プロフィール
宮城ホーミーズ
宮城県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
タグ
QRコード
対象魚
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:27975
▼ 宮城ホーミーズシーバスバトル協賛品紹介 ユニフォース編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス, ユニフォース, 宮城ホーミーズシーバスバトル, 宮城, ユニフォース100f, ランカーシーバス, 安田ヒロキ, シーバスバトル, LEGARE)
どうも!宮城ホーミーズモデレーターのナツです!

またお前かよ…
そう私です!!!
何故かと言うと協賛品で頂いたルアーをよく使っていたためです笑
大会まで1週間ですね!
皆さん手応えはどうでしょうか?
魚の溜まり場を見つけて、このまま大会入れば成績残せそう!って人や、何処に魚いるのか見つけられない…
って人もいると思います。
ただ本大会は1発勝負の1発狙いです。
大会当日にならないと分かりません。
いいポイントでも先行者がいて入れないかもしれない。二の矢三の矢を考えて行動しなきゃですね!
限られた時間+限られたフィールドでどんな成績が出るのか運営チームは楽しみで仕方ありません!
おっと…本題はそうじゃなかった笑
今回の協賛品紹介は安田プロが代表を務める、LEGARE(レガーレ)様から頂いた
【ユニフォース100F】
です!
LEGARE?ユニフォース?聞いた事ない方いるかもしれません。
ユニフォースは発売からそろそろ1年が経つ頃で、宮城に現時点で流通がないので知らない人も多いかもしれません。
実際宮城帰った時に、知り合いに会った時ルアー見せたら初めて見た!って感想がほとんどだった気がします…
LEGAREのフィーモ公式アカウントに、LEGARE創設からのログや、凄腕テスターの方達の解説もあるのでそちらも見てね!
そんなユニフォースを紹介したいなと思います!
とても面白いルアーなので、多少長くなるかもしれませんがご容赦ください。
まずはスペックから!
サイズ
・100mm
ウエイト
・ショートリップ17.5g
・ロングリップ19g
タイプ
・フローティング
フック+リング
・フック#4×2本 リング#3
レンジ
・ショートリップ20〜40cm
・ロングリップ100cm〜
アクション
・ショートリップ20〜40cmのローリングアクション
・ロングリップ100cm〜のウォブンロール
さぁショートリップとロングリップ出てきましたね笑
なんのこっちゃと思うかもしれませんが、このユニフォースはヘッドが着脱式なんです!
パッケージにロングリップも一緒に付属されています。
各リップでのアクションは上記の通りです。
ロッドの角度や足場の高さで変動はありますが、ほとんどの場合表記通りに泳いできます。
アップからダウンに流すも良し、正面に投げてダウンに流してブリブリ波動出しながら巻くもよし。
小細工無しで釣れるただ巻き特化ルアーです。
オールシーズン使いやすい100mmサイズのスタンダードフローティングミノーです。
カラーラインナップも豊富ですね!
個人的にはCHBモヒートが大好きでずっとその色ばっかり投げてるので、モヒートの釣果ばかりです…
そしてこの特徴的なパッケージ!
他のルアーメーカーには無いオシャレでかっこいい紙ベースのパッケージ。
ルアーを入れたまま観賞用にも…
いやいや使いましょう笑
このパッケージにも安田プロのこだわりが詰まってます。
捨てないで手元に残しておくことで、右下の日付を入れるところにメモリアルフイッシュを釣った日にちを記入し、かっこよく飾ることが出来る。
こんな感じで!
※LEGAREの展示会に遊びに行ってサイン書いてもらいました。
単純にメモリアルルアーをパッケージに入れて飾ったり、パッケージ捨てて裸で飾っても味気ないですよね…
私みたいなルアーに付いた歯型を眺めて酒の肴にするような人だと、美味しいお酒は飲めません…
パッケージ捨てるとゴミも出ますからね…
そしてユニフォース最大の特徴である着脱式のヘッド!
これのおかげでカバーできるフィールドが大幅に広がります。
河川のシャロー帯から、磯マル、磯ヒラ、そしてボートシーバスの穴打ちなど。
ショートとロングの使い分けで、適材適所で活躍してくれます。
そしてヘッド無しで使用すると、ヘッド着用時より飛距離が出て、シンペンのように使えます。
価格は2750円とお高めです。
が……
私は高い買い物じゃないと思ってます。
ヘッドを使い分けることで簡単に言うと1個で2個のルアーになる!?
書いてる自分の語彙力を疑いたくなりますが、伝わりますよね?笑
リップの短いミノーとロングビルタイプのミノー2つ買うとどうでしょう?
各社のミノーの相場は2000円弱くらい×2という事は4000円くらいかかっちゃいますよね?
格安ですね!
そして私の場合ですが、河川がメインでロングリップをほとんど使わないよ!って人もいるかと思います。
ならロングリップ折っちゃいましょう笑
手順
1:リップの付け根にカッターで切れ込みを入れる。
2:ペンチで折る。
(なかなか折れない場合は手順1に戻ってください)
3:ヤスリで削って成形する。
以上の3ステップ!
この場合だと、リーダーを水に噛ませるとシンペンのようなS字アクション。
リーダー噛ませずデッドスローで引くと、引き波I字系アクション。
そして現在はなんとヘッドのみの販売もしているので、色んな形にリップを削って自分好みの、世界で1つのルアーを作ることもできます。
個人的にこれが結構好きで、自分だけのルアーを作っている感覚が最高に楽しいです。
自分好みのリップカットして色々いじってみる楽しみもほかのルアーにないですよね!


こんな感じで色々イジれますよ笑
そして今回協賛品で頂いた、ユニフォース(カスタムベース)

カスタムベースとはなんぞや?って方に説明すると、塗装前の状態なので、自分のオリカラを塗って釣りができる!
上が、スパークリングクリアというカラーで、ラメとホロが入っています。
下が、カスタムベースです。
既製品の好きなルアーで塗装する事がベターですが、アセトンで塗装剥がしたりとか手間が省けます。
塗装関係あまり詳しくないのでご容赦ください…
そんな塗装する道具なんて無いよ!って方が大半だと思いますが、クリアカラーとしてそのまま使えちゃいますし、問題なく釣れます。
シーバスで大人気カラーのマットチャートとかは、スプレー缶とコーティング剤だけあれば塗れちゃいますし、塗装始めたいって人にもおすすめだと思います。
個人的に今1番信頼して、1番推してこれからもずっと先発になるだろうルアーという事もあり説明が熱くなってしまいました笑
が…
それだけの魅力があるルアーという事は間違いないです。
個人的には宮城でよく使われているフローティングミノーで、アサシンやカゲロウに搭載されてる樽型ウエイトには飛距離ではなかなか敵わないところがあります。
(ユニフォースは玉の重心移動ですが普通に飛距離出ます)
が…
上記で説明したようにユニフォースは着脱式のヘッドのおかげで鬼の守備範囲の広さを持つのでどこでも使えます。
現場に着いての先発で使うにはユニフォースはもってこいだなぁと思ってます。
この記事を書いてる私自身今は東京湾奥で釣りしてますが、この前宮城帰った時ユニフォースで十分過ぎる釣果も残せましたし、活躍は間違いないかと思いますよ!
あと着脱式のヘッドはシンキングなので、ウェーディング中の落下は注意してください笑
ヘッドのみの販売もしてるので万一落としてもそこまで悲しむ必要無いです。
釣果
・秋のイナッコパターンで橋脚明暗のヨレでヒットしてキャッチ。
・7月の宮城帰省でダウンに流して流芯から抜けたタイミングで3本連発!!(70upと60後半と84cm)
ユニフォースはダウンでも破綻せずに泳いできてくれます。
この爆発力やばいですよね…
しかもこの時装備してたのは、自分でリップカットしたもの。
ショートリップを削ってひと回り小さくし、動きを大人しくさせたタイプ。

※左が純正で右がカスタムして釣ったヘッド
それでどハマりして、ランカーまで取れるとそれはもう至高です。
ユニフォース100fは宮城で春先の稚鮎。夏から晩秋シーズン終わりまでのイナッコパターン。間違いなくハマります。
守備範囲の広さもありフィールドを選ばないので、年中BOXに入れてていいルアーだと思います。
100mmと使いやすいオールシーズン使えるユニフォース是非使ってみてください!
- 2022年8月9日
- コメント(0)
コメントを見る
宮城ホーミーズさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。