プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:933397
QRコード
▼ レインジャケットを買い換えました
お気に入りでウインドブレーカー代わりに良く使ってた、シマノのレインウエア。
着心地が軽くて、透湿性も良くてデザインもシンプルなので1年を通して使ってました。
ドライシールドなる製品でしたが、ついに白い裏地がボロボロになってしまった。

2レイヤーの内側が剥げてきてるので、メッシュ生地の間に溜まってしまい、インナーに白い粉となって付着していまうので、支障を来すようになってしまった。
手入れという手入れをしてこなかったのがいけなかった。
濡れぱなしにしてたり、洗濯機で洗ったこともあり、3年で寿命でした。(T.T)
買い換えるしか無いのですが、次のウェアを買うとなると悩んでしまいます。
金にものを言わせてGORE-TEXが無難なんでしょうが、小市民の私はレインウエアより他の釣り具にお金を回したい。
かと言って、5000円以下の無透湿素材のレインウェアは、大量の汗でびしょ濡れになるので、ダイエットスーツに使った方がいいくらい。
自分は釣りにおいてのレインウェアは、透湿性と機能性、耐久性を重視したい。
土砂降りの雨の中、釣りを続ける事はほとんど無く、にわか雨や磯やオフショアでの潮被り対策が主になるので、防水性能はそこそこあればいいかな
透湿性能
透湿素材の代名詞となってるGORE-TEXですが、それを上回る性能と言われるディアプレックス。そのほかにも各社たくさんの透湿素材が発売されてます。
ディアプレックス 30,000 g/m²・24hrs JIS規格不明
GORE-TEX 13,500 g/m²・24hrs JIS規格1099B-2
ブリーズドライテック 15,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
ベルグテックEX 16,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
DRYMASTER-X 10,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
困ったことに、透湿性能を公表している素材が少なく規格も統一されていない。
ドライシールド、レインマックス、東レのエントラント、アクアマックスなどの素材と、ゴアテックとの性能差を知りたかったけど、わからなかった。
まぁ、数値だけにとらわれても、三菱モータースの様な事もありますからね。
今までシマノのドライシールドを着てて蒸れてどうしようも無いって事も無かったので、価格とのバランスですかね
機能性
ポケットの位置や袖口からの浸水、フードの形状など釣りに適した機能が備わっている方がいいですよね。
キャストや魚とのやり取りの時に、袖口から雨水がツッーと腕に入るのは嫌ですから、袖口が二重袖で適度に閉まるのがいいし、
ライジャケを着ててもポケットが使える方がいいし、ファスナーが防水なのがいい。
フードは使わない時は格納できる構造がうれしいな。
耐久性
この辺りは、値段に比例してくるのかもしれません。
5万円のウェアを10年使うのと、1万円のウェアを2年使うのとどちらがいい?って話かもしれませんね。
こうやって、自分の頭の中を整理していくと、デザインで好きなヤツでいいんじゃね(笑)という気持ちになってきた(笑)

左から
シマノ DSアドバンスショートレイン RA-02SP 1.5万円前後
ダイワ DR-3905J レインマックス 1.5万円前後
RBB ウェーブガードジャケット 1.1万円前後
この辺りの価格帯(1万~1万5千円)で、決めようかなと思ってました。
で、買ったのは

mont-bell レイントレッカー ジャケット(笑)
なんなんだ、今までの前振りは(~_~;)
実売価格10,800円でブリーズドライテックで機能的にも自分の希望に合ってる気がします。
(デザインはシマノのRA-02SPがよかったんだけど)
登山でもよく使われてるし、耐久性も期待できるかな?
でも、一番の決め手は、熊本地震の時にモンベルが「アウトドア義援隊」としてテントの無料貸出などを行っていたのをみて、モンベルに決めました(笑)
しばらく使ってみて、使用感を書いてみようと思います。
着心地が軽くて、透湿性も良くてデザインもシンプルなので1年を通して使ってました。
ドライシールドなる製品でしたが、ついに白い裏地がボロボロになってしまった。

2レイヤーの内側が剥げてきてるので、メッシュ生地の間に溜まってしまい、インナーに白い粉となって付着していまうので、支障を来すようになってしまった。
手入れという手入れをしてこなかったのがいけなかった。
濡れぱなしにしてたり、洗濯機で洗ったこともあり、3年で寿命でした。(T.T)
買い換えるしか無いのですが、次のウェアを買うとなると悩んでしまいます。
金にものを言わせてGORE-TEXが無難なんでしょうが、小市民の私はレインウエアより他の釣り具にお金を回したい。
かと言って、5000円以下の無透湿素材のレインウェアは、大量の汗でびしょ濡れになるので、ダイエットスーツに使った方がいいくらい。
自分は釣りにおいてのレインウェアは、透湿性と機能性、耐久性を重視したい。
土砂降りの雨の中、釣りを続ける事はほとんど無く、にわか雨や磯やオフショアでの潮被り対策が主になるので、防水性能はそこそこあればいいかな
透湿性能
透湿素材の代名詞となってるGORE-TEXですが、それを上回る性能と言われるディアプレックス。そのほかにも各社たくさんの透湿素材が発売されてます。
ディアプレックス 30,000 g/m²・24hrs JIS規格不明
GORE-TEX 13,500 g/m²・24hrs JIS規格1099B-2
ブリーズドライテック 15,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
ベルグテックEX 16,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
DRYMASTER-X 10,000 g/m²・24hrs JIS規格1099B-1
困ったことに、透湿性能を公表している素材が少なく規格も統一されていない。
ドライシールド、レインマックス、東レのエントラント、アクアマックスなどの素材と、ゴアテックとの性能差を知りたかったけど、わからなかった。
まぁ、数値だけにとらわれても、三菱モータースの様な事もありますからね。
今までシマノのドライシールドを着てて蒸れてどうしようも無いって事も無かったので、価格とのバランスですかね
機能性
ポケットの位置や袖口からの浸水、フードの形状など釣りに適した機能が備わっている方がいいですよね。
キャストや魚とのやり取りの時に、袖口から雨水がツッーと腕に入るのは嫌ですから、袖口が二重袖で適度に閉まるのがいいし、
ライジャケを着ててもポケットが使える方がいいし、ファスナーが防水なのがいい。
フードは使わない時は格納できる構造がうれしいな。
耐久性
この辺りは、値段に比例してくるのかもしれません。
5万円のウェアを10年使うのと、1万円のウェアを2年使うのとどちらがいい?って話かもしれませんね。
こうやって、自分の頭の中を整理していくと、デザインで好きなヤツでいいんじゃね(笑)という気持ちになってきた(笑)

左から
シマノ DSアドバンスショートレイン RA-02SP 1.5万円前後
ダイワ DR-3905J レインマックス 1.5万円前後
RBB ウェーブガードジャケット 1.1万円前後
この辺りの価格帯(1万~1万5千円)で、決めようかなと思ってました。
で、買ったのは

mont-bell レイントレッカー ジャケット(笑)
なんなんだ、今までの前振りは(~_~;)
実売価格10,800円でブリーズドライテックで機能的にも自分の希望に合ってる気がします。
(デザインはシマノのRA-02SPがよかったんだけど)
登山でもよく使われてるし、耐久性も期待できるかな?
でも、一番の決め手は、熊本地震の時にモンベルが「アウトドア義援隊」としてテントの無料貸出などを行っていたのをみて、モンベルに決めました(笑)
しばらく使ってみて、使用感を書いてみようと思います。
- 2016年5月26日
- コメント(6)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント