プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:359323

QRコード

切れの悪い釣行

書こうと思っていたら時間がたってしまった。
土曜日の釣行。

最近雨が降ったりしたからかわからないけど
なんとなく春が近いような感じ・・がしてる。
小寒でまだ春の兆しみたいのは感覚的に
みあたらないのかなとは思うのだけど
近くの川が緑になってくる所がふっと想像されたりした。

冬至も過ぎて日は長くなってるはずだし
草とか花がまた生えて来そうな気配、というのは
もしかしたらどこかしらに現れて来ているのかもしれない。
季節のことばかり気になるのは
釣りをしてるせいなのか、爺さん化現象なのか・・


釣果とかからすると
なんてことない釣行なんだけど
久しぶりにそういうのもログにしてみようと思う。

土曜日は休みということで
普段のような深夜帯でなく
夜、下げの時間からの釣行。

小潮だったかな。
雪が降るかなと思ったけど大丈夫そうなので出たが
到着しても雨はやまなかった。
途中でうんこがしたくなり釣り場を通り過ぎて
公園のトイレへ。
そこで上手くふけなかったのか
ずっとお尻が気持ち悪かった。

満潮は少し過ぎた時間
アングラーはいない。
釣りには良い潮周りのように思えるけど
やっぱり雨の影響かな。

フードをかぶっての釣行。
出来るかぎり耳は出したいんだけど
結構振っているんだよね。
雨だからかさほど気温は低くないけど
水温がちょっと下がった。
水もやや澄んだね。

探りながら流れを探していくけど
反応がない。
ありゃ、ちょっと先行き心配になって来た。
こりゃやべーとぶつぶついいながら探る。

まんべんなく探ろうと思ったが
とりあえず魚の反応が欲しいので一番堅いポイントに移動するも
そこも反応なし。
その頃になってちょっと遠くにアングラー数名。
土日の良い時間だし出て来たね。

さらに移動し普段あまりやらないところに。
反応がないときはレンジに迷いが出てしまうのだが
その迷いを切るために上の方に魚が寄り気味の時に
出やすいところを確認してみる。
最近地形によって出来る水面の変化の観察をしているが
あらためて、この場所は瀬に流れがあたって
水がそれたり湧いたりしてると気付く。
前からそうなってることは知っていたのに
なぜだかいまさらながらに、そうか、と納得した。
なんだろうねこの現象。
経験あるかしら?

魚が出てたポジションを思い返しても
着いてる所は多分地形がこうなって
水がずわわんてなるあの点・・と見ると
カモがいる。
カモの合間をぬって投げるも出ず。
カモって何が好きで潮目とかにいるのかな。
食事してるのか浮きやすいのか。

あきらめて移動して下レンジを通しているとやっと
流れが少し効いててヒットするも
ミニ。

x5bv575y8azn399dk4fp_480_480-e89be228.jpg

先っぽが飲まれてたんだけど
こういう長い餌が泳いでるのかな。
こんな形のが流れてたらルアーを通してる時に
当たったりしそうなもんだけどね・・
雰囲気に口を使ってるのかな。

さてやっぱり下なのか。
流れのきいた時に反応がでたね。
バイトもあったから何匹かいたのだろうか。

けれども続かないので移動するも
バイトがかなり遠い。
更に移動して着水してちょい後でバイトが出たので
なんとなく下じゃなく少し中層あたりかなと
投げる角度を変更して少しよれる所を通しているとヒット。

3dexeoxxkpb8nm6mas8b_480_480-4359ce45.jpg

居たね。
ちょっと大きくなったけど
ドングリィの背比べだね。
最近このサイズを超えないな・・。

でもこの反応の出方は前回と違うな。
出方が珍しいわけではないんだけど
なにか引っ掛かる。
流れが少しヨレるから別に居るのがおかしい
わけじゃないんだけど
ううむ。

同じヨレでミニをもう一つひっかける。

taenijajft388ij7eu8b_480_480-16f1b9c9.jpg

その後またぷつっと反応が消えたので
移動して少しレンジを落して巻いて
同サイズを追加。

ijg65ehcij3fo7szgcyn_480_480-5e1122bd.jpg

アタリは良い感じだったんだけど
ううむ。

潮位がさがって来たので
あわてて試してみたかったことをいくつか試して
納竿にした。


釣果と充実感みたいのを考えると
あんまり良い釣行ではなかった。
サイズが小さすぎというのが大きいかも。
頭を使わなかったわけではないけど
こういう結果は今までもあったな、という釣行で
なにか締まりがなかった。
このポイントでは色々細かく見ていってるけど
いっそのこと場所変えた方が刺激があるかもしれないと
帰り際には考えたりした。

帰って去年の日記をみてみると去年の釣り方と
今の釣り方がいつの間にか変わってることに気付いた。
同じことを去年はずっとやってると思ってたからこれは意外。
バイトが出やすいやり方ににいつの間にかシフトしてたのかな。
途中で感じた反応の出方の差はそういうのに
起因してるかもしれない。
大した・・・ことではないかもしれないけど。

・・そういえばお尻は家に帰って来てもまだ気持ち悪く
もう一回トイレに行って
お風呂に入ってやっとさっぱりした。
痔の予兆とかじゃないだろうね・・
釣りも尻も切れが悪い。

それではまた
釣りに行こう。


Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD  C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロハリス船 5号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

DAIWA morethan middle upper

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ