プロフィール
Mitto
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:46700
QRコード
▼ イカは飼うものじゃなく食うもの
- ジャンル:釣行記
突然ですが皆さんは、何かに挑戦していますか?
私の年始に立てた今年の挑戦は、新魚種を釣る事、イカを飼う事です。
なぜこんな話をするのか。
それは前回ログで記載した通り、コンビニではクリスマスケーキ予約が掲載される時期となり、またアオリイカの良い時期となったからです。
そんな10月の土曜夜。
この日は 「大人の遠足2024」が予定されていましたが、強風により延期。
釣友さんたちとダイオウイカ釣りに行く予定だったので残念極まりない、、、
ぜひ年始に釣ったデジタルをリアルでも釣りたかったのですが(笑)

ダイオウイカは諦め、風の弱いサーフへアオリイカを釣りに行きました。
満潮から下げに入った2時ちょい前に入砂し、状況確認。
うーん、結構波足が長い。
また時折波打ち際ではザッバーンと景気良い波も。
このポイントは、フルキャスト後に着底させてから2サイクル目のシャクリ迄が勝負どころ。
波のタイミングを測り、うまく海に近づいてフルキャスト!
波にラインを取られないようになるべく竿を高くして持ち、糸ふけを回収して着底させていく。
着底後に3回シャクってフォールでグンイッ!
やった☆飼うサイズのやつゲット♪
エギ王SEARCH ショコラブラウン

袋に海水とイカちゃんを入れ、ぶくぶくもセット。
それらを不透明な買い物用の手さげ袋に入れてプレッシャーの低い状態を作って活かしておいて、釣り再開。
朝マヅメまで打ちたかったので、気長にランガンしたり、コーヒーブレイクしながら秋の夜長を楽しみました。

そして空が若干オレンジ色を帯び、周囲が明るくなり始めるその少し前。
2サイクル目のシャクリ後にドンッと食べごろサイズ!
エギ王K 軍艦グリーン

これで納竿とし、帰路につきました。
帰着し、水槽へアオリイカを投入。
環境に慣らす為、水槽に目隠しタオルをセット。

ヒラメは底砂入れておけば勝手に隠れるので気を配りませんが、セイゴとカサゴなどの根魚はストラクチャーに隠れて暫く出てきません。そんな時に水槽目隠しタオルをしています。
(アジは、アジが何も気にしないタイプなのでなにもしません)
水槽に入れたばかりの魚はとてつもなくお腹が減らないと食事しないので、1〜2週間してから生き餌を与えてます。
果たしてイカは、、、
どうなるかわかりませんが暫くは環境変化に慣れてもらうしかないのでひたすら待ちます。
と言ってからの十数時間後。
「パパ、墨吐いた」
え? どわ〜 水が真っ黒やないかーい!

なにやら、息子と目が合ったイカがビビって プシュ っとしたそうです。
(水中での墨吐く瞬間を観察したかったなぁ)
本水槽の水替えの為に一次避難容器にイカを移した際、避難先の容器内で プシュ 、、、

本水槽の水替え中、小学生男子の学校や家という通常生活時に行われる意味のないジャンプ一発により発生した振動にビビって プシュ 、、、

なんとその墨2発による水質悪化で天にめされてしまいました。
実はこの数日前にも釣ったアオリイカを活かしたまま持って帰ったのですが、すぐにめされてしまいました。
これらの挑戦により、アオリイカはかなり弱い事と神経質な生き物である事の確認と、海でもかなりの頻度で墨を吐いているという推測をする事ができました。
また、アオリイカは飼うものじゃなく食うものである という私の中での確固たる認知ができました。
今回の学びを釣りに活かしたい(食うために釣る)と思います。
またアオリイカは飼うのが難しいので、機会があれば他のイカかタコを飼ってみようかなぁと思います。
(タコは少しの隙間でも出ていってしまう という話を上司兼釣り&水槽の先輩に聞いたことがあります)
アオリイカに感謝!
エギ王に感謝!
海に感謝!
私の年始に立てた今年の挑戦は、新魚種を釣る事、イカを飼う事です。
なぜこんな話をするのか。
それは前回ログで記載した通り、コンビニではクリスマスケーキ予約が掲載される時期となり、またアオリイカの良い時期となったからです。
そんな10月の土曜夜。
この日は 「大人の遠足2024」が予定されていましたが、強風により延期。
釣友さんたちとダイオウイカ釣りに行く予定だったので残念極まりない、、、
ぜひ年始に釣ったデジタルをリアルでも釣りたかったのですが(笑)

ダイオウイカは諦め、風の弱いサーフへアオリイカを釣りに行きました。
満潮から下げに入った2時ちょい前に入砂し、状況確認。
うーん、結構波足が長い。
また時折波打ち際ではザッバーンと景気良い波も。
このポイントは、フルキャスト後に着底させてから2サイクル目のシャクリ迄が勝負どころ。
波のタイミングを測り、うまく海に近づいてフルキャスト!
波にラインを取られないようになるべく竿を高くして持ち、糸ふけを回収して着底させていく。
着底後に3回シャクってフォールでグンイッ!
やった☆飼うサイズのやつゲット♪
エギ王SEARCH ショコラブラウン

袋に海水とイカちゃんを入れ、ぶくぶくもセット。
それらを不透明な買い物用の手さげ袋に入れてプレッシャーの低い状態を作って活かしておいて、釣り再開。
朝マヅメまで打ちたかったので、気長にランガンしたり、コーヒーブレイクしながら秋の夜長を楽しみました。

そして空が若干オレンジ色を帯び、周囲が明るくなり始めるその少し前。
2サイクル目のシャクリ後にドンッと食べごろサイズ!
エギ王K 軍艦グリーン

これで納竿とし、帰路につきました。
帰着し、水槽へアオリイカを投入。
環境に慣らす為、水槽に目隠しタオルをセット。

ヒラメは底砂入れておけば勝手に隠れるので気を配りませんが、セイゴとカサゴなどの根魚はストラクチャーに隠れて暫く出てきません。そんな時に水槽目隠しタオルをしています。
(アジは、アジが何も気にしないタイプなのでなにもしません)
水槽に入れたばかりの魚はとてつもなくお腹が減らないと食事しないので、1〜2週間してから生き餌を与えてます。
果たしてイカは、、、
どうなるかわかりませんが暫くは環境変化に慣れてもらうしかないのでひたすら待ちます。
と言ってからの十数時間後。
「パパ、墨吐いた」
え? どわ〜 水が真っ黒やないかーい!

なにやら、息子と目が合ったイカがビビって プシュ っとしたそうです。
(水中での墨吐く瞬間を観察したかったなぁ)
本水槽の水替えの為に一次避難容器にイカを移した際、避難先の容器内で プシュ 、、、

本水槽の水替え中、小学生男子の学校や家という通常生活時に行われる意味のないジャンプ一発により発生した振動にビビって プシュ 、、、

なんとその墨2発による水質悪化で天にめされてしまいました。
実はこの数日前にも釣ったアオリイカを活かしたまま持って帰ったのですが、すぐにめされてしまいました。
これらの挑戦により、アオリイカはかなり弱い事と神経質な生き物である事の確認と、海でもかなりの頻度で墨を吐いているという推測をする事ができました。
また、アオリイカは飼うものじゃなく食うものである という私の中での確固たる認知ができました。
今回の学びを釣りに活かしたい(食うために釣る)と思います。
またアオリイカは飼うのが難しいので、機会があれば他のイカかタコを飼ってみようかなぁと思います。
(タコは少しの隙間でも出ていってしまう という話を上司兼釣り&水槽の先輩に聞いたことがあります)
アオリイカに感謝!
エギ王に感謝!
海に感謝!
- 2024年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント