プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:109
  • 昨日のアクセス:167
  • 総アクセス数:364365

QRコード

シーバス釣りに行きたいのだが。

それなのに
7i8a89bmr8najhupz43a_480_480-bc9e6349.jpg
何故かバスである。
これは金曜に上げたスモール。
小さい。

海のルアー釣り、ということなのに
先月はフカセの記事を書いたりしていたが
いよいよ海水でなく淡水の記事ばかりになってきた。
シーバスを狙いに行くには、
行き来の時間やせっかく高速代を払っていくなら・・
という様々な要素を考えて最低4時間以上は無いと行く気持ちが生まれないのだが、しばらくは朝か夕に1時間強くらいしかとれない日が続く。

そういったわけで近所の川に休憩時に通っている。
本日は夕方に一時間。

気温31度 南東の風3,4m
水温29度

いつもの水門まわり、橋の下が土日夏休みということもあり
先行者があったので
先日探した少し上流の水門へ。
ここは車では入れないので
自転車で土手づたいにはいる。
cc2ehp8t39esug68sg9c_480_480-174c2016.jpg
先日は雨で流れが出て釣れそうな感じがなかったのだが
今日は雰囲気がある。

アシの際や水門口のあたりに数投するが反応無し
もう日が暮れてるので影から出て浮いてる気がして
本流のほうまでキャストして横に探ると
2投目でヒット。

やたら走るが糸が出ない。
根掛かりを切る時にドラグをきつくしていたので
あわてて緩めて柔らかくやり取り。

gnsdafteg7of6zhyxyft_480_480-736fe1c0.jpg

あがったのはやはり小さめのスモール。
どうもこのあたりはスモールが多いようだ。
昔はこんな変なの居なかったのだが。
先日コメントをいただいて良く引くということを聞いたのだが
言われてみると動きが普通のバスより早い・・ような気がする。

その後、カラーチェンジしたりして探るも出ず。
もうちょっと居る気もするのだが
来るのが遅かったか、暗くなりすぎたかもしれない。

車まで戻ってその近くを軽くチェックして
納竿休憩終わりとした。


シーバスをやるようになって
場の状況やシーズンの捉え方などを
能動的に意識するようになったので
バス釣りの捉え方もだいぶ変わった気がする。
以前は川が毎日様子が違うとか考えたこともなかった。fhdn2xb7c92nzxha2tgt_480_480-0154e88c.jpg

rd6vzyxa4wcz4wmea85u_480_480-847fa907.jpg
同じ場所でも一日で様子が豹変する。

しかし何故か今、
バスはそこそこ釣れるのだがシーバスが釣れないのは
昔の積み重ねが存在しないことが
理由にあるように感じる。
バスは場の様子をみて、居そうか居そうでないか
何となく勘がはたらく。
流れが有る無しなどで、今ココをうっても出ないなというのが
投げる前に何となく感じる。
シーバスに関しては勘が全然働かない。
バスのほうが簡単でシーバスのほうが難しいのだろうか。
そういうことではない気がする。
昔何年も無意識でやってたことが
なかなか幅を利かせてるのを最近は感じるのである。

もっともバスも再開して数週間。
釣れたのもマグレではないとは言いきれない。



Major Craft SKR-S682AJI
SHIMANO  NASCI C2000
RapalaラピノヴァX マルチゲーム 0.3号
東レ トヨフロンL SE 1.5号




 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ