ダイコータイドマーク・アルテサーノエボルティアVZ-Tunedの修理その4

  • ジャンル:日記/一般
少し温かくなったとおもいきや・・・

また寒い夜が続くこの頃です。

今日も午後から空いたので

先日のふきのとうの二回目・・・・

山の日陰の斜面を狙って

廻ってきました。

日陰ですので少し遅めに出て

一気に出だします。

それに日陰だからか?

色が薄くエグ味も浅く私的には好きなんですが・・・

今年はサイズも大きくとても柔らかい!


さて、

ダイコーさんの竿の修理も完結です。

前回の通りにカーボンテップに

カーボンブレードホースを張り付け

数時間温度管理をして室温にて1週間放置!

ここが肝心なんです。

この間は我慢して

決して曲げない!

触らない!

我慢です(笑)

その後、ガイドを付け

差し込み部分のTOPから4番目のガイド部は

極細のスレッドを超密に

そして接合部をガイドフットの真ん中にし

長めに巻いてみました。

kru65xnc9mzdmeaktmow_480_480-38decffc.jpg

軽くスレッドを薄めのエポキシでコートして

また数日放置して

今度は原液のまま濃いめのでコート・・・・

その後、余ったエポキシが少し固まりだした時に

今回継ぎ足した4番目のガイドからの部分に

数か所、膨らむように段階的に塗り足します。



狙いはコートを強度を出すために厚めにすると

重くなるのと曲がった時にクラックが入るのを防ぐため。

それと部分的にではあるが

強度を出すためにと足掻いてみました(;^_^A


さて、

近日中に投げてきます。


最初はアサシン140Fでも‥‥(;^_^A

徐々に重くして竿に書いてあるMAXまで

フルキャストしてみます。


折れないことを祈ってください(笑)

re5vwbxw256zo9ti7wev_480_480-096862a9.jpg

コメントを見る