検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:112584
プロフィール
しげりん
石川県
プロフィール詳細
▼ 10ステラOHと2年ぶりの赤イカ
- ジャンル:日記/一般
雨が収まったと思ったら
梅雨明け宣言と共に
猛暑・・・・・(;^_^A
日向に5分と居られません。
干からびてしまう・・・・

今回はコレ
俗にいう10ステラ
私の憧れのリールですね。
今となっては古臭さは否めませんが
スプールのデザインがとても好きで
コピーを作ってやろうかと真剣に考えたことも・・・
でも、今回分解して
なぜ名機と言われてるのか?
よぉ~~~く判りました。
現在のステラと大きく違うところは
何せ各部の組付け精度が高い!
それに軽量な硬い素材をふんだんに使用してて
全体強度のバランスが非常に良い!
重量は左程軽くは無いのだが
全体剛性で重さのバランスが良いので
決して重くは感じない!
この域まで達するリールは
未だかつてコレ以外ないのでは?
そう思わせるだけの事は有りました。
オクに出てたらポチってしまおうかな?
そんな気にさせてくれました。
分解は他の下位グレードのリールと
少し違いは有りますが
たかがリール
難易度は小学生低学年程度です。
さっさと分解して各部のチェツクと清掃・脱脂
今回の友人のは
既に修理不能・・・・
要はパーツ供給の終わったモデル
有るもので調整して
最善を・・・ってパターンですね。
殆ど使いっぱなしでメンテもしないで
車中に放置・・・・(;^_^A
この暑さじゃ車内の熱でグリスは溶けだし片より
良いことは有りません。
今回は前にOHした別の友人にも使った
【徒然なるままに・・・・釣り編】 シマノ ストラデックci4+ ドラグの破損修理&改造 (fimosw.com)
熱に強いグリスを塗布して
最初は若干廻りが重くなりますが
辛抱して貰い
ギアを保護してもらい使ってもらおうかと
組付けました。
他はラインローラーの固着・・・
これは血ですね・・・(;^_^A
一旦外して水道水に浸けて溶かし
歯ブラシでごしごし・・・
その後一旦アルコールを塗布して
ドライヤーで風だけで乾燥させて
一晩放置して完全に脱水後
給油して組付け!
妙に軽く回るので本人も満足するでしょ。

んで、最後にドラグの分解!
ん????
10ステラって黒いフェルト?
そうなん?
でもサイズ的に現代のフェルトドラグと変わりは無いようだし・・
パーツはまだ出るな?
まぁ~少しグリス切れっぽい感じだったので
内部を清掃・給油
フェルトを洗い
純正のフェルトグリスで組み直し!
うん
気持ちよく回る!

2年ぶりの赤イカ釣り・・・
船に酔ったこと無いので
乗船直前に夕飯をタップリ食って
半借りパクしてる友人のタックルでいざ・・・・(笑)

相方が
「スルメイカを5匹ほど!」
ってのが最重要事項・・・・
でもこの時期って少ないんだよなぁ~
何とか船中1発目を明るいうちにボトムで掛けたけど
やはり赤イカ・・・・
その後、暗くなって8時半ごろから
爆釣タイム!
赤イカばかり・・・・(;^_^A
んで、棚を変えて
エギを静止状態から細かく激しく揺さぶり
ピタリと止めると・・・・
赤イカとちがう激しいアタリ!
20m前後に居るみたいなので
ノルマの5匹をGET出来た。
後は大物狙いで
目標水深の10m弱上あたりから
下げながらの誘い・・・・
同船した友人はこの時点で
竿頭決定・・・(;^_^A
軽く3桁は行ってる
その彼の探り方を見てコピーして
何をしてるのか?
理解できたのが終了1時間前・・・・(;^_^A
追いつけません。
次回、今回覚えたことをやってみます!
結局、赤イカ・スルメ含め63匹
良しとしましょ・・・
楽しかった!
そうそう
釣り友や釣りのSNSを発信してる方々から
リールのOHの動画や講習会をしませんか?
って話があるのだが・・・
そんなものに需要が有るのか?
生計の糧にはしてないので
責任は持てないのだが・・・(;^_^A
所詮、趣味の延長
商売にするつもりもなく
自分で楽しむためにしてるだけ!
気乗りはしないのであった。
梅雨明け宣言と共に
猛暑・・・・・(;^_^A
日向に5分と居られません。
干からびてしまう・・・・

今回はコレ
俗にいう10ステラ
私の憧れのリールですね。
今となっては古臭さは否めませんが
スプールのデザインがとても好きで
コピーを作ってやろうかと真剣に考えたことも・・・
でも、今回分解して
なぜ名機と言われてるのか?
よぉ~~~く判りました。
現在のステラと大きく違うところは
何せ各部の組付け精度が高い!
それに軽量な硬い素材をふんだんに使用してて
全体強度のバランスが非常に良い!
重量は左程軽くは無いのだが
全体剛性で重さのバランスが良いので
決して重くは感じない!
この域まで達するリールは
未だかつてコレ以外ないのでは?
そう思わせるだけの事は有りました。
オクに出てたらポチってしまおうかな?
そんな気にさせてくれました。
分解は他の下位グレードのリールと
少し違いは有りますが
たかがリール
難易度は小学生低学年程度です。
さっさと分解して各部のチェツクと清掃・脱脂
今回の友人のは
既に修理不能・・・・
要はパーツ供給の終わったモデル
有るもので調整して
最善を・・・ってパターンですね。
殆ど使いっぱなしでメンテもしないで
車中に放置・・・・(;^_^A
この暑さじゃ車内の熱でグリスは溶けだし片より
良いことは有りません。
今回は前にOHした別の友人にも使った
【徒然なるままに・・・・釣り編】 シマノ ストラデックci4+ ドラグの破損修理&改造 (fimosw.com)
熱に強いグリスを塗布して
最初は若干廻りが重くなりますが
辛抱して貰い
ギアを保護してもらい使ってもらおうかと
組付けました。
他はラインローラーの固着・・・
これは血ですね・・・(;^_^A
一旦外して水道水に浸けて溶かし
歯ブラシでごしごし・・・
その後一旦アルコールを塗布して
ドライヤーで風だけで乾燥させて
一晩放置して完全に脱水後
給油して組付け!
妙に軽く回るので本人も満足するでしょ。

んで、最後にドラグの分解!
ん????
10ステラって黒いフェルト?
そうなん?
でもサイズ的に現代のフェルトドラグと変わりは無いようだし・・
パーツはまだ出るな?
まぁ~少しグリス切れっぽい感じだったので
内部を清掃・給油
フェルトを洗い
純正のフェルトグリスで組み直し!
うん
気持ちよく回る!

2年ぶりの赤イカ釣り・・・
船に酔ったこと無いので
乗船直前に夕飯をタップリ食って
半借りパクしてる友人のタックルでいざ・・・・(笑)

相方が
「スルメイカを5匹ほど!」
ってのが最重要事項・・・・
でもこの時期って少ないんだよなぁ~
何とか船中1発目を明るいうちにボトムで掛けたけど
やはり赤イカ・・・・
その後、暗くなって8時半ごろから
爆釣タイム!
赤イカばかり・・・・(;^_^A
んで、棚を変えて
エギを静止状態から細かく激しく揺さぶり
ピタリと止めると・・・・
赤イカとちがう激しいアタリ!
20m前後に居るみたいなので
ノルマの5匹をGET出来た。
後は大物狙いで
目標水深の10m弱上あたりから
下げながらの誘い・・・・
同船した友人はこの時点で
竿頭決定・・・(;^_^A
軽く3桁は行ってる
その彼の探り方を見てコピーして
何をしてるのか?
理解できたのが終了1時間前・・・・(;^_^A
追いつけません。
次回、今回覚えたことをやってみます!
結局、赤イカ・スルメ含め63匹
良しとしましょ・・・
楽しかった!
そうそう
釣り友や釣りのSNSを発信してる方々から
リールのOHの動画や講習会をしませんか?
って話があるのだが・・・
そんなものに需要が有るのか?
生計の糧にはしてないので
責任は持てないのだが・・・(;^_^A
所詮、趣味の延長
商売にするつもりもなく
自分で楽しむためにしてるだけ!
気乗りはしないのであった。
- 2021年7月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント