引いた顔つきのカッコイイ70cmジャスト

その後、ショアラインシャイナーZ120SSR、ザブラシステムミノー139Fシャロー、タイダル123F、ブーツ120、ピース100、コモモSF125、TKLM12/18、ラムタラバデル、Blooowin!140Sシャローチューン、ガイナ123、ノード150S、ニーサン、フライヤー175、裂波120、ゾンク120、スライド125、Blooowin!140S、ショアラインシャイナーZ125S-DR、最近試しているバス用の6インチのワームも入れるがノーバイト・・・

ここまでやって駄目ですか・・・

結局この1バイトのみでした。



今回いつも以上にローテーションしたのは、最近、魚が明らかにかなり上を意識しているので、Blooowin!140Sよりレンジが上のルアーを、普段はルアーケースに入れないルアーも入れました。

これはレンジを刻む意味もありますが、今回色々と持ち込んだ一番の理由は


ルアーが活きるアクション、圧、水噛みで「ピン」を通したい


これです。

というのはシーバスフィッシングをしていると、

「あっ!!今、釣れそう」

「この辺で釣れそう」

こういう感覚を感じる時があると思います。

そしてその経験を体が覚えていきます。

でもそれはルアーによって変わると私は考えています。

ルアー1つ1つ、水の絡み方、抜け方、動き方、全て違います。

今、目の前にある同じ流れでも、ルアーによって活きる流れであったり苦手な流れであったり・・・

わかりやすく書くとドラム140と裂波120は得意な流れが違うということです!!


ドラム140ってなんだよ!!余計わかりにくい!!

という声が聞こえて来そうです・・・(笑)


クロスウェイクと裂波120の得意な流れが違うという事です!!

わかりますかね・・・(笑)


ドラム140もクロスウェイクも、わざと波動を強く出す使い方以外は、基本的にゆったりとした流れで活きるルアーだと思います。

ドラム140に関しては速い流れに入るとすぐにひっくり帰ってしまいます・・・

ですが、ゆったりとした流れで流して使うと水柱連発するルアーです。

流れは刻一刻と変化します。

更にレンジによって流れは違います。

だから今、目の前にある流れでベストなルアーセレクトをするために、最近の釣行でレンジがかなり絞り込めたので色々持ち込みました。

とカッコイイこと言いながら、釣れたのはいつものショアラインシャイナーZ120SSRだという・・・(笑)

そういうものですね・・・(笑)





最後に、このブログを書くために写真を見て気付いたですが、この辺りから火山灰の影響が出ていたようです。

ポイントは違いますが河口からの距離は大体同じです。


これは台風18号から2日後の写真です。

pmjfmamnceunean6hs2w_480_480-50efda2f.jpg


これは3日後です。

yvw5pkhnfwnsmh3zw8ds_480_480-e15247e4.jpg


これはわかりにくくて申し訳ございませんが、4日後です。

uw9642u78odrif6euo3v_480_480-037fd2fb.jpg


これは6日後です。

97g7axfbb7rapopp7kd4_480_480-1124e6b6.jpg


a82e2yyeyjmuo6gy8ov2_480_480-a7d3e2ce.jpg


魚からのコンタクトも明らかに少なくなっていきました。

お前の腕が悪いからだよ!!は言わないで下さい・・・


昨日、木曽三川下流河川事務所の方と話していたら、やはり河口でも影響が出始めたようで、特に海苔への影響が一番深刻だとのことでした。


自然に関することは私たち人間にはどうにもならないので、せめて人間の手から出たものは綺麗にしたいものです。



そこで

楽しくやりましょう!!

お時間のある方は一緒に楽しみましょう!!



BlueBlueのページにも紹介されましたので、よろしければこちらもご覧ください。

【木曽三川】川と海のクリーン大作戦



TackleData
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号

 

コメントを見る

木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ