夜の暇つぶし(リールOHの依頼)

  • ジャンル:日記/一般
夜な夜な
暇を持て余してる時には持って来い!
集中できて達成感アリアリ(笑)
釣り友から預かったリール群を
オーバーホールしてみた。

8ns5jg2mtygwxgp3itoo_480_480-6456a3d8.jpg
今夜は古い
もう補給パーツも出ない2種を・・・

分解は簡単なので
何時ものようにサクサクと・・・
流石に長い間使われてたので
各ギアの摩耗が進んでる。
本当は交換したいところだけど
無い物は仕方ない。

yye33o29h6iemg7b5nax_480_480-51310c9e.jpgvfps7jhhdfxigxfdj73p_480_480-f0a22b39.jpg3ms5ycpsdx5f8sdkh756_480_480-3a45856a.jpg

調整できる範囲は確りして
各部を清掃&給油
それも、要所要所で使う油脂を変えて
出来る限りのことをやってみた!

うん

中々いい感じ!(((uдu*)ゥンゥン

一番手前の小さいのは
内部のギアの摩耗が激しくて
柔らかいギアの端が捲れ上がってるのや
飛び落ちて無くなってるのや・・・(;^_^A
さて、どうしたものか?

7wrmdy7ko9b9p98dm26d_480_480-9bb193ff.jpg

この、精密ドライバーの右横に有る異物が見えるでしょうか?

古いバイオマスター1000
ギアの掛かりどころがエンド部分に近いので
摩耗が進むと真鍮製ピニオンギアの方が負けて
薄く削れて行きます。
そうなると不可に耐えられない部分は
削れ落ちたり
跳ね上がったり

数年に一度
出来れば毎年分解して給油すれば
こうはならなかっただろうが・・・
何とかせねば・・・


って悩んでたら・・・

そういえば
銃の整備に使ってたイタリアの銃工房で貰った
引き金のシアーを削る
ダイヤモンドヤスリあった筈だぞっ・・
って事で

深夜に押し入れの大捜索(;^_^A
何とか見つけて
眼鏡の代わりに拡大鏡を掛け
細かなギアの修正!

うまい具合に軽く回るようになった!
異音もゴロツキも無く・・・

うん
良い感じ!

満足して眠れそう!

最後の一つは明日の晩のお楽しみ(^^♪

36d49h4mjza8aji9cigf_480_480-4e4d3c49.jpg
集中して楽しみましょ。

コメントを見る