プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:364526
QRコード
▼ 本当にシーバスを釣りたいのだが
- ジャンル:釣行記
- (ブラックバス)
ここ数日、時間が取れなくシーバスはもとより
近場のバス釣りにも出ていなかったが
少々欲求不満が溜まったので
遅い仕事の終わりに早朝、寝る前に近所の川に出かける。
7/30
5時
気温24度
北東風 何となくⅠから2m
水温29度
流れややあり。
濁りは良い感じ
いつもの水門で打ちはじめるが出ず。
上から下まで横で出ないので
岸際をノーシンカーで探るも反応なし。
おやあ。
少し流れがあるので付き場が変ったかしら。
偏光で見ると水門周りの浅場には
小鮒かクチボソのような7㎝くらいのベイトがヒラをうっている。
いつもシャッドに反応するのはそのせいか。
二カ所目の水門でも出ず、
眠いので半ばあきらめ気味で帰り際、車の置いてある所の
橋下のシャローを打っていると
空気の混じったガポっというライズ音。
鯉とかではない感じ。
その波紋の真ん中あたりにシャッドを入れて
トゥイッチすると運良くヒット。
トゥイッチしやすいように少しドラグを緩めていたので
締めてからやり取り。
突っ込んだ時の走りがやや強い。
魚影が見えるがここ最近ではそれなりの良型か。
近寄った後もなんども突っ込むので
ドラグを緩めて寄るのを待つ。
足場は良く水際までスロープになった開けた場所なので
魚の引きの割にはやり取りは楽だった。
最後はリーダーを持ってずり上げ。

最近では1番のサイズ。
40あるかと思ったがギリギリ39。
今までずっと30㎝くらいのしか出なかったので
大変嬉しい。
お腹もそれなりに膨らんでいいコンディションのスモール。
ワンド状の流れが緩んだ浅場に捕食に来ていたのだろうか。
他の場所で出なかったのが流れの関係なのかはわからないが、
いつもは出ないところで釣れたのが嬉しかった。
あれこれやって一匹でも釣って帰るのは次につながりそうで
有意義に感じる。
しかし同じルアーでばかり釣っているのが少し引っかかるので
あえて別の攻め方もしてみて状況を把握したい。
ちなみに私はリーダーを一ヒロとっている。
最初の頃かなりの頻度でラインブレイクしていおり
普通の電車、fgノットとやってみたがなぜか良く切れていた。
あれこれ調べていたら並木氏が動画で
peの部分を二重にしての電車結びを紹介していたので
真似をしてみたらそれからは魚でも根掛かりでも
切れづらくなった。
peが0.3くらいだと結び目が細過ぎたということだろうか。
動画では並木氏はピクピクなんかの時に
魚にばれないようにリーダーの
長さを長くしているようだが私はただの真似で
長いことのメリットなどは良くわからずに
切れるのが恐いから長くしているだけだ。
スピニングに12ポンドのラインで
ワームと言えばほぼテキサス、と
何もわからず釣りをしていたころから
一気にタイムスリップしているので
ラインからなにからわからないことだらけである。
あと数日釣りに出れなくなりそうだが
また釣りに行きたい。
そしてシーバスも釣りに行きたい。
Major Craft SKR-S682AJI
SHIMANO NASCI C2000
RapalaラピノヴァX マルチゲーム 0.3号
東レ トヨフロンL SE 1.5号
近場のバス釣りにも出ていなかったが
少々欲求不満が溜まったので
遅い仕事の終わりに早朝、寝る前に近所の川に出かける。
7/30
5時
気温24度
北東風 何となくⅠから2m
水温29度
流れややあり。
濁りは良い感じ
いつもの水門で打ちはじめるが出ず。
上から下まで横で出ないので
岸際をノーシンカーで探るも反応なし。
おやあ。
少し流れがあるので付き場が変ったかしら。
偏光で見ると水門周りの浅場には
小鮒かクチボソのような7㎝くらいのベイトがヒラをうっている。
いつもシャッドに反応するのはそのせいか。
二カ所目の水門でも出ず、
眠いので半ばあきらめ気味で帰り際、車の置いてある所の
橋下のシャローを打っていると
空気の混じったガポっというライズ音。
鯉とかではない感じ。
その波紋の真ん中あたりにシャッドを入れて
トゥイッチすると運良くヒット。
トゥイッチしやすいように少しドラグを緩めていたので
締めてからやり取り。
突っ込んだ時の走りがやや強い。
魚影が見えるがここ最近ではそれなりの良型か。
近寄った後もなんども突っ込むので
ドラグを緩めて寄るのを待つ。
足場は良く水際までスロープになった開けた場所なので
魚の引きの割にはやり取りは楽だった。
最後はリーダーを持ってずり上げ。

最近では1番のサイズ。
40あるかと思ったがギリギリ39。
今までずっと30㎝くらいのしか出なかったので
大変嬉しい。
お腹もそれなりに膨らんでいいコンディションのスモール。
ワンド状の流れが緩んだ浅場に捕食に来ていたのだろうか。
他の場所で出なかったのが流れの関係なのかはわからないが、
いつもは出ないところで釣れたのが嬉しかった。
あれこれやって一匹でも釣って帰るのは次につながりそうで
有意義に感じる。
しかし同じルアーでばかり釣っているのが少し引っかかるので
あえて別の攻め方もしてみて状況を把握したい。
ちなみに私はリーダーを一ヒロとっている。
最初の頃かなりの頻度でラインブレイクしていおり
普通の電車、fgノットとやってみたがなぜか良く切れていた。
あれこれ調べていたら並木氏が動画で
peの部分を二重にしての電車結びを紹介していたので
真似をしてみたらそれからは魚でも根掛かりでも
切れづらくなった。
peが0.3くらいだと結び目が細過ぎたということだろうか。
動画では並木氏はピクピクなんかの時に
魚にばれないようにリーダーの
長さを長くしているようだが私はただの真似で
長いことのメリットなどは良くわからずに
切れるのが恐いから長くしているだけだ。
スピニングに12ポンドのラインで
ワームと言えばほぼテキサス、と
何もわからず釣りをしていたころから
一気にタイムスリップしているので
ラインからなにからわからないことだらけである。
あと数日釣りに出れなくなりそうだが
また釣りに行きたい。
そしてシーバスも釣りに行きたい。
Major Craft SKR-S682AJI
SHIMANO NASCI C2000
RapalaラピノヴァX マルチゲーム 0.3号
東レ トヨフロンL SE 1.5号
- 2015年7月30日
- コメント(1)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 2 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント