Early Morning Sunlight https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 磯蟹とチヌ https://www.fimosw.com/u/mitt/wzkauccmnxnfea 2025-10-05T11:12:00+09:00
Chat GPT。

これを使って磯蟹を調べてみると、、、

【基本情報】
名前:磯蟹(いそがに)

分類:甲殻類 → 十脚目 → イワガニ科

生息地:海の岩場(磯=いそ)
 → 特に波の当たる岩のすき間や潮だまりによくいます。

【特徴】
体の大きさ:甲羅の幅は2〜3cmほど(小さめ)

色:黒っぽい灰色〜茶色。環境によって少し色が変わる。

はさみ:小さめで、オスはやや大きい。

動き:とてもすばやく、岩のすき間にすぐ隠れる。

【生態】
食べもの:主に小さな貝・海藻・死んだ生き物のかけらなど。

生活:潮が引いた後も、岩のすき間の水たまりで生きられる。

敵:鳥や魚、人間など。



これを踏まえて昨日の釣行を振り返ってみると、実に的確である事が伺える。

そう、動きはとても素早く、岩の隙間にすぐ隠れる。
だから捕まえるのが大変。

付け加えるなら、アイツら海にダイブして逃げやがる。

「逃げるな卑怯者!」

と、煉獄杏寿郎との一戦で逃げた猗窩座に向かって叫んだ炭治郎の様に、蟹の敵である私も何度か叫んだ。

そんなこんなで苦労して捕まえた蟹ちゃん。



彼らにジグヘッドを装着し、海底散歩をしていると、、、

グググググっと竿先に重さが乗る♪

綺麗なおチヌ様



この日の釣行は、寝坊により9時半スタートだったにもかかわらず、曇天、時々小雨という天候が良い方向に働いたのか、4ヒットの高活性で存分に楽しめました。


カニに感謝!
おチヌ様に感謝!
海に感謝!
]]>
Mitto
新しい釣りに挑戦 https://www.fimosw.com/u/mitt/wzkauccfox4skm 2025-09-07T15:15:00+09:00
そんな朝から変態じゃん(笑)
って笑った後気づいた。あ、俺も釣りの為に早起きしてる変態だわって(汗)

そんな変態は、この日息子とともに4時起床。
バイクでふらっと近場のエリアへ。

現地に着くと、青物狙いの方が複数名。

夏といえば青物。
しかし我が家は青物お持ち帰り禁止令が出ております。
津本式アニサキスライトも所持しておりますが、基本NG。

お持ち帰り禁止となると狙う事も減ってくる訳で。よって、夏はもっぱらロックフィッシュやナマズ釣りに興じていますが、ここらでひとつやった事のない釣りをしてみたい!

できれば、やり慣れたジグヘッドの釣りで。

シーバスタックル或いはエギングタックルが使えるもので。

という条件のもと辿り着いたのは
「ジグヘッド + カニ = おチヌ様」

この方程式に初挑戦する事にしました。



まずは餌となるカニ採集から始めます。
蟹は子供と何度か取っている経験を活かし、武器となる網と挟まれても痛くないグローブをちゃんと持参。

しっかしまぁ、やっぱ速い。
しかもアイツら石にへばりついてるフリして、逃げるために海に飛び込みやがる。
釣りする前に疲れちゃいましたが、取り敢えず5匹キープ。

地形変化のあるポイントを打っては移動を繰り返していきます。



根がかったり、針から外れちゃったりで、カニ欠となり再採集。

網とグローブをした黄金の左手を駆使し、再び5匹ほどキープ。
カニ採集がちょっと上手くなってる(笑)

ポイントを移動して再キャスト。

コンッ! とバイト。
回収したカニはしっかり噛じられてる。
頭から噛じるのね。フグか?




再びキャスト。
沈めて、待って、ちょっと巻いて、また待って、、、
繰り返していると、

ココンッとバイト。

うーん、また噛じられてる。

正体不明だが、ようやく魚のいる場所を見つけたものの、カニの消費が早く再びカニ欠&カニ採集(汗)
このまま終わったら本日は早朝からカニを取りに来た変態で終わってしまう、、、


そうならぬ様、カニをキャスト!

コココココンッ!
おっ、ちょっと違うアタリ!
アワセが決まり、エギングロッドが弧を描く。

ゆっくり寄せて、ランディング成功♪

釣れるじゃ〜ん!
いや〜、初挑戦で釣れるのは嬉しいものです。感無量!



どう考えてもチヌよりカニ採る方が上手くなった初挑戦の釣行でした。


カニに感謝!
クロダイに感謝!
海に感謝!
]]>
Mitto