プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:309973

QRコード

カレイが釣りたい

作業で長く引きこもっていたことで
脳が同じ刺激に飽きてしまっていたのか
普段と違うことがしたくなり、
それで急に投げ釣りをしたくなったので行ってきた。


堤防での釣りは幼稚園や小学校の頃に親としていたから
自分でその釣りを「知っている」という思い込みがあったのだが
よく考えてみると、実はたいしてよく知らないことに気づいた。

まだシーバスを始めたばかりの頃に
気まぐれで少し投げ釣りをしてみたりしていたのだが、
その時のリールや糸を引っ張り出してきて確認してみると、
pe2号の道糸に力糸として
ストレートのpe3号の力糸がついていた。
(自分で買ったはずなのにテーパーなしの力糸があることに
初めて気づいた)

当時、投げると毎回ラインが切れていて
軽く投げることしかできなかったのだが
投げ釣りのおもりの負荷や道具についての
知識が足りなかったのだと思う。

私はカレイが釣りたい思いにかられていたので、
カレイをどうやって釣るのかを仕事の合間に調べたりしていたが
どこで、いつ釣れるかも、産卵の時期も知らないでいた。
また、私が子供の頃カレイを釣ったことのある
堤防は釣り禁止になっているので
行く場所をどこにするのかも当日までなやんだ。

また、普段は市販の仕掛けを何気なく使っていたのだが
これまた急に、仕掛けを作ってみようと思うようになった。
なんとなくだが、私は市販の仕掛けが
何故あの形をしてるのか理解してないので、
つまり、自分が釣り場で「何」を投げているのか
わからないことが気持ち悪かったのかもしれない。

遊動の段差仕掛けをこさえたのだが
慣れていないので、最初にいくつか試しに作ってみて
その後量産した。
仕掛けは一見使えそうなものが出来上がったが
けれども実際に使ってみないと様子が
わからないと思う。

色々仕掛けを試作していって個人的に面白いと思ったのは
枝針を作る時にフロロの太さを変えるとハリがかわって
モトスとの距離を調整できることで
これには大変感銘を受けた。
ただ、ハリスが太く硬くなってしまうので
うまく食べてくれそうな感じがしない。

スナズリをヨリヨリして幹糸をつくって仕掛けをつくっていると、
急に売り物の仕掛けのようにみえてきて嬉しいが、
それは多分料理したことない人が急にこだわりパスタを作って
満足を得たりするのと似てると思う。

やや大変だったのは
根掛がどのように起こるか想定できなかったので
どの位置で切れるのか想像にしくかったのと
出す竿分の仕掛けを全部作ったので思いの外たくさん
用意しなければいけなかったことだろうか。
行く前日ギリギリまでコツコツ作って
慌てて2時間睡眠をとって出発した。

rc39fr3penvmv9trk4xm_480_480-d4955104.jpg


本当は朝まずめに釣りたかったが
普段の生活リズムがずれていることと、
釣りの準備にずいぶんかかって
9時前の満潮からの動き始めに間に合うように
するのがギリギリだった。

今回行ったのは普段の釣りの移動圏内からすると
だいぶ北方で、やや大きめの港の堤防になる。
到着すると、予定していた方向に竿を出している人があまり
いなく不安になったので
人がいるところの間に入れてもらい釣りを始めた。
結局、ずっと、予定していた方向に投げた方が良かった
のではないかと思っていたが
他の釣り人が入ってしまって、入れなかった。

fsfbiodmk4hp2ko9gc3m_480_480-e1630b59.jpg

今回は例のpe2号にナイロンのテーパーの力糸で臨んだが
強く投げても切れなくて安心した。

投げ竿、ちょい投げ、堤防の際、で合計3本出したが
思いの外餌取りが多くてすぐ餌がなくなるので
Jのお店で買ってきたイソメ2パックのうち
午前中で一個使い切ってしまい
その後はケチケチ使うことになってしまった。
私は、この餌がなくなる現象を
「餌取りが居る」ということだと思ってなかった。
餌は気まぐれで意味もなくなくなると
小さい頃の思い込みのまま最近まで盲信していた。

ここ数年ルアーをやっていたことで
以前は気にしてなかった地形や潮の動きや
周辺の川などを考えるようになっていたのは
意識の変化として興味深かった。
けれども、よく考えてみると港の地形や様子を調べようと思ったら
何回か通った方がいいと思うので
遠くに来たのは失敗だったかなと思った。

当たりらしい当たりはあまりなく、
ドラグをゆるくしているからか
ほとんど竿に反応がなかった。
ついてすぐに手前のかけ上がり付近でハゼのようなものが釣れ
幸先いいと思ったがあたりは薄く、
その後、やや沖でシャコ、ハゼ。
遠投した先では釣れなかった。
ただ、どこでも餌がなくるので
遠くにも何かしらいると思うが
けれども、周りの人はそんなに遠投していなかった。

さびいて地形を把握したいと思ったが
根か、海藻のようなものが多く引きずりにくい。
堤防際は敷石のようなものがある感じで
オモリでコツコツ叩けた。
際ではすぐに小さい魚がかかったが、
それもタイミングですぐ反応が無くなった。
1mから10mくらい先は海藻的な何かにひっかかる感じが多かった
気がする。
ちょい投げの距離にかけ上がりがある印象で
そのあたりがいいところなのだろうか。

当日は北風が強く寒く、港の外は波が外堤防にあたって
白く立ち上がるほど荒れていた。
周りのサーフも波で真っ白になっていて
その影響か、ゴミが舞っていて釣り辛かった。
夕方までねばったのだが
餌取りばかりで、ほとんど当たりらしい当たりがなく
暗くなって港を後にした。


帰り際にルアーで小メバルを狙ってみようと寄ったところでは
かつてないほどに反応がなく
何も釣れずに納竿にした。


帰宅はちょうど0時だったので
ずいぶん疲れて、もう投げ釣りなんて行かない、と思っていたが
疲れが回復するとせめて一枚釣ってみたいなと
思うようになった。

久しぶりの海での餌釣りだったので
釣れたシャコとハゼを持って帰ってきて食べた。
本当は、シャコはちょっと怖くて気持ち悪いと思ってしまったが
生きたまま5分ほど塩茹でにして殻を剥いて
尻尾の部分をわさび醤油で食べた。
味はあっさりしたエビのような感じで、
でも、色が紫でちょっと怖かった。

ハゼは焼いて食べたのだが思いのほか
あっさりしていて肉が少なく、
背骨が気になったので
もし食べるなら、揚げてしまうか、
大きいのは背骨をとった方がいいかもしれない。
次に釣れた時は逃そうかなと思った。

47iajpxy67v3x6cuefdb_480_480-62ce970c.jpg

buf2b5hvpfy7t7mx8xet_480_480-d3598934.jpg


投げ釣りは難しいと思った。
けれども過去にぼんやりしてやっていたときと比べると
釣りに慣れてきたからか、考えることのできる要素が増えてきて
そのことが私はうれしかった。

しばらくわかるようにはならないだろうけれど、
また行ってみようと思う。

ohzxmad4uh336272ymyy_480_480-d8cceeca.jpg
 

コメントを見る