プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:334360
QRコード
▼ ウェーダーソール剥がれの補修
- ジャンル:日記/一般
- (タックルの話)
ちょっと前にソールがベローンと剥がれてしまった
夏用のウェーダーを直すべく
やっと重い腰を上げた。
なんだかんだいってやり慣れている作業ではないので
一個ずつの作業を確認しながらやることになって
そういうのが面倒くさくて後回しにしていたが
もうネオプレーンだと熱中症になっちゃうから・・
ソールはフェルトピンタイプ。
ウェーダー自体はなんと3年半も前のもの。
一応中に水を入れてみたりして確認してるが
まだ浸水してないので
物持ちが良い。

剥がれたのは片方だけだったが
どちらにせよ接着は劣化してるだろうから
この際どっちもべりべりはがして再度接着する。
かかとの部分が2パーツになってるんだね。

ダイワのスーパーフェルトボンドでくっつける。
以前シマノのフェルトスパイクブーツのソール剥がれのときも
コイツでくっついたので大丈夫だろうという判断。
実際にはフェルトははがさずにその上から補習用フェルトを重ねるように付けるというのが正しい使い方なので
私のようにフェルト自体をはがして張り直す場合に
適切な接着力が出るのかは不明。
不明。
やられる方は正しい使い方にそってやることをお勧めする。
とりあえず洗ったのは随分前なので
完全に乾いてる。
まずは綺麗にした底とフェルト両方にボンドをぬりぬり。

こんな感じで容器から直接。
今回は割り箸は使わなかったな。


そして両面に塗り終わったらそのまま20分放置して
その後2回目を塗る。
2回目の塗りは
同じ軌道でぬらないほうが良いかなと思って
十字に交差するように。

このボンドの容量は今回のウェーダー両足と
以前直した長靴片方で空になる感じ。

二回目を塗ったらソールを張り合わせる。
かかとをつけてから


全体を貼る。
そうするとところどころ
こんな風に浮いてるので

ぎゅうぎゅうおっちめて
そして木槌でたたくのだけど
木槌がないので

・・
これだと振られて
中身がまずくなっちゃいそう。
空き瓶の日で捨てちゃったばかりで
空いてるのが無い・・

こっちかな。
これもう数年飲んでないしもう飲まないだろう。
もう飲まなくても元気になったんだ。
コイツで裏からぶんなぐって圧着。
ぼこぼこ!
このやろ!
ぼこぼこ!

ああ・・
なんかちょっと後ろがずれちゃった。
ぼこぼこやりながら少しでも前にずれるようにしてみる。
えいえい・・。
そして、できたらガムテープでビッチリ
動かないようにして24時間以上放置。


このままおいておく。
・・・・
で3日後。(まためんどくさくなって次の日やらなかったんだ)

内股!
ガムテープをはがすと。


おお。


あれ、意外と綺麗についたね。
と思ったら
飛び出してるのは逆だった。

許容範囲かな・・。
足回りだから、あんまり飛んだりはねたり
派手に使うのはこわいから
様子見しながら使ってみようか。
転んだら危ないし。
剥がれたりしたら多分ログで報告すると思うけど
前直したときもかなりガッチリついたから
大丈夫だと思いたい・・
穴があかなくてソールが無くならないなら
ずっと使えるけど
古いしいつまでもつかどうか。
買い替えたりするのあまり好きじゃないから
長く使えるといいな。
さて。
では、
また釣りに行こう。
夏用のウェーダーを直すべく
やっと重い腰を上げた。
なんだかんだいってやり慣れている作業ではないので
一個ずつの作業を確認しながらやることになって
そういうのが面倒くさくて後回しにしていたが
もうネオプレーンだと熱中症になっちゃうから・・
ソールはフェルトピンタイプ。
ウェーダー自体はなんと3年半も前のもの。
一応中に水を入れてみたりして確認してるが
まだ浸水してないので
物持ちが良い。

剥がれたのは片方だけだったが
どちらにせよ接着は劣化してるだろうから
この際どっちもべりべりはがして再度接着する。
かかとの部分が2パーツになってるんだね。

ダイワのスーパーフェルトボンドでくっつける。
以前シマノのフェルトスパイクブーツのソール剥がれのときも
コイツでくっついたので大丈夫だろうという判断。
実際にはフェルトははがさずにその上から補習用フェルトを重ねるように付けるというのが正しい使い方なので
私のようにフェルト自体をはがして張り直す場合に
適切な接着力が出るのかは不明。
不明。
やられる方は正しい使い方にそってやることをお勧めする。
とりあえず洗ったのは随分前なので
完全に乾いてる。
まずは綺麗にした底とフェルト両方にボンドをぬりぬり。

こんな感じで容器から直接。
今回は割り箸は使わなかったな。


そして両面に塗り終わったらそのまま20分放置して
その後2回目を塗る。
2回目の塗りは
同じ軌道でぬらないほうが良いかなと思って
十字に交差するように。

このボンドの容量は今回のウェーダー両足と
以前直した長靴片方で空になる感じ。

二回目を塗ったらソールを張り合わせる。
かかとをつけてから


全体を貼る。
そうするとところどころ
こんな風に浮いてるので

ぎゅうぎゅうおっちめて
そして木槌でたたくのだけど
木槌がないので

・・
これだと振られて
中身がまずくなっちゃいそう。
空き瓶の日で捨てちゃったばかりで
空いてるのが無い・・

こっちかな。
これもう数年飲んでないしもう飲まないだろう。
もう飲まなくても元気になったんだ。
コイツで裏からぶんなぐって圧着。
ぼこぼこ!
このやろ!
ぼこぼこ!

ああ・・
なんかちょっと後ろがずれちゃった。
ぼこぼこやりながら少しでも前にずれるようにしてみる。
えいえい・・。
そして、できたらガムテープでビッチリ
動かないようにして24時間以上放置。


このままおいておく。
・・・・
で3日後。(まためんどくさくなって次の日やらなかったんだ)

内股!
ガムテープをはがすと。


おお。


あれ、意外と綺麗についたね。
と思ったら
飛び出してるのは逆だった。

許容範囲かな・・。
足回りだから、あんまり飛んだりはねたり
派手に使うのはこわいから
様子見しながら使ってみようか。
転んだら危ないし。
剥がれたりしたら多分ログで報告すると思うけど
前直したときもかなりガッチリついたから
大丈夫だと思いたい・・
穴があかなくてソールが無くならないなら
ずっと使えるけど
古いしいつまでもつかどうか。
買い替えたりするのあまり好きじゃないから
長く使えるといいな。
さて。
では、
また釣りに行こう。
- 2018年6月29日
- コメント(2)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント