検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:112219
プロフィール
しげりん
石川県
プロフィール詳細
▼ 最近のシマノリールのウイークポイントです。
- ジャンル:日記/一般
昨夜夜半からの
久しぶりのボタ雪・・・・・(;^_^A
大きな雪の結晶が深々と静かに降ってました。
昨夜は比較的早く寝たので
って言っても夜中の3時ごろですが・・・(;^_^A
すでにその頃は
車も真っ白でしたが・・・
今朝も食事を一発目は除雪機で
サクっと除雪!
ありがたい器械です。
さて今回は表題の最近のシマノリールについて!
ほぼ現行モデルですが
唯一・・・・どうよ?コレって部分です。
画像見て判る方は少ないとは思いますが・・・
コレです。

何時ものメインシャフトの
スプール下のカラー(画像の白いの)を
ベアリングに交換する作業ですが・・・
黒いパーツの下に
実はスナップリングが止まっているのですが
ほとんどの場合
黒いパーツの溝からハズレてしまっています。

本来ならば
このようにベアリングの部分に
装着されるべきスナップリングです。
ところが、
それが殆どのリールで外れてるんですよねぇ~
原因と対策は・・・・????
そうなるとどんな障害が????
判る方は上の画像で判ってしまってると思いますが・・・
分解図はコレです。
問題のパーツ部分を拡大してあります。

問題のスナップリングは18番
それが17番のベアリングを保持する為に
15番のお尻に溝が掘って有り
ソコに18番がハマる訳ですが・・・
形状がこんな感じなので・・・・

左側の針金リングですね・・・・
問題はその飛び出した部分が
上のドラグ音を出すためのパーツにハマる訳なんですが
問題はそこ・・・・
そしてその飛び出したところが外れて
出来た結果がコレなんですが・・・

右が組まれてある状態で
この黒いパーツの中に分解図の様に入る訳なのですが
リングの飛び出したところが
黒いパーツの中に切られてる溝に入っていなければ
ダメなんですが・・・・
ほとんどのリールでは外れています。
そして、気が付いた方も居ると思いますが
黒いパーツの内部の円周上に不規則に
溝が造られているかと思います。
リングの飛び出し部分が
黒いパーツの本来の定位置を外れて
数か所に回ってしまって
ドラグを締めたものだから
その箇所で新たに溝を掘ってしまってます・・・・(;^_^A
これがどうした?
って言われれば
そのうち割れます!
としか言いようが有りません。
原因はドラグを緩めて
スプールをクリクリ廻しちゃうと
簡単に外れちゃいます。
ましてや
中途半端な知識でメンテして
スプール下のこの部分の注油時に
単体で廻しちゃうと
ほぼ脱落して
気が付かずにそのままスプール締めると
確実に画像の様にキズが入り
そのうち割れちゃいます。
最近、締め方でドラグ音が
微妙に鳴り辛いって方は
ほぼ100%ここが原因です。
でも
判る方
居るかなぁ~????
シマノの開発の方
早急に何とか対策して
自作のリールに反映させてくださいませ。
ちなみに画像は19ストラデックのC2000番のパーツです。
って事は
最近のリールですね。
久しぶりのボタ雪・・・・・(;^_^A
大きな雪の結晶が深々と静かに降ってました。
昨夜は比較的早く寝たので
って言っても夜中の3時ごろですが・・・(;^_^A
すでにその頃は
車も真っ白でしたが・・・
今朝も食事を一発目は除雪機で
サクっと除雪!
ありがたい器械です。
さて今回は表題の最近のシマノリールについて!
ほぼ現行モデルですが
唯一・・・・どうよ?コレって部分です。
画像見て判る方は少ないとは思いますが・・・
コレです。

何時ものメインシャフトの
スプール下のカラー(画像の白いの)を
ベアリングに交換する作業ですが・・・
黒いパーツの下に
実はスナップリングが止まっているのですが
ほとんどの場合
黒いパーツの溝からハズレてしまっています。

本来ならば
このようにベアリングの部分に
装着されるべきスナップリングです。
ところが、
それが殆どのリールで外れてるんですよねぇ~
原因と対策は・・・・????
そうなるとどんな障害が????
判る方は上の画像で判ってしまってると思いますが・・・
分解図はコレです。
問題のパーツ部分を拡大してあります。

問題のスナップリングは18番
それが17番のベアリングを保持する為に
15番のお尻に溝が掘って有り
ソコに18番がハマる訳ですが・・・
形状がこんな感じなので・・・・

左側の針金リングですね・・・・
問題はその飛び出した部分が
上のドラグ音を出すためのパーツにハマる訳なんですが
問題はそこ・・・・
そしてその飛び出したところが外れて
出来た結果がコレなんですが・・・

右が組まれてある状態で
この黒いパーツの中に分解図の様に入る訳なのですが
リングの飛び出したところが
黒いパーツの中に切られてる溝に入っていなければ
ダメなんですが・・・・
ほとんどのリールでは外れています。
そして、気が付いた方も居ると思いますが
黒いパーツの内部の円周上に不規則に
溝が造られているかと思います。
リングの飛び出し部分が
黒いパーツの本来の定位置を外れて
数か所に回ってしまって
ドラグを締めたものだから
その箇所で新たに溝を掘ってしまってます・・・・(;^_^A
これがどうした?
って言われれば
そのうち割れます!
としか言いようが有りません。
原因はドラグを緩めて
スプールをクリクリ廻しちゃうと
簡単に外れちゃいます。
ましてや
中途半端な知識でメンテして
スプール下のこの部分の注油時に
単体で廻しちゃうと
ほぼ脱落して
気が付かずにそのままスプール締めると
確実に画像の様にキズが入り
そのうち割れちゃいます。
最近、締め方でドラグ音が
微妙に鳴り辛いって方は
ほぼ100%ここが原因です。
でも
判る方
居るかなぁ~????
シマノの開発の方
早急に何とか対策して
自作のリールに反映させてくださいませ。
ちなみに画像は19ストラデックのC2000番のパーツです。
って事は
最近のリールですね。
- 2022年2月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント