プロフィール
悠
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:34431
QRコード
▼ ライトショアジギのベイトリールとか
- ジャンル:釣り具インプレ
今のところ暫定的にヒラスズキ兼小型青物ゲームで使ってるロキサーニパワーシューターにPE3号150m巻いてるけど、やっぱキャパ不足が否めない。
あとスプール径が35mmとあんまり大きくないからブレーキ落としすぎるとピーキーになりやすい。
ってことでもうちょいスプールでかいリールの購入が必要だな〜と。
候補としては
レボビーストロケット
タトゥーラ300
スコ300
あたりかな。。?
でも流石にΦ43は10g代なげるのに苦労しそうだからバーサタイル性を加味してレボビーストロケットに決定。

3号250巻いて1年半くらい使い倒してみたけど、φ37.5スプールは予想以上に使い勝手がいい。
巻き上げが早くなったからルアー操作が楽だし、重いルアー投げるのも大口径スプールでマイルド。
かと言って軽量ルアーも15gくらいなら対応可能。
実釣だと18-90gくらいまで投げてたかな。
ロッドにもよるけど、青物狙っててそのままヒラスズキとかも可能なわけだよね。
軽いの使うと流石にブレーキちゃんと決めないとバックラするけど、すぐ治る程度。
最高
てかライトショアジギの定義にもよるけど、
30-40gをメインで使う釣りならビッグシューターコンパクトとか絶対にやめたほうがいいよね。
バーサタイル性は抜群なんだけど、マグブレーキだから伸びがないし、
スプール径が小さいからブレーキ詰めすぎると初速が高回転になりすぎてオーバーラン→高切れになりやすい。
PE3号でも一発で飛ぶ。
Φ33の恩恵は凄いから良いリールではあるんだけどね。
あと径が小さいと遠投したときのスプール痩せがすごすぎてお話にならない。
巻取りがひと巻き1mでも投げたら50cmとか当たり前だし、
スプール径はデカいに越したことはないと思う。
同じ距離投げたときのスプールの回転数が少ない=ベアリングとかブレーキの抵抗も少ないってことで、そりゃ飛ばしやすいよね。
その辺考えてリール選びしたほうがいいんじゃないかなあとか思ってます。
以上
あとスプール径が35mmとあんまり大きくないからブレーキ落としすぎるとピーキーになりやすい。
ってことでもうちょいスプールでかいリールの購入が必要だな〜と。
候補としては
レボビーストロケット
タトゥーラ300
スコ300
あたりかな。。?
でも流石にΦ43は10g代なげるのに苦労しそうだからバーサタイル性を加味してレボビーストロケットに決定。

3号250巻いて1年半くらい使い倒してみたけど、φ37.5スプールは予想以上に使い勝手がいい。
巻き上げが早くなったからルアー操作が楽だし、重いルアー投げるのも大口径スプールでマイルド。
かと言って軽量ルアーも15gくらいなら対応可能。
実釣だと18-90gくらいまで投げてたかな。
ロッドにもよるけど、青物狙っててそのままヒラスズキとかも可能なわけだよね。
軽いの使うと流石にブレーキちゃんと決めないとバックラするけど、すぐ治る程度。
最高
てかライトショアジギの定義にもよるけど、
30-40gをメインで使う釣りならビッグシューターコンパクトとか絶対にやめたほうがいいよね。
バーサタイル性は抜群なんだけど、マグブレーキだから伸びがないし、
スプール径が小さいからブレーキ詰めすぎると初速が高回転になりすぎてオーバーラン→高切れになりやすい。
PE3号でも一発で飛ぶ。
Φ33の恩恵は凄いから良いリールではあるんだけどね。
あと径が小さいと遠投したときのスプール痩せがすごすぎてお話にならない。
巻取りがひと巻き1mでも投げたら50cmとか当たり前だし、
スプール径はデカいに越したことはないと思う。
同じ距離投げたときのスプールの回転数が少ない=ベアリングとかブレーキの抵抗も少ないってことで、そりゃ飛ばしやすいよね。
その辺考えてリール選びしたほうがいいんじゃないかなあとか思ってます。
以上
- 2022年11月19日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント