プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:568
- 総アクセス数:955080
QRコード
▼ 伸されて今年も始まりました
やっと今年の初釣りに行ってきました。
今回は 佐賀県の伊万里港から出てるREAL FISHERという遊漁船に釣り友さん二人と、お世話になりました。

海況を見て、今回、出航は厳しいかなとおもってましたが、向島の風裏でしばらく遊んだ後、マジかよという荒波を乗り越え壱岐沖に到着。
鳥山やナブラは出てるものの単発で厳しそうな予感。
それでも、鳥山にダイペンをキャストして、下から喰いあげてくるヒラマサをドキドキしながら引いてくるのは、興奮しますね。
ウネリがかなりあって、釣り仲間の一人は完全に船酔いでダウン。
私はこの頃、船酔いはまったく感じなくなりました。
曇っていた空も次第に青い空が覗くようになり、体感温度も上がってきた時、船のそばでナブラがでた。
オシアペンシルF150Fのナマイワシカラーを引いてたら、いきなりサワラがオシペンを喰いあげるようにジャンプした。
その瞬間、ロッドが海に引きずり込まれるようなアタリがきた。
サワラはまだ空を飛んでる時なので、頭の中が整理出来ないまま、慌ててアワセをいれる。
水深20m程の浅い場所だったので、ドラグをかなり強く締めてました。
後ろから、釣り友さんから、「ロッドを立てて」と声が飛ぶが、強烈な引きで慌ててしまいなかなか体制を立て直しきれない。
魚は船の真下近くまで潜り、根に潜ろうとしてる。
やっと、ロッドエンドを腰に当て、ロッドを立てようと試みるけど、情けないほどに主導権は完全に持ってかれてる。
PE6号の80Lbリーダーを信じ、体重をかけてロッドを立てようとしたところでフックアウト(涙)。
トレブルフックは伸びていなかったので、フッキングが甘かったのですかね。
恥ずかしながら、情けないほどの下手なやり取りでした。
7キロのヒラゴは釣った経験がありましたが、別次元の引きでしたよ。
釣り友さんからドラグは緩めにしないとと後で聞いてひとつ勉強しました。
それからは、船長がメーターサワラを釣り、その場で刺身にしてくれてみんなで美味しく頂きましたが、頭の中は悔しさと言うか、情けなさでいっぱいでした。

今回は、渋くて、他のお客さんがスロジギで根魚やスズキをあげてましたが、青物はサワラのみ。
私もとりあえずタイラバでイトヒキを釣って終了。
翌日も悔しくて凹んでましたが、今は、10kgオーバーだろうヒラマサの引きを味わえただけでも良かったと考えるようにしてます。
えろんなDVDを見てイメトレしておきます(笑)

今回は 佐賀県の伊万里港から出てるREAL FISHERという遊漁船に釣り友さん二人と、お世話になりました。

海況を見て、今回、出航は厳しいかなとおもってましたが、向島の風裏でしばらく遊んだ後、マジかよという荒波を乗り越え壱岐沖に到着。
鳥山やナブラは出てるものの単発で厳しそうな予感。
それでも、鳥山にダイペンをキャストして、下から喰いあげてくるヒラマサをドキドキしながら引いてくるのは、興奮しますね。
ウネリがかなりあって、釣り仲間の一人は完全に船酔いでダウン。
私はこの頃、船酔いはまったく感じなくなりました。
曇っていた空も次第に青い空が覗くようになり、体感温度も上がってきた時、船のそばでナブラがでた。
オシアペンシルF150Fのナマイワシカラーを引いてたら、いきなりサワラがオシペンを喰いあげるようにジャンプした。
その瞬間、ロッドが海に引きずり込まれるようなアタリがきた。
サワラはまだ空を飛んでる時なので、頭の中が整理出来ないまま、慌ててアワセをいれる。
水深20m程の浅い場所だったので、ドラグをかなり強く締めてました。
後ろから、釣り友さんから、「ロッドを立てて」と声が飛ぶが、強烈な引きで慌ててしまいなかなか体制を立て直しきれない。
魚は船の真下近くまで潜り、根に潜ろうとしてる。
やっと、ロッドエンドを腰に当て、ロッドを立てようと試みるけど、情けないほどに主導権は完全に持ってかれてる。
PE6号の80Lbリーダーを信じ、体重をかけてロッドを立てようとしたところでフックアウト(涙)。
トレブルフックは伸びていなかったので、フッキングが甘かったのですかね。
恥ずかしながら、情けないほどの下手なやり取りでした。
7キロのヒラゴは釣った経験がありましたが、別次元の引きでしたよ。
釣り友さんからドラグは緩めにしないとと後で聞いてひとつ勉強しました。
それからは、船長がメーターサワラを釣り、その場で刺身にしてくれてみんなで美味しく頂きましたが、頭の中は悔しさと言うか、情けなさでいっぱいでした。

今回は、渋くて、他のお客さんがスロジギで根魚やスズキをあげてましたが、青物はサワラのみ。
私もとりあえずタイラバでイトヒキを釣って終了。
翌日も悔しくて凹んでましたが、今は、10kgオーバーだろうヒラマサの引きを味わえただけでも良かったと考えるようにしてます。
えろんなDVDを見てイメトレしておきます(笑)


- 2016年1月15日
- コメント(10)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント