Early Morning Sunlight
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
最高のギア 厚手ゴミ袋
https://www.fimosw.com/u/mitt/wzkauccdf2668j
2025-10-18T16:32:00+09:00
私がヘビーリピートしていゆ釣り具の1つ。
それは厚手ゴミ袋。

これさえあれば、ヒラメなどツルツルな魚はもちろん、シーバスやクロダイなどギザギザな魚でも袋が破けることなく持ち運びできます。
しかもこの中で鱗取りなども行い、最後はしばってポイ♪


ランガンスタイルのクーラーボックスを持ち歩かないルアーマンにはゴミ袋は必須。
普通のゴミ袋より値段は少々張りますが、破けて奥方に怒られる事もないのでサイコーです。
そんな袋を持って本日も最近ちょっとハマってるジグヘッド+カニ=おチヌ様 の釣行。
タイミングが合わずイカを狙いに行けてませんが、これはこれで楽しいからOK。
ただ毎回同じ様な魚の写真になってしまう。
クロダイのバエる写真とは???
などと考えながら、カニを獲り、キャストし、海中をイメージしながらリトリーブ&ストップ。
で、ゴゴゴゴゴっと嬉しいバイト。
フッキングさせ、巻いて寄せる。
時折見せる鋭いツッコミを竿の柔軟さとドラグによって躱す。
水面に顔を出させて空気を吸わせ、相手の体力を奪う。
バレたらまた釣ればいい。釣れるまで釣りすればいい。
と言い聞かせ、決して焦らず、波の上げ下げに合わせながら魚を寄せる。
タモを伸ばし、魚へアプローチ。
と、ここで大きくタモが逸れる!
タモ入れが下手くそ過ぎる。
そしてタモが重い、、、
結局波の影響を受け、タモを通り越して自分の方に来てしまった魚を無理くりランディング。


タモ入れの練習をしなくては、、、
と思う釣行でした。
カニに感謝!
おチヌ様に感謝!
厚手ゴミ袋に感謝!
海に感謝!
]]>
Mitto
-
磯蟹とチヌ
https://www.fimosw.com/u/mitt/wzkauccmnxnfea
2025-10-05T11:12:00+09:00
Chat GPT。
これを使って磯蟹を調べてみると、、、
【基本情報】
名前:磯蟹(いそがに)
分類:甲殻類 → 十脚目 → イワガニ科
生息地:海の岩場(磯=いそ)
→ 特に波の当たる岩のすき間や潮だまりによくいます。
【特徴】
体の大きさ:甲羅の幅は2〜3cmほど(小さめ)
色:黒っぽい灰色〜茶色。環境によって少し色が変わる。
はさみ:小さめで、オスはやや大きい。
動き:とてもすばやく、岩のすき間にすぐ隠れる。
【生態】
食べもの:主に小さな貝・海藻・死んだ生き物のかけらなど。
生活:潮が引いた後も、岩のすき間の水たまりで生きられる。
敵:鳥や魚、人間など。
これを踏まえて昨日の釣行を振り返ってみると、実に的確である事が伺える。
そう、動きはとても素早く、岩の隙間にすぐ隠れる。
だから捕まえるのが大変。
付け加えるなら、アイツら海にダイブして逃げやがる。
「逃げるな卑怯者!」
と、煉獄杏寿郎との一戦で逃げた猗窩座に向かって叫んだ炭治郎の様に、蟹の敵である私も何度か叫んだ。
そんなこんなで苦労して捕まえた蟹ちゃん。

彼らにジグヘッドを装着し、海底散歩をしていると、、、
グググググっと竿先に重さが乗る♪
綺麗なおチヌ様

この日の釣行は、寝坊により9時半スタートだったにもかかわらず、曇天、時々小雨という天候が良い方向に働いたのか、4ヒットの高活性で存分に楽しめました。
カニに感謝!
おチヌ様に感謝!
海に感謝!
]]>
Mitto