プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:167
  • 総アクセス数:364301

QRコード

ブラックバスだって楽しい。

久しぶりに朝方ゆっくりできるので
早く起きたついでに近くの川に行ってきた。

昨日は徹夜明けだったので
早めに休んだのが良かったのか。
4時半に目が覚める。

実をいうと昨日徹夜仕事を終わらせて夕方ぎりぎりに
帰ってきたので30分でもと出撃したが
徹夜していると複雑な作業が出来なく
なぜか絡んだ糸がほどけなくなって
釣りをほとんどせずにからまった竿を持ってそのまま撤収してきた。
夜に湾奥にも行こうとも思ったが車の運転が危ない気がして
断念。
徹夜をすると思うように動けないようだ。

そんな前日だったが、気を取り直して朝出撃
5時頃釣り場につくと風はほとんどなく
気温27度水温31度
最近は水温は朝でも30度越えしている。

8znzk9e3xiysdazz4yhn-ac8c59b5.jpg

釣れそうな気がするが
いつもの水門まわりを攻めるても反応無し。
なにかパターンが違うのか。
それともいつも同じシャッドを
バカみたいに使っているからすれたのだろうか。

水門を後にし、前回割といいサイズが出た橋の下に来ると
今日はなかなかいい雰囲気。
かなりのシャローになっており川の流れも
微妙に緩む場所。
ベイトを捕食しにくるにはいい場所かもしれない。
広範囲に探りながら
ここかな、という場所に投げ入れると
すぐに竿が重くなる。

前回同様なかなかの引き。
ドラグはゆるめなのでかなり引き出される。
しばらくやり取りをして上げようとするが
竿では抜けないのでリーダーをもって引き抜こうとすると
岸に上がったところでリーダーがプチッ。
魚はなんとか確保。


kfznrrxos9xys55xkdgh_480_480-212f9f41.jpg
39のスモール。
あいかわらずここはスモールが多い。
最初に上げた個体以外は全部スモールだ。

prevw4bzw2x57ggf9jgf_480_480-33ed1701.jpg
持っていじくってみたが
体高が普通のブラックバスよりあるような気がする。
引きが強く感じるのは体高があるのも影響しているだろうか。
しかし先日釣り上げた30cmくらいのバス以外は
ラージマウスを釣り上げたのは15年以上前の話。
比較が出来るわけもない。

さておき、リーダーは1.5号フロロ。
6lbくらいだから切れるはずないのだが
傷でもついていたのだろうか。
結束でなくルアーの近くで切れていたから
魚にこすれたかもしれない。
しかしなんであれ釣れてよかった。

その後、別の水門をうった後
今日は時間が余裕あったのでポイント探しへ。
さらに上流の水門まわりを探索。
行った時にはつれなそうだったが
状況が変われば良いかもしれない。

帰り際に本流から少し離れたところにある用水路に。
こんなに暑いのにたくさんのフナ釣り師が傘をさして並んでいる。
暑いのに大変だ。
水は動いておらず
よく見るとフナが空気を吸いに水面へ。
bd9hih527z343nk2uwbj_480_480-0b307101.jpg
酸素が薄くなっているのか苦しそうだ。
バスもいなくはないと思うが
ウキ釣りの人がいるときは難しいだろう。
ここで調査は終了とし納竿。
帰宅した。

なんとか一匹上げることは出来たが
どうにも攻め方が単調でいけない。
アジングタックルでは使えるルアーに限界があるというのもあるが
ちょっとルアーでも買い足して新しい手管を開発したい。

それにしてもバス釣りだって楽しいものである。
多分釣れているからだが。








 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ

第一精工 高速リサイクラー2.0
第一精工 (2013-02-18)

登録ライター