プロフィール
ケンイチ ワタナベ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:7241
QRコード
▼ 最近ドーナノ?! 初めて冬のシーバス
- ジャンル:釣行記
初めまして
福島出身、山梨県在住の渡邉健一 ピチピチの20歳です笑
基本的にメインはバスですが、夜はシーバスに明け暮れる毎日を過ごしています。
といってもシーバス歴は半年と、まだまだペーペーですが、バスで培ったノウハウで楽しく釣らせて頂いてます
前置きはここまで、、、
今回は初めての冬シーバスを経験した、そのままを書き留めたいと思います。
シーバス初めてまだ半年なので、右も左も分からない。
逆を返せば、どちらにでも機転が利く。
柔軟に柔軟に。
という事で、めぼしいポイントは全て周り、
ルアーもピンからキリまで。
まぁ一応名義は冬なので、トップというより一枚レンジを噛ませたルアーセレクト。
メインはボトム系とリアクション系。
いつも河川メインの私。
どうしてもピンスポットに頼りガチなので、
あまり攻めすぎず、何回も角度を変えて通せるルアーをチョイスしています。
マイブームは
・タックルハウス キーパプース
・メガバス x-80 トリックダーター
・アイマ B太
・マドネス シリテンバイブ 53、73
・ダイワ ミニエント
ざっとこんな感じ。
基本の基でレンジは上から刻む。
って事でミノーから展開。
大体タダ巻きで使用しますが、
反応が無ければ連続トゥイッチ村岡さんの"もしかめ"
2トゥイッチワンポーズでステイで食わせる
私、ワタナベ考案の"オカンの米とぎメソッド"
コレはリアクションの早巻きでしたが、
コレを釣る前日に80クラス2回、50クラス1回
もしかめと米とぎメソッドでバラしてます。
大体この2つのローテーションで探ります。
もちろん流し方、角度、カラーは
その時々で変えていきます。
結構この段階で反応があるので、
レンジ、サカナのサイズ、着いているスポットetc...
この釣りのキモは
ステイが必要なのか否か。
完全に食い気だってるサカナはもしかめ
じっくりピンスポットなら米とぎメソッド
ってな感じです。
もし、コレでセイゴが湧くようなら、
レンジを下げ、
より反応し辛いピンスポットに居る
デカい個体のみに狙いを絞って、
キーパプースのスローリトリーブでアプローチ
結構自分の中でこの釣りがハマって居て、
予想以上にサカナが釣れる?
勿論キーパプーススローリトリーブ。
因みに、この前に60クラスをバラしてます?
大まかなメソッドの説明は、
❶アップストリームorアップクロスにキャスト
❷ラインスラックをキッチリ回収しながら張らず緩めずでスローリトリーブ
❸ボトムにスタックしない様にリップだけコンコン当てる
この3つを大きく踏まえておけば巻くだけで釣れると言う神メソッド。
ですが、
雨で濁りが強かったり、
風で思うようにリトリーブ出来ないような時は、
ミノー系のジャークが吉かと思います。
コレでも反応無い場合は、
あまりやりたくない
バイブレーションの早巻き、
ミニエントのリフト&フォール
の釣りを入れていきます。
この釣り、楽しい事は楽しいんですが、
本能のままに食ってくるバイトとは違い、
本気でリアクションのみで狙うので、
少しゲーム性が低い。
でもコレで無ければいけないタイミングも
あるんです。
コレは去年の12月頭に釣った70クラス。
対岸の明暗にシリテン73落として即早巻きで食ってきた個体。
シリテンのいいところは背中のキールが
きってあるので、早巻きに絶大なる信頼が出来る。
本当に優秀なルアーです。
ミニエントはリフト&フォール以外に
ダートも良い感じ。
ココぞというピンに入れると
確実にサカナの反応がある。
コレもルアーのパワーが絶大なお陰。
ってな感じで自分の中での、
冬の釣りはこんな感じ。
まだまだ未開拓なルアーやメソッドがあるので、
これから探していきます。
インスタもやってますので、
日々の釣行について知りたい方は
下のURLからお願い致します。
- 2019年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。