プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:335056
QRコード
▼ 荒川でびちびちっ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ちょっと前に荒川に入ったが
蚊の猛攻にあっていまいち集中出来ず。
ボウズだった。
しばらく運河に入っていたので
どんな具合なのかわからないのが
若干不安。
荒川 2016.6.15.深夜。
満潮から入ったが潮はまだあげている。
どちらに効いているか場所によって違うような状態。
今日は久しぶりにラブラックスAGSの96MLM。
強めの竿のせいかミノーのアクションなんかが
いまいち手元に伝わってこないので使ってなかったが
今度デイで使うつもりだったので登板。
振り抜けがいいので
投げるのにはディアルーナよりスムーズで軽く、気持ちいい。
飛距離も出る。
最近川に魚っけがあるようなのだが
どうだろうか。
一ヶ月入らないと全く様子が掴めないが
とりあえずブレイク狙いでワームで探る。
手前にハク。
やや濁りがある。
茶色い濁りでなく白っぽい。
まだ上げの流れがあるところを探して撃っていくと
いつもヨレる所の岸際でヒット。
初夏でも同じやり方で出るんだな。
近過ぎたのでラインを出してしきり直す。
96MLMは久しぶりに使ってみたが
ティップはスムーズに入るが
バットが強いのでわりと強引に寄せてしまう。
スズキサイズでも結構引っ張って来ちゃうので
ちょっと遊べない感じはある。
何て言ったらいいのかな。
ぐいーではなく
ぶりりりりんっ
て感じかな。
・・・
とまあぶりぶりエラ洗いさせてネットに。
もうちょっと柔らかく竿が入ったほうが好きかな・・。

ぴったり50くらい。
魚はぱんぱんでまるまるしてる。
ハクに付いてるのはブリブリしてることが多いな。
と、よく見ると
吐き出したベイトが落ちてる。
わーいコレを見たかったんだ。
ベイトが口に入ってるのを見るのが通っぽくて憧れていたのだ。

はく・・だと思うけど。
もうイナッコと呼んだほうがいいのかな。
5cmくらい。
さてリリースしてまた探るが、
何となくいつもと同じ探りかたがつまらない気がして
プラグを流して釣ろうと潮目ポイントに向かう。
これが・・失敗だったのだけど。
潮目ポイントに行ってみると
なんだかだらだらしていて潮目が出ず狙いが絞れない。
ありゃあ。
とりあえず投げてみるもピンとこず。
ボラはいっぱい居るみたいだけど・・
これならブレイクうちしてたほうが確実だったな。
でもまああえてこっちを選択したんだからいいんだけど。
仕方ないので橋脚に移動し橋脚下流のヨレを鉄板で探る。
着底させてボトムすれすれをトレースしてると
一投毎に近いぐらいごつごつと魚に当たる。
ボラ・・にしては底近くに居るな。
シーバスのショートバイト・・にしては
まったく乗らないが。
少し白んできたので
帰りつつ沖の潮目狙いで鉄板で探っていると
ぐんと重くなる。
ゴミかと思ったが引いてるようだ。
だがエラ洗いもしない。
またボラスレかと思って強引にゴリ巻きしてると
なんだかボラにしては茶色い。
ありゃ。これは。

久しぶり。
口に掛かってたから喰ってきたようだ。
去年は二ゴイとシーバスの区別もつかなかったが
さすがに違いはわかるようになった。
何だかまったりしているのにいまいち寄ってこない。
逃がしてタモを洗うが
タモがくさくなってしまった。
今日は水もちょっとくさい。
もうちょっと探ろうかと思ったが
またボラか二ゴイが掛かりそうで
時間も時間だったので納竿にした。
帰る途中
タモがどうしてもくさくて車の窓を開けて乗っていたが
暑くもないのに風をガンガン入れていたので
お腹が痛くなってしまった。
今日はシーバス・・は居たかわからないけど
魚自体は山ほど居たように思う。
底で当たってたのは二ゴイだったのかな・・
では
また、釣りに行こう。

びちびちびちっ!
DAIWA LABRAX AGS 96MLM
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
35スズキ/最大75cm
蚊の猛攻にあっていまいち集中出来ず。
ボウズだった。
しばらく運河に入っていたので
どんな具合なのかわからないのが
若干不安。
荒川 2016.6.15.深夜。
満潮から入ったが潮はまだあげている。
どちらに効いているか場所によって違うような状態。
今日は久しぶりにラブラックスAGSの96MLM。
強めの竿のせいかミノーのアクションなんかが
いまいち手元に伝わってこないので使ってなかったが
今度デイで使うつもりだったので登板。
振り抜けがいいので
投げるのにはディアルーナよりスムーズで軽く、気持ちいい。
飛距離も出る。
最近川に魚っけがあるようなのだが
どうだろうか。
一ヶ月入らないと全く様子が掴めないが
とりあえずブレイク狙いでワームで探る。
手前にハク。
やや濁りがある。
茶色い濁りでなく白っぽい。
まだ上げの流れがあるところを探して撃っていくと
いつもヨレる所の岸際でヒット。
初夏でも同じやり方で出るんだな。
近過ぎたのでラインを出してしきり直す。
96MLMは久しぶりに使ってみたが
ティップはスムーズに入るが
バットが強いのでわりと強引に寄せてしまう。
スズキサイズでも結構引っ張って来ちゃうので
ちょっと遊べない感じはある。
何て言ったらいいのかな。
ぐいーではなく
ぶりりりりんっ
て感じかな。
・・・
とまあぶりぶりエラ洗いさせてネットに。
もうちょっと柔らかく竿が入ったほうが好きかな・・。

ぴったり50くらい。
魚はぱんぱんでまるまるしてる。
ハクに付いてるのはブリブリしてることが多いな。
と、よく見ると
吐き出したベイトが落ちてる。
わーいコレを見たかったんだ。
ベイトが口に入ってるのを見るのが通っぽくて憧れていたのだ。

はく・・だと思うけど。
もうイナッコと呼んだほうがいいのかな。
5cmくらい。
さてリリースしてまた探るが、
何となくいつもと同じ探りかたがつまらない気がして
プラグを流して釣ろうと潮目ポイントに向かう。
これが・・失敗だったのだけど。
潮目ポイントに行ってみると
なんだかだらだらしていて潮目が出ず狙いが絞れない。
ありゃあ。
とりあえず投げてみるもピンとこず。
ボラはいっぱい居るみたいだけど・・
これならブレイクうちしてたほうが確実だったな。
でもまああえてこっちを選択したんだからいいんだけど。
仕方ないので橋脚に移動し橋脚下流のヨレを鉄板で探る。
着底させてボトムすれすれをトレースしてると
一投毎に近いぐらいごつごつと魚に当たる。
ボラ・・にしては底近くに居るな。
シーバスのショートバイト・・にしては
まったく乗らないが。
少し白んできたので
帰りつつ沖の潮目狙いで鉄板で探っていると
ぐんと重くなる。
ゴミかと思ったが引いてるようだ。
だがエラ洗いもしない。
またボラスレかと思って強引にゴリ巻きしてると
なんだかボラにしては茶色い。
ありゃ。これは。

久しぶり。
口に掛かってたから喰ってきたようだ。
去年は二ゴイとシーバスの区別もつかなかったが
さすがに違いはわかるようになった。
何だかまったりしているのにいまいち寄ってこない。
逃がしてタモを洗うが
タモがくさくなってしまった。
今日は水もちょっとくさい。
もうちょっと探ろうかと思ったが
またボラか二ゴイが掛かりそうで
時間も時間だったので納竿にした。
帰る途中
タモがどうしてもくさくて車の窓を開けて乗っていたが
暑くもないのに風をガンガン入れていたので
お腹が痛くなってしまった。
今日はシーバス・・は居たかわからないけど
魚自体は山ほど居たように思う。
底で当たってたのは二ゴイだったのかな・・
では
また、釣りに行こう。

びちびちびちっ!
DAIWA LABRAX AGS 96MLM
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
35スズキ/最大75cm
- 2016年6月15日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント