プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:131
  • 総アクセス数:857814
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

こんなことがあるのか。


はじめに、ブログ、フェイスブック等で


至急ご覧下さい。拡散して頂くとありがたいです。

今わかっている事と注意点。


こちらのログを拡散、シェアして頂いた皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

皆様の関心も非常に高いようですので、また何か分かり次第、更新させて頂きます。




今回のログは木曽川の水質が変化する少し前の釣行記です。




台風18号によって、木曽三川の水位は各河川によって多少の差はありますが約80cm増水しました。

少し前に書いた

ウェーディングの注意点

このログの水位表を使用するとリアルタイムの水位がわかるので非常に便利です。

木曽三川以外、全国の河川の水位も調べられますので皆さんご活用下さい。

その台風の翌日



10月6日

80cm増水したのでいつものポイントには入れません。

そこで4年前に15匹くらい70アップを釣った雨後だけ強いポイントへ行きました。

このポイントで鉄板のダイワさんのパシフィックバイブFの流しっぱなしでノーバイト。

いつも出るピンで出ない。

そもそも釣れる時の流速の5分の1くらいしかない・・・

ブーツ120、裂波120、ノード150S、Blooowin!140S、プライアルバイブ60、プライアルバイブ70とレンジを刻むもノーバイト・・・

ここは本当に小場所なのでこれだけやってバイトがなければ魚はいないと判断しています。

大きく移動します。

台風18号による濁りが強かったので少し日光の力が欲しいなと思い、車で休憩して朝マヅメ短時間勝負です。

wv3hxjiosbgg4c2hpa2j_480_480-627acf14.jpg

ちゃんと起きられましたが・・・


流れなしです・・・やる気0です・・・

私の他に3人アングラーさんがいらっしゃったので、こっそりキャストを見せて頂いたり、ルアーローテーションなど色々見せて頂いたりしていました。

皆さんノーバイトでした・・・


上にも書いてありますが

「釣れる時の流速の5分の1」

「流れなし」

台風18号の翌日に?と思われる方もいらっしゃると思います。

そうです。

雨後の鉄板ポイントの堰、水門ポイントです。

堰が開いたり、水門が開いたりすれば鉄板なのですが、どこが開くかわかりません。

更に言うなら、開くか開かないかすらわかりません。

開いたらボコボコです。

はい・・・開きませんでした・・・

こういう自分の力ではなく、他の力に頼ってしまったのが釣れなかった原因です。



10月8日

少し水位も落ち着きました。

今回は人の力を借りなくても流れは強いポイントを選びました。

vpd8nsbjbziohbnritib_480_480-ca5d4100.jpg
この間のポイントです。

雨後のキーは反転流です。

何が無くても反転流です。

ここのポイントにはありませんが、灯りが絡めば最高です。

濁りが入っているので若干灯りがある方が、よくなる印象があります。

同じ原理で雨後は朝マヅメ、夕マヅメに好反応が得られることが多いです。

最初は上流から魚を抜いていきたいのでⒶに立ってⓐに落として杭から出来る反転流を攻めますがノーバイト・・・

次にⒷに立ってⓑに落として①のピンを緑色のラインを水噛みよく流れに強いBlooowin!140Sシャローチューンで攻めると・・・


y9xyyfn8ya57r8dmgf6y_480_480-aa12e76f.jpg


jwhjx2y6jme6yivb62va_480_480-f4bb31e9.jpg

51cm・・・



Ⓒにポジションを取りⓒに落とし、反転流の②を紫のラインで攻めます。

Blooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、裂波120と通すもノーバイト・・・

何となく明るいな・・・と空を見上げると・・・

cbwzhmrhvh4b5c7t5irt_480_480-de8fa77a.jpg

綺麗ですね・・・

そういえば満月時にクリアカラーが凄く効いたことがあったのを思い出しました。

ザブラシステムミノー139FシャローのTS/MRを入れるが流れが速すぎてノーバイト。

次にザブラウィスパー127syのTS/MRもノーバイト。

次にBlooowin!140Sのシルクイワシを入れると1発目から・・・


fivrsion8ex8amgjwwxu_480_480-78235455.jpg


5fcmpu9rb965xn5jf65j_480_480-a1af8d16.jpg

58cm

してやったり顔ですね(笑)

そしてすぐに・・・


t3ipykvgju4zfvergsgb_480_480-c4a3728a.jpg


4xsh3zd3g2kxowpn6997_480_480-d189ab7e.jpg

同じくBlooowin!140Sのシルクイワシで56cm

少しポイントを休ませて

ニーサンのハッピーレモンを入れると・・・


4fojwpepd9rhoo8synup_480_480-c527d582.jpg

ガッツリ喰ってます。

jjmvsehzgbrag95z2tvf_480_480-d7972ecf.jpg

が・・・これも56cm・・・


時々私が秋のハイシーズンが苦手だと書くのはこういう事です。

70以下の魚の活性が高すぎてサイズが選びにくくなります。

同じく春も選びにくいのですが、春はメインベイトがバチ、ハク、カニ、稚アユなど小さいので、デカいルアーをレンジを少し下げ我慢して投げ続ければある程度サイズは選べます。

が、秋はそうもいきません・・・

デカいルアー入れてもこのサイズが連発します。

狙い通りで楽しいのですが、このポイントではこのサイズばかりだろうと見切りました。



そして他の情報も欲しいなと思い、木曽三川やってる人なら誰でも知っている、雨後に強い某有名ポイントに行ってみることにしました。

車が二台停まっていました。

何だか見覚えのある車です・・・


増井「こんばんは、どうですか?」

Aさん「あっ!!」

Bさん「えぇ~っ!!」

はいっ!!以前


調子に乗ってんじゃねぇ!!


お会いした、太い方さんと細い方さんです(笑)

ワイワイガヤガヤと近況報告と今日の様子をお聞きすると、太い方さんが50くらいのを1匹とショートバイト数回、細い方さんがショートバイト数回のみだそうです・・・

流石にハイシーズンの雨後鉄板ポイントだけあって、入れ代わり立ち代わり人が来るそうですが、皆さんほとんどノーフィッシュで、1人61cmをプライアルバイブ70で釣られただけのようです。

さっきまでも他に4人いらっしゃったみたいなのですがノーフィッシュで帰られたそうです・・・

やっぱりここも状況は変わりませんか・・・



・・・でも基本的に単独釣行の私には、お話ししながらの釣りも楽しいので一緒に釣りをさせて頂くことにしました。

ポイントはこんな感じです。

p52indjc39y2fp9z2chb_480_480-9cd2e814.jpg
太い方さんのヒットルアーはショアラインシャイナーZ120SSR

細い方さんはザブラシステムミノー139Fシャロー

それ・・・私のローテーションです・・・(笑)

私以上に私のログに詳しくてビックリします(笑)

太い方さんがⒶに立ってⓐに落として

細い方さんがⒷに立ってⓑに落としています。

雨後のポイントですね。

しっかり反転流と明暗を活かして釣りをされてみえます。

が・・・私の狙いは干潮時に下見した者が知る赤い丸のピンです。

私もお二人に倣ってショアラインシャイナーZ120SSR、ザブラシステムミノー139Fシャローを入れていきますが、私にはノーバイト。

完全に風による表層の流れに押されていて潮の流れとは逆の下流に向かってルアーが流れていきます。

そこでBlooowin!140Sシャローチューンに替えますがまだ浅すぎます。

次はノード150Sに替えると、ほぼ真っ直ぐに近くルアーが帰って来ます。

もう少し下みたいです。

そこでさっき活躍したBlooowin!140Sのシルクイワシを入れてみると、きちんと潮の流れを噛みました。

この日の潮位差なら、いつもはかなり速い流れで上流に向かって流れているのですが、まだ台風の影響が残り、ゆっくりと上流に向かって流れています。

だいぶこのポイントの状況が把握出来ました。

後もう一つ流れの変化が絡めば出そうです。

場所も休ませたかったので、お二人の邪魔をしにいくことに(笑)

Blooowin!140Sのシャローチューンを実際に見てもらってキャストして頂いたり

今、調整中のローリングチューンも見て頂いたり

ポッキーのキャストのコツを見て頂いたり

前回のサマフェスで79cmをカッコよくリリースした、深い傷をえぐられたり・・・(笑)

本当に楽しいですね。

と何だかんだしていると対岸から潮目が近づいて来ます。

私の知っているピンと重なった時は何回か美味しい思いをしています。

「あそこに潮目が重なったら79cm釣ります!!」とハードルを上げます(笑)

そして・・・重なっちゃいました(笑)

太い方さん「はい~重なった~釣って下さいね~(笑)」

頑張ります!!

ピンに戻りキャストをすると向かい風に押されてミスキャスト&潮が上げて来てさっきのレンジよりもう少し下のように感じました。

さっきより更にティップを下げてリトリーブすると・・・

「ガンッ!!」

何かチヌの体当たりのようなバイトです。

流れが2層になってラインに若干弛みが出来ているので、TMACS-107/09の長さを活かして大きくフッキングをすると

「グングングン」という早い首振りを感じます。


首振り幅から60cmちょいかなと思っていたら、一気に走りだします。


お二人に「喰ったよ~」と伝えます。


「嘘でしょ~(笑)」

お二人が応援?ヤジ?に来てくれます(笑)

何回か走られ、手前のストラクチャーをドラグフルロックでかわし・・・


73sc5id893y93gytb6bx_480_480-6205145d.jpg
Blooowin!140S シルクイワシ



「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!」

「マジですかぁぁぁぁ?」

「また79cmあるんちゃいます?」

「勘弁してくださいよ・・・」

「カッコよすぎ!!抱いて下さい!!」(笑)



メジャーを当てると・・・

82cm

今年6本目

8か月ぶりのランカー

しかも狙い通り

最高でした。

ブツ持ちでも撮ってもらおうと思ったら、太い方さんはすでに私が釣ったピンでキャストしてるし・・・(笑)

こういう気の使わない感じが気持ちいいです。


しょうがないので今回も自撮りです(笑)


ue7b2p4kzioju5scrctu_480_480-52d5bcb6.jpg

偶然にも月が写っています。

月夜にクリアはやっぱり効くのでしょうか。


久しぶりのランカーにいつもと違うブツ持ちでパチリ(笑)


i6ig95j5mxg5j75v4re8_480_480-377c31c0.jpg


今回はちゃんと写真も撮れたし(笑)

私はこれで満足したので、お二人の後ろでヤジという名の応援です(笑)

お二人ともBlooowin!140S投げてるし・・・

シルクイワシがないから貸せとか言ってるし・・・(笑)


結局この後も、このお二人の他に3人いらっしゃいましたが、この1本で終了でした。




偶然、約2ヶ月半ぶりの凄腕中に、またこのお二人にお会いして

また、ちゃんと言った通りに狙い通りに釣れて

今回もサイズが良い

こんなことがあるのか!!??


太い女神様と細い女神様です!!(笑)



そして・・・このお二人がこの場所で、スマホからBlooowin!140Sシルクイワシを2本ずつ購入して頂いたのは・・・

ここだけの話し(笑)


太い方さん、細い方さん今回も楽しい時間をありがとうございました。


TackleData
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号




10月14日
記事中に不適切な表現がございましたので一部削除させて頂きました。

コメントを見る