プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:334358
QRコード
▼ ラブラックスAGS96MLM AGSガイド修理
- ジャンル:日記/一般
- (タックルの話)
先日合わせ切れをしたロッド96MLMだが
実はその後、根掛かりをした時に同じ所がまた
高切れしてしまった。
これはいよいよおかしいと
綿密にチェックをしたところ
バットガイドの1個上のガイド、
つまり7番ガイドのリングにクラックが入っていることが
判明した。
最初に高切れしたときからも何匹か釣ってたのになあ・・
ある適度の負荷までなら切れなかったみたい。
釣具屋に行くまえに保証書を探してみると
ラブラックス96MLMは2015年に買ったことになってる。
何故だかすごく新品の竿のつもりで使ってたけど
3年近く使ってたみたい。
去年ヌの方面に行き出してから
頻繁に使い出したからそんな感じ
するのかな。
保証期間は過ぎていたので
普通にガイドを交換修理にだしたが
AGSガイドは高いんですう、との店員の言のとおり
5000円は軽く越えてくる模様。
ちなみに私は知らなかったのだが
ガイドは一番上のガイドがトップガイド、
そこから下に1番ガイド、2番ガイドと数えていく。
修理期間は3週間ほどか。
一応96はディアルーナがあるからそちらを使うしかないね。
あ、そういえばAGSの説明書みたら
ガイドが傷つくからリーダーの結びこぶは
なるべく入れないように、リーダーは1mまで、
なんて書いてあったよ。
読んでなかったね・・
ずっとリーダー1ヒロとってたよ・・。
根に当たってどんどんリーダー短くなっちゃうから
長くしとかないとノット組む回数が増えるんだもの。
−−−−
さて、もう一つ修理ネタだが
巻かれる糸がスプールからはみだして
下に寄ってしまうということで
修理に出していた
バス用リール、ナスキーだったが
これが帰ってきた。
こちらのほうは座金の調整だけで直ったので
無料ということ。
さらに、巻いてあったラインを修理時に切ってしまったので
注文店で好きな糸を何でも買って良いという
おまけ付きだった。
これは嬉しいね 。
というか糸の寄りくらい自分で直せるものなのかな。
ちょっと釣具屋に寄れていないので
まだ取りにいってないが
何の糸を選ぶか楽しみだ。
AGSのお値段がとんとんになるわけではないが
多少心穏やかになれるかな。
・・
でもタダだけど
ほんとに直ってるのかな?
昨日ウェーダー修理のログを書いたけど
ロッドの修理、リールの修理
使ってればやっぱり壊れるね。
最近メインで使ってる竿は結構壊れたり
折れたりしたことがある。
そういえば意外と壊れないのがバス用の
エクスプライド166Mかな
スピニングのライトリグ以外
ジョイクロのちっこいのくらいまでは
全部コレで投げて
さらに魚はほとんどぶっこ抜きにして
ガンガン使ってガンガン曲げて
いつも、いつ折れるんだ
と思ってるんだけど・・。
壊れて欲しいわけじゃないけど
あんまり丈夫なのでついいじめたくなっちゃうような。
・・・
変態なのかな・・
まあでも人は誰でも何かしら変態ではあると思うけど。
ではまた
釣りに行こう。
実はその後、根掛かりをした時に同じ所がまた
高切れしてしまった。
これはいよいよおかしいと
綿密にチェックをしたところ
バットガイドの1個上のガイド、
つまり7番ガイドのリングにクラックが入っていることが
判明した。
最初に高切れしたときからも何匹か釣ってたのになあ・・
ある適度の負荷までなら切れなかったみたい。
釣具屋に行くまえに保証書を探してみると
ラブラックス96MLMは2015年に買ったことになってる。
何故だかすごく新品の竿のつもりで使ってたけど
3年近く使ってたみたい。
去年ヌの方面に行き出してから
頻繁に使い出したからそんな感じ
するのかな。
保証期間は過ぎていたので
普通にガイドを交換修理にだしたが
AGSガイドは高いんですう、との店員の言のとおり
5000円は軽く越えてくる模様。
ちなみに私は知らなかったのだが
ガイドは一番上のガイドがトップガイド、
そこから下に1番ガイド、2番ガイドと数えていく。
修理期間は3週間ほどか。
一応96はディアルーナがあるからそちらを使うしかないね。
あ、そういえばAGSの説明書みたら
ガイドが傷つくからリーダーの結びこぶは
なるべく入れないように、リーダーは1mまで、
なんて書いてあったよ。
読んでなかったね・・
ずっとリーダー1ヒロとってたよ・・。
根に当たってどんどんリーダー短くなっちゃうから
長くしとかないとノット組む回数が増えるんだもの。
−−−−
さて、もう一つ修理ネタだが
巻かれる糸がスプールからはみだして
下に寄ってしまうということで
修理に出していた
バス用リール、ナスキーだったが
これが帰ってきた。
こちらのほうは座金の調整だけで直ったので
無料ということ。
さらに、巻いてあったラインを修理時に切ってしまったので
注文店で好きな糸を何でも買って良いという
おまけ付きだった。
これは嬉しいね 。
というか糸の寄りくらい自分で直せるものなのかな。
ちょっと釣具屋に寄れていないので
まだ取りにいってないが
何の糸を選ぶか楽しみだ。
AGSのお値段がとんとんになるわけではないが
多少心穏やかになれるかな。
・・
でもタダだけど
ほんとに直ってるのかな?
昨日ウェーダー修理のログを書いたけど
ロッドの修理、リールの修理
使ってればやっぱり壊れるね。
最近メインで使ってる竿は結構壊れたり
折れたりしたことがある。
そういえば意外と壊れないのがバス用の
エクスプライド166Mかな
スピニングのライトリグ以外
ジョイクロのちっこいのくらいまでは
全部コレで投げて
さらに魚はほとんどぶっこ抜きにして
ガンガン使ってガンガン曲げて
いつも、いつ折れるんだ
と思ってるんだけど・・。
壊れて欲しいわけじゃないけど
あんまり丈夫なのでついいじめたくなっちゃうような。
・・・
変態なのかな・・
まあでも人は誰でも何かしら変態ではあると思うけど。
ではまた
釣りに行こう。
- 2018年6月30日
- コメント(4)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント