プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:334349

QRコード

2019序盤の興味

今年の初釣り以降、釣りに普通に行きはじめたが
今年この時期注目、追求していることはいくつかある。

一つは潮周りで魚が入るタイミング。
それは大きいスパン、若潮から長潮までの一潮を
一つの区切りとしたときの魚のさしかたの具合が
去年などと比べてどういう風に変化するのか、もそうだし、
一日の潮周りの中での魚の動きもそうだ。
もっとも、探れない時間帯は無視するしかないが
このあたりを可能なかぎり観察したい。
去年は経験が浅く上手く観察出来なかったからね。
去年もふまえて規則性があれば見つけたい。
あ、でも何でもそうだけど発見したことをどう解釈するのかが
とても重要なことと思うので、
簡単に何かの答えに直結してしまう
ことはしないようにしたい。
ちなみにこれがわかったところで
多分釣れる数が増えたりはそんなにしない。
なぜそのタイミングなのかを考えたいということだと思う。

もう一つは冬から状況が進行していくなかで、
もしくは日ごとの変化かはわからないが
反応するルアーの状態・・ルアーのアクションや
水の中での存在のさせ方、
レンジに変化が出る状況を去年感じたので
ベイトかなにか、あるいは流れか、温度かが関係して
そうなのでその変化の兆しと理由を追求してみる。
これが、いまのところ一番大きな興味かな。

あとは、ルアーカラーによる反応の差をまだ感じれてないので引き続きそれは・・可能なかぎり調べてみる。

また、去年からバイブの釣りをするようになったのだが
バイブで探る場所・・魚がいる地点で
その地点は魚が時期によって着くつかないの差が
出るのじゃないかと想像している。
だからその仮定を確認するために観察。
ただ、これは今時期他の場所での魚の入りかたにも
とてもムラを感じるので、
この地点もムラがあるとすると、ちょっとくらい探って
出た結果がそのままでは信用に足らない
ということになるので、
ハッキリ傾向が見えてくるまで何年かかかるかもしれない。
ムラがあることも何かのヒントのような気もするし
ベイトによって着く着かないがありそうだけど、どうかなあ。
バイブ以外の切り口も確認したいのだけど難しいんだな・。

それに並行する形で
新しい探りかたも試していってみようと思っている。
上の注目点は全て魚の反応を得たことのある状況での意識出来た反応差を、今度は丁寧に見わけていこうというものなので
それとは別の未知の探りかたも試して行こうと思う。
さしあたってはバイブか、レンジの入るシンペンか
重箱の隅をつつくようなことをやってみようと思う。
重箱の隅をつつく系は通い慣れたところでやることで
意味があると思うのだけど、そういうのは
他の場所で技術的に応用がききそうな気がするな。
でもこれは結局自分が狙いづらい竿抜け点を
狙ってくことになるので
集中力がいるのと、技術も高めないと出来なそうだな・・

あとは地形の確認は常時しているのだけど
ずっと気になっていた地点の起伏が大雑把に確認出来たので
そういったものを少し丁寧に見ていこうかなと思っている。

やることがいっぱいあるね。
さて。

あ、
ルアーなるべく買いたくはなかったが
消耗品はどうしても買わないといけないね。

uwkvihtu63wrsnr9uw92_480_480-254a2295.jpg
今使わないのもはいってる。
無くなるのが前提のものは出来るだけ安く手に入れたいね。



それではまた、釣りに行こう。



773k5egcxah96rkpesxc_480_480-87371699.jpg
ktdi6ftvzmvnipzkn54v_480_480-8747bfb9.jpg
czsbr9wah8dptf5ggepe_480_480-9e599539.jpg
そういえば、今年初シーバスはね、何故か1投目で釣れたんだ。
上の魚ではないんだけど。
寒いね。

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ