プロフィール

ミ★宮中 剛輝

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:97
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:99108

QRコード

シングルフック考察。

  • ジャンル:style-攻略法

今回はちょっと真面目にシングルフック考察です。

写真無しでいきます。爆



魚はを捕まえる、取る、手法は沢山あります。

手掴み。
モリで刺す。
網で掬う。
針で引っ掛ける。
餌で釣る。
疑似餌で釣る。
etc…


僕のルアーフィッシングの考え方は

餌釣りの延長線上。

疑似餌で釣る。という事。


つまり
魚がルアーを魚だと誤認し、
餌だと思って食らいついてくるとこが大前提。

ココで考えるたのが餌釣りのタックルセッティング。

シングルフックに細めのハリス。
(細めのハリスはイメージ。です笑笑)

餌釣りは経験上バラしが圧倒的に少ない。

何故トレブルフックでは無いのか?

僕はハゼやフグ。小さなチヌ。セイゴ。

その程度しか釣ったこと無いけどその辺の経験から考えると

デカイ針が乗りやすい。刺さりがいい。

って言う考え方はその通りなんだけど。

口の中に入りやすい。って、のは

小さいフックの方が入りやすいと思う。

餌釣りで当たるけど中々乗らないよー。
って時に(全く乗らなかった訳ではない。)
針のサイズ落としたら入れ食い。
とか普通にあったしね。


つまりシルエットの小さい。細い。シングルフックの方が口の中に入りやすいと言う事。

そしてバレにくい。





スズキの捕食方は水ごとバキューム。

つまり、コレは餌だ。と思ってバイトしてきたのに

刺さった針が
テールフック一本では

ルアーが本物の魚だったら逃げられてるんでは?と思うんです。

完全に食べるつもりなら丸並みでしょ?



テールフック一本を低活性の魚を掛けた。
と思うのか

完全にバイトさせきれてない。
と思うのかは

自由だけど僕は後者。


ガッツリ食わせたい。

ショートバイトを掛けてしまう位なら掛からない方がいい。

ショートバイトは魚にアジャスト出来ていない証拠。

ショートバイトがあってからが本当のウデの見せ所だと思う。


つまり。
ガッツリ掛けてバラさずとる。

という点ではトレブルよりシングルに分売が上がった訳です。


続きはまた暇ができたときに。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

でわノシ












iPhoneからの投稿

コメントを見る