検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:112244
プロフィール
しげりん
石川県
プロフィール詳細
▼ 19ストラデックのドラグ改造
- ジャンル:日記/一般
寒暖差の激しい冬です。
昨日、今日は日中は日も差し
背中が暖かい・・・でも風は冷たいし・・・
歩くと汗をかきじっとしてると寒い
そんな日が続きます。
さて表題のコレ

2019年発売の
シマノ ストラデック C2500S
珍しいもんを買ったものです(笑)
ご存じの通り
BODYは2500も3000も全く同じ!
スプールの違いだけ。
それも何を血迷ったのか?
ノーマルギア比だし・・・(笑)
使い道の無さそうなリールですが・・・
改造ベースにしてみようかと・・・
それに、8ft台の竿をビルドして楽しもうかと・・・考え中(笑)

店頭で廻してみて
中々良い感じだったのが印象的!
この機構
マイクロモジュールギア2
Xプロテクト
ロングストロークスプール
等々、しばらく数年はシマノのスタンダードの機構に
なる筈なのでチョイと買ってみたのが
2020年の春?だったかな?
使わずに眠ってたのをチョイと
触りだしてみた!

2500番はスプール内に
ドラグワッシャー・・・・
この手のはフェルトであるが
1枚しか入ってない。
3000番は3枚入ってる。
ゆえに大物が掛かった時は
心持たない・・・・(;^_^A
ましてやサーモンなや青物など掛かった時には
中々苦労することになる。
って言うか・・・・
話になりません。
釣り場を荒らし
混んでるポイントなら他のアングラーさんに迷惑かけちゃいます。
適材適所でチョイスしないとですね。
これは持論だが
不要なサイズだと思ってる。
だから、今まで買わずに
3000番でHG・4000番でXGを買ってきた。
ドラグを緩くしたいので有れば
ノブを緩めれば良い話・・・
それでは出だしのスムーズさが1枚フェルトの方が良い
そんな話も聞いてるが
正直…そうか?
ホントに?実際そうなのか?
使ってみて思ったのは
やっぱり1枚フェルトは不要だ!!
って事で
早速改造してみた。
今回は・・・・

右側の白いフェルトを
左の黒いカーボン製に変えてみた!
スプールがリジットでは無いので
どうかと思ったが・・・
良さげな感じである。
もちろん、1枚だけカーボンのを使用しました。
今回のカーボンドラグワッシャーは
バイオマスターSW5000XGのスペアパーツでした。
3枚組のスプールでしたが
形状が2枚と1枚で違います。
1枚300円
安いモノです。
カーボン用の純正グリスをしみ込ませて
装着してみました。
実際の滑り出しは普通にスムーズで
問題ない。
一番の変わったことは
止まるタイミング!
スパッと止まる。
これはカーボンドラグの一番の良さ!
設定を滑り出し3kgにしたら止まりも同じ
フェルトは下手すると止まりが2kgぐらいまで
落ちてしまうこともある。
どっちが良いの?
って事なら
正直
好みです(笑)
ただ、獲物とのやり取り中
確実に距離は縮まりますので
驚くほど近くに寄ってきてます。
故に少し弱めのドラグでも
やり取りする距離的にはフェルトと左程変わりません。

ベアリング増設は後日!
パーツの入手の仕方や選び方まで
好みも有りますが
こんな風にやってますってのも書いていきます。
昨日、今日は日中は日も差し
背中が暖かい・・・でも風は冷たいし・・・
歩くと汗をかきじっとしてると寒い
そんな日が続きます。
さて表題のコレ

2019年発売の
シマノ ストラデック C2500S
珍しいもんを買ったものです(笑)
ご存じの通り
BODYは2500も3000も全く同じ!
スプールの違いだけ。
それも何を血迷ったのか?
ノーマルギア比だし・・・(笑)
使い道の無さそうなリールですが・・・
改造ベースにしてみようかと・・・
それに、8ft台の竿をビルドして楽しもうかと・・・考え中(笑)

店頭で廻してみて
中々良い感じだったのが印象的!
この機構
マイクロモジュールギア2
Xプロテクト
ロングストロークスプール
等々、しばらく数年はシマノのスタンダードの機構に
なる筈なのでチョイと買ってみたのが
2020年の春?だったかな?
使わずに眠ってたのをチョイと
触りだしてみた!

2500番はスプール内に
ドラグワッシャー・・・・
この手のはフェルトであるが
1枚しか入ってない。
3000番は3枚入ってる。
ゆえに大物が掛かった時は
心持たない・・・・(;^_^A
ましてやサーモンなや青物など掛かった時には
中々苦労することになる。
って言うか・・・・
話になりません。
釣り場を荒らし
混んでるポイントなら他のアングラーさんに迷惑かけちゃいます。
適材適所でチョイスしないとですね。
これは持論だが
不要なサイズだと思ってる。
だから、今まで買わずに
3000番でHG・4000番でXGを買ってきた。
ドラグを緩くしたいので有れば
ノブを緩めれば良い話・・・
それでは出だしのスムーズさが1枚フェルトの方が良い
そんな話も聞いてるが
正直…そうか?
ホントに?実際そうなのか?
使ってみて思ったのは
やっぱり1枚フェルトは不要だ!!
って事で
早速改造してみた。
今回は・・・・

右側の白いフェルトを
左の黒いカーボン製に変えてみた!
スプールがリジットでは無いので
どうかと思ったが・・・
良さげな感じである。
もちろん、1枚だけカーボンのを使用しました。
今回のカーボンドラグワッシャーは
バイオマスターSW5000XGのスペアパーツでした。
3枚組のスプールでしたが
形状が2枚と1枚で違います。
1枚300円
安いモノです。
カーボン用の純正グリスをしみ込ませて
装着してみました。
実際の滑り出しは普通にスムーズで
問題ない。
一番の変わったことは
止まるタイミング!
スパッと止まる。
これはカーボンドラグの一番の良さ!
設定を滑り出し3kgにしたら止まりも同じ
フェルトは下手すると止まりが2kgぐらいまで
落ちてしまうこともある。
どっちが良いの?
って事なら
正直
好みです(笑)
ただ、獲物とのやり取り中
確実に距離は縮まりますので
驚くほど近くに寄ってきてます。
故に少し弱めのドラグでも
やり取りする距離的にはフェルトと左程変わりません。

ベアリング増設は後日!
パーツの入手の仕方や選び方まで
好みも有りますが
こんな風にやってますってのも書いていきます。
- 2021年2月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント