今年の目標と色んな足掻き・・・(;^_^Aアジング編

  • ジャンル:日記/一般
寒く冷え込んだり

お日様が出て暖かい日中だったり・・・

着るもののチョイスに頭を悩ます日々が続きます。

何せ日照時間が少ない当地

お日様のありがたさは格別です。



前回も書きましたが

冬場の荒食いシーバスの時期も終わり

以前のような爆釣劇は無かったので

今シーズンはアジングのスキルを上げて行こうかと・・・


中々繊細で面白みもあるので

数年前から始めてましたが

本格的にと思いタックルも増やして

やりたい事を整理して準備して行こうと・・・

アジング自体

まだまだ開拓の余地がある釣りなので

沢山の経験をし引き出しを増やしていかなけりゃ・・・


まずは距離的な問題から・・・

2g以下のジグ単で投げるにも

届く範囲は狭く

広大な海には鼻くそほどの範囲しか

探れないのを

毎回悔しい思いで投げてましたが

少し前からアイディア浮かんで

こんなの造って試してました。

5zh8f23jrmu6gxw9isx6_480_480-13ff7233.jpg
3jd5o5kjk5brtfep3c79_480_480-93a3826f.jpg
カルティバさんのメバル用のジグ

ロングシャンクなので

梱包中のフックの刺さってる発泡材を

ハサミで切ってワームの前に挟んでました。

色んな大きさのを切って用意しておきます。

もちろんそのままでは即ズレてしまいますので

瞬間接着剤で軽く接着しておきます。

ジグは3g

飛距離には左程影響は有りませんが

風には多少影響出るかな?

竿とラインが許すならもっと重いジグ単でもOK

ただしシャンクの長さが必要なので

限られてきますが・・・・



狙いは重い物を遠くに投げて

浮力の有る発泡材でフォール速度を落とすって狙いです。

少し手間はかかりますが

釣り場でも簡単に出来るし

事前に接着したのを幾つか用意して行けば

現場でもすぐ使えますので・・・


後は最近youtube で活躍されてる

若狭湾の大村氏の動画から拝借して・・・

こんなのも・・・

r8ex99u4kxwztfm2r7do_480_480-1d5ab901.jpg

コレも同じカルティバのメバル用

ロングシャンクなので問題なくワームも装着出来ます。

今週、天気次第ですが

どこかでのタイミングで試してきます。

カラフルな毛玉はDAISO製です。

探せば見つかりますので・・・

wxue99ughfmhfxfr6w9k_480_480-e1fd025d.jpg

重さは0.1g

計測不能ですね・・・(;^_^A

これだけの量が入ってるので

かなりの使い道が有ります。

私は友人に半分ほど別けてあげました。


装着前に少し揉んで小さくして密度を上げるも良し

ふやかして拡げるも良し

色々考えて使い道を模索するのも

楽しいモノです。


このカルティバのフックの先端は

非常に鋭く向きはシャンクとほぼ水平・・・

メリットはボトムに落とし込んだとき

ウィードなどに引っかかりにくいって事でしょうか・・

デメリットはフッキングしずらい?

私は余り感じませんが・・・


このフックの材質は非常に硬く

曲げると直ぐに折れます。

んで、ここぞって時には

曲げたい部分をピンポイントで

ターボライターで焼いて真っ赤にして

曲げて即海面に落とし急速冷却・・・

強度は100%元には戻りませんが

コレで尺掛けても折れはしませんでした。

針先を少し開いてフッキングをしやすくするため

足掻いてみました・・・(;^_^A


そんな小技も考えながら楽しめる

アジングの楽しさ!

面白いモノです。

コメントを見る