プロフィール

Mitto

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:50124

QRコード

山鱸 その3 ダイソーの秋

  • ジャンル:釣行記

今朝はサーフでホゲ散らかしました。
なので過去釣行記をアップします。



2尾目の山鱸が釣れてから月日は流れ
季節はアキ。

読書のアキ。
食欲のアキ。
甘酸っぱい記憶のあの子の名前はアキ。
そして釣りのアキ。

暗くなるのが早くなり、夜間でもアクセスよく山鱸が狙えるポイントを見つけたい。
そんな思いで Google Map で目星をつけては、暗くなってから現地に訪れてみるという作業を繰り返していました。

が、結論まったく見つからない(汗)


いい塩梅に街頭の灯りがあって
川まで容易に辿り着くことができ
流れ込みやストラクチャーがある
だけどシーバス狙っている人がいない

そんな夢のようなポイントが簡単に見つかるわけないですよねぇ、、、

もしそんなポイントが見つかれば是非とも夜間釣行をしてみたいですが、
それまでは日中の自然の中の釣りを楽しみたいと思います。


【本編】
10月下旬。昼下りの、とある橋。
この橋脚にシーバスがついているかもしれない。
そんな期待を胸に現地を訪れました。
しかし水量が少なく、流れの変化は弱い感じがします。
また、橋がかなり高く、街頭も少ない。
橋の街頭が川を照らして作る明暗には期待できそうもありません。
ここでの夜間釣行はなさそうです。

とりあえず竿を出し、数回キャストしてみます。
が、安定のムハン♪
諦めてその場を去ろうと車に戻る際、足が埋まる・・・
これが結構抜けません(汗)

どうやら、本日ここには縁がなかったようです。

初場所だった1ヶ所目に見切りをつけ、2ヶ所目へ移動。


2ヶ所目は、初の山鱸 60㎝ が釣れたポイントA。
前回岸際に無数にいたハク程度のベイトは、この日はお留守。
そのかわり、さらに小さい何かの稚魚が無数にいます。
季節が変わりましたからね。夏のベイトが何だったのか見に来ればよかったとちょっと後悔。

今回は前回主役となった鉄板バイブに加え、スピンテールジグ、シンペン も持参。
前回ヒットしたあたりを含め、かなり広範囲にキャストしてみる。
一度シンペンにアタリらしき感触を受けるも、それ以外はお触りなし。

もうすぐ夕刻。最後の3か所目へ移動。


3か所目は、前回釣行で山鱸 60㎝ が釣れたポイントB。
しかし直近雨は降っておらず、前回の様に流れてくるベイトを待っているシーバスに期待はできそうもない状況。
一応キャストしてみるが、やはりムハン。

今日は駄目か、諦めよう。
諦めついでに、ダイソーバイブの飛距離確認でもしてから帰ろう。
大きなストラクチャーより上流のオープンエリア。
そうとう増水しないとあの大きなストラクチャーを超える事はできないだろう。

さすがにここにいるわけないよねぇ と、護岸整備されている足場から釣れる気ゼロでキャスト。

ダイソー鉄板バイブ、それなりに飛んでいきます。
数キャスト後、早巻きしていた鉄板バイブに ガツンっ と衝撃!
衝撃後、ギュンギュン走る。

おぉっ! 何だ! コイか!?

水中で魚が反転した際に魚体が見え、それがシーバスだと判明。
かなり走られ糸を出される。 ロッドのしなりを活かしてそれに耐える。

そして、なんとか手繰り寄せた時、また気付く。

タ、タ、タモがねぇ・・・

準備はしました。 でも車の中・・・

またもや ハーンドキャーッチ!

uuh3chywbbf2w4uhoncn_480_480-20e75bba.jpg

tminsa7stek3z2yc6m3h_480_480-a45e6eff.jpg



vunnii5s5c3t8ngm3fvx_480_480-8f2f0d8f.jpg

山鱸 3尾目 75㎝
ダイソー 鉄板バイブ 10g
     (マッキーデコバージョン)



絶対いないなんて、決めつけては駄目って事を身をもって学びました。

絶対はない。
絶対がないのだから、絶対がないという絶対もないという話もありますが、
先入観を持たない方が良い結果をもたらす事があるようです。


ダイソー鉄板バイブに感謝!
マッキーデコに感謝!
シーバスに感謝!
川に感謝!

コメントを見る