プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:129
  • 総アクセス数:252217

QRコード

午後の部

  • ジャンル:釣行記
昨日は、ログを書いている最中に気を失ってしまい、
無理やりログを終了。

基本、休日の夜は酔っ払いなんです。

それで、少し補足を。

午後は、潮があまり動かずコンディション的にはあまり良くない。
それでも川は、流れがあるから何とかなるだろうと16時頃から
開始。

到着し定番ポイントの方に状況を聞くと、ダメとの事。

人はまばらで、前回好調だった場所が空いていたので、
そこから開始。
ふと、先ほど話をした方を見るとファイト中。
今日は、到着直後に上がってる。ツキがある?

すでに強い南風。

沖の潮目でダツがたまに跳ねるので、トップをキャストするが届かず。

下流側の方は、ボラ爆釣。

潮が効いているというよりは、風が効いている状態。

ボディタッチはあるものの、たぶんボラ。
時間が過ぎていく。

今日はダメか...

と、エサ師が黒鯛キャッチ。
その隣のルアーマンも、黒鯛キャッチ。

こんなタフコンディションでも、黒鯛は釣れるんだー。

ゴキ、根掛かり?

グーーーーーン。

根掛かりが動く。
奴か。

冷静に進行方向を確認し、逆方向に追いアワセ。

重量感のある黒鯛がゆっくり浮いてくる。


「黒鯛」、奴はシーバスとは明らかに捕食の方法が違う。
シーバスは、吸い込む。
なので、ルアーが引っ張られて明確に生命感のあるバイトが
手元に伝わってくる。

でも、黒鯛は吸い込まない。
噛みつく、それもゆっくり追いかけてきてガキっと咬んで
そのままのスピードでゆっくり泳ぎ去ろうとする。

なので、一瞬根掛かりかと思っちゃう。

おまけに口が堅いので、むやみに合わせるとスッポ抜ける。

そして、動きがゆったりしてるんで、派手なアクションは逆効果。

たった2本の経験だけど、個人的にはこんな感じで考えてます。

今まで、足元でのボトムコンタクトだと思ってたのも、案外黒鯛の
バイトだったかも、なんて考えています。

結局、シーバスは到着時に上がった1本のみで、あとは
黒鯛が自分を含め5本、ボラは10本以上上がってたと思います。

黒鯛は、時間帯、潮回りにもシーバスほど大きな影響を
受けないようで、釣果が安定してるように見えますね。



終了間際、着水と同時に巨大魚がかかり、格闘の末寄せに
かかったところでラインブレイク。

魚の動きから、たぶんエイだと思うんですが、ブレイクしたところは
リーダーでした。

当たり前といえば、当たり前なんですが、以前のラインシステムだと
PEで切れるケースが結構ありました。

太さだけを気にしてPE0.8号+ナイロン18lbでやってたんですが
PEが12lbだったんですよね。
今回のラパラは同じ0.8号でも17.8lb。
すでにロストは結構しましたが、今のところPEが切れることは
ありませんでした。
良い感じです。

堅かったライン、濃い緑色が黄色に変わり柔らかくなりました。

いろいろ気にしてはいるつもりでも、基本的なところでザル。
経験しないと身につきません。


6月までの釣果、シーバス11本。

昨年のような爆釣が無い分、連敗は控え目。

さて、厳しい夏をどう乗り切ろうかな。

30回目の釣行終了。

コメントを見る