検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:112630
プロフィール
しげりん
石川県
プロフィール詳細
▼ ダイコータイドマーク・アルテサーノエボルティアVZ-Tunedの修理その3
- ジャンル:日記/一般
毎日のお天気・・・
特に寒暖差に翻弄されてます。
そんな中、FBの過去画を見てたら
そうだ!
もうこんな時期だって事で
先日、いつものポイントへ行ってきました。

毎年、春の訪れを告げる
ふきのとう(^^♪
争奪戦の激しい激戦区ですが
毎年ご相伴に預かって楽しんでます。
出る時期やポイントによって
味も違ってくるので面白いもんです。
今夜は定番の天ぷらなどで楽しんで
残りは味噌にあえて保存食に!
秋までは楽しめます。
さて
表題のダイコーさんの竿
前回、カーボンソリッドの先端部を数センチ使い
折れた個所のインサートに使おうと
取り寄せましたが
中々仕事が忙しくて
手を出さずにいました。
ところが・・・・
この竿・・・
ブランクが非常に薄い(;^_^A
それも
カーボンの張り合わせ部分から
ピリピリとクラックが入るじゃん?
要はインサートを少し押し入れると
ベリっ・・・・って感じで
合せ目からクラックが・・・・(;^_^A
参りました(;^_^A

丁度、
取り寄せたソリッドテップの先端部だけの使用だったので
残りは確り残ってる・・・・
おまけに太さは若干細い
長さは丁度良い・・・・
ならば・・・・
10ft超えのシーバスロッドで
カーボンソリッドテップのを造ってやろうじゃん?
って事で
色々考えちゃいました(^^♪
そんな中で
カーボン繊維をクロスで織り込んだチューブ状の中に
テップを入れて
繊維を両端からギュっと絞る様に引っ張り
密着させます!
瞬着を使い端を軽く接着して
繊維が戻らない様に工夫します。
そして
以前にも登場した
航空機用のシャバシャバな粘度の低い
エポキシで接着してみよう(^^♪
って事で・・・・


エポキシをコートして
室温から1時間ごとに10度ずつ上げていき
最終的に60度まで・・・
夕飯後に始めて明け方まで
温度管理だけは確りと・・・・です(;^_^A
映画三昧してましたが・・・・
温度管理は秘密です!
色んなやり方を試しましたが
BESTな方法を見つけましたので
最近はずっとこの方法でやってます。
エポキシを塗布して
翌日夕方までワインディングして
後は1週間程度は放置です!
完全に硬化するまでは触りません。
我慢です。
計算上
硬さは折れる前と変わらない感じになる筈・・・・
そう
なる筈・・・・(;^_^A
※そうそう・・・・
妙にホンダの船外機の記事へのアクセスが多い!
何処か他のサイトでリンクされてるのかな?
何処かでチャチャ入れられてるのかな?
何か情報等ありましたらコメントくださいませ(^^♪
気持ち悪いです。
特に寒暖差に翻弄されてます。
そんな中、FBの過去画を見てたら
そうだ!
もうこんな時期だって事で
先日、いつものポイントへ行ってきました。

毎年、春の訪れを告げる
ふきのとう(^^♪
争奪戦の激しい激戦区ですが
毎年ご相伴に預かって楽しんでます。
出る時期やポイントによって
味も違ってくるので面白いもんです。
今夜は定番の天ぷらなどで楽しんで
残りは味噌にあえて保存食に!
秋までは楽しめます。
さて
表題のダイコーさんの竿
前回、カーボンソリッドの先端部を数センチ使い
折れた個所のインサートに使おうと
取り寄せましたが
中々仕事が忙しくて
手を出さずにいました。
ところが・・・・
この竿・・・
ブランクが非常に薄い(;^_^A
それも
カーボンの張り合わせ部分から
ピリピリとクラックが入るじゃん?
要はインサートを少し押し入れると
ベリっ・・・・って感じで
合せ目からクラックが・・・・(;^_^A
参りました(;^_^A

丁度、
取り寄せたソリッドテップの先端部だけの使用だったので
残りは確り残ってる・・・・
おまけに太さは若干細い
長さは丁度良い・・・・
ならば・・・・
10ft超えのシーバスロッドで
カーボンソリッドテップのを造ってやろうじゃん?
って事で
色々考えちゃいました(^^♪
そんな中で
カーボン繊維をクロスで織り込んだチューブ状の中に
テップを入れて
繊維を両端からギュっと絞る様に引っ張り
密着させます!
瞬着を使い端を軽く接着して
繊維が戻らない様に工夫します。
そして
以前にも登場した
航空機用のシャバシャバな粘度の低い
エポキシで接着してみよう(^^♪
って事で・・・・


エポキシをコートして
室温から1時間ごとに10度ずつ上げていき
最終的に60度まで・・・
夕飯後に始めて明け方まで
温度管理だけは確りと・・・・です(;^_^A
映画三昧してましたが・・・・
温度管理は秘密です!
色んなやり方を試しましたが
BESTな方法を見つけましたので
最近はずっとこの方法でやってます。
エポキシを塗布して
翌日夕方までワインディングして
後は1週間程度は放置です!
完全に硬化するまでは触りません。
我慢です。
計算上
硬さは折れる前と変わらない感じになる筈・・・・
そう
なる筈・・・・(;^_^A
※そうそう・・・・
妙にホンダの船外機の記事へのアクセスが多い!
何処か他のサイトでリンクされてるのかな?
何処かでチャチャ入れられてるのかな?
何か情報等ありましたらコメントくださいませ(^^♪
気持ち悪いです。
- 2021年2月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント