プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:359212
QRコード
▼ 2018年度ルアーの釣果割合
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
去年どんなルアーで釣れたのか、という統計なのだけど
本来年末か年始にやる事だと思うのだけど
ごたごたしていてすっかりわすれていた。
やる事にあまり意味が無い、ということもあると思うし
去年途中で携帯のデータが飛んでしまって
魚の写真とかが一部消えてしまったので確認のために
日記と照らし合わせたりするのがめんどくさかった。
やらなくても良いかと思ったけど
数字を出してみたりするのは単純に楽しいから
結局今年もやってみた。
割合しかあげないからあんまり参考になんないと思うけど、
それはごめんね。
去年の釣りは
前半ホーム、夏以降はヌの方面+ホームがほとんどで
湾奥では数カ所新場所の釣りに挑戦してみたが
あまり良い釣果は出せず湾奥新場所開拓は不発。
そのかわりなのか
ホームのより細かい開拓、ヌの方面の開拓はかなり進行し
釣果は飛躍的に伸びたと思う。
でも単純に魚が多かっただけかもしれないので
それをどう判断するかは今後の釣りをしながら考えようと思う。
デイゲームの割合はかなり少ないと思う。
また、昨年度は岸ジギは一切やらなかった。
去年はバス釣りも夏以降ほとんどやらずに
シーバスに集中してたので
そういう点は何かしら関係してるのかもしれない。
とりあえず割合だけだが
去年は
ミノー 19.1 %
シンペン 8.3 %
バイブ(樹脂) 5.3 %
バイブ(鉄板) 8.3 %
ワーム 57.4 %
トップ 1.2 %
という感じ。
小数点以下をもう少し足さないと100%にならないのだけど
あまり細かくなってしまうので約、ということで。
ちなみに去年の1月にも同じように2017年度の割合も
出してログにしているから興味があったら・・。
ワームの割合がとっても多い。
一昨年は31%だったので割合だけなら2倍になってる。
自分の感覚だとバイブ開眼の年だったので、
バイブでもう少し釣っていたイメージが
あったのだが思いのほか少なかったな・・。
バイブ割合は17年度とそんなに変わってなく
シンペン、ミノーの割合がだいぶ減った。
けれども割合のイメージだけだと減ってるのだが
実数的にはシンペンはともかく
ミノー、バイブ、ワームともにかなり釣った数が増えたので
この結果にあんまり意味はないのかも。
17年度は新場所開拓をメインでやってて
釣果が良くなかった影響があるだろうか。
なんで一昨年はあんなに釣れてなかったのか
今考えてみると不思議だな。
ルアーのチョイスと釣果の割合に関しては
通った場所の影響が大きいだろうか。
ポイントによっては一切ワームを投げないポイントもあれば
一投目からワームの所もある。
ポイントとアプローチとルアーはセットのように思うので
ワームを使わない、ということであればもしかしたら
違う場所に入るかアプローチをがらっと変えるかもしれない。
一度、ワームで釣る場所で一切ワームを使わない
挑戦もしたいのだけど釣れないのが怖い。
でもポイント開拓の時はボウズは良くするけど
怖くはないんだよな。
一度自分の釣り方で時間をかけてワームがベストだなと
攻略した場所でそのやり方をとらないという事は、
新場所に行くより抵抗があるのかもしれない。
でも何かしないと手管が増えないから
固定概念を壊していかないといけないともおもうんだけど。
さて、
一番釣ったワーム。
銘柄だとミドルアッパー。
一昨年にいくつかの種類のワームを試したあとに
値段の安さと多少の素材感の好き嫌い、
棒みたいな形が好きだったという理由で
去年は一択でミドルアッパーのみを使っていた。
釣り場に持ち込むカラーとジグヘッドの重さの
バリエーションと予備で大体20本は固定なので
それ以上沢山のメーカーのワームを
ケースに入れていけないというのも理由もあるだろうか。
別に他のワームでもそんなに・・結果は変わらないと
思うんだけど。
あ、でも
1年ずっと同じワームを使っていたのだけど
今年になって、人からいただいたスリトラがあったので
使ってみてその後家に帰って何気なく
全部のルアーを水道で洗っていたら
ぷりりん、と変な違和感を感じて
洗っているルアーを見てみたらそれがスリトラで
つまり、いつも洗っていたミドルアッパーとは
素材感が全然違くて、試しにお風呂で
しばらく泳がせて比べてみたのだけど
水の中での動き方に違いがあった。
と言ってもお風呂で感じるレベルの些細な事なんだけど
アクション入れた時とか着底させたときの動きが特に
違く感じた。
どっちが絶対的にどう、みたいなことではないと思うけれど
去年は気がつかなかった事を気付けたのは
釣果に差が出るかはともかく良かったと思う。
去年は素材の差についてほとんど気がつかなかったから。
不思議。
プラグではクロスウェイク111f-ssrの釣果が多かったかな。
あれ、これもダイワだな・・。
うむむ。
クロスウェイクはヌの方面での釣りで多用した。
ヌで使ってるルアーを他のポイントでも使ってみたいけど・・
時期とか場所によっては使えると思うけどあまり互換性がない。
1軍ルアーがホームと全然違うと釣り方に断絶が
起きちゃう気もするから少し混ぜたいんだけどな・・。
バイブに関しては同数が多かったので一番は無し。
値段と飛距離と釣りに行った時の潮位で
使うバイブを変えてるだけのようにも思うのだが
だからか、一つのバイブで一つのポイントを釣りきるのは
難しいと今は思っている。
潮位によって変えてかないと根がかっちゃうんだけど
みんなどういう考え方でバイブ使ってんのかな。
ルアーはワームがそうだったようにその釣り場である程度
アプローチのピントを合わせたら
同じルアーを延々使うようにして、アプローチを変えたい
時は別のタイプのルアーにチェンジしてみてる。
同タイプの「別の」ルアーをローテーションに混ぜると
差が大きくない分、釣れた時に何が原因で釣れたのか
混乱するのと、同じようなのが増えてケースが
ぱんぱんになってしまうという理由かな。
同タイプルアーの細かい差がわかる程ルアーを使いこなす
経験は足りてないと思う。
あとは思いのほか同じルアーでも使い方で
結果に差が出るように思うので
絞る事で発見する事はある・・ように思う。
ワームの釣果が増えたのはそのあたりも関係してるのかな・・。
といっても、アプローチが定まっていない時期、釣り場、
レンジとかだと現在進行形で盛大に迷走していて
同じようなルアーでルアーケースをぱんぱんにしている。
でもそれは、わからないなかやってる証拠のようにも思うので
あまり気にしてない。
ある程度釣れるようになると安定するように思う。
ことしも何か発見があると良いな。
では、
また、釣りに行こう。

2018釣果のあったルアー
ミドルアッパー
エリテン
スーサン
サラナ95f
フランキー90
tklm90
クロスウェイク111
フランキー120
クロスウェイク140
ウェイキーブー
トライデント90s
アルデンテ95
レビン
マニック115
グラバーhi68
FALKEN R 58
サルベージ60es
サルベージ70es
冷音14
スパロー14
プライアルメタルバイブ18
鉄panバイブ 20
tdソルトペンシル
・・ルアーがなんか偏ってるな。
場所と攻め方のバリエーションが偏ってるんだろうな。
本来年末か年始にやる事だと思うのだけど
ごたごたしていてすっかりわすれていた。
やる事にあまり意味が無い、ということもあると思うし
去年途中で携帯のデータが飛んでしまって
魚の写真とかが一部消えてしまったので確認のために
日記と照らし合わせたりするのがめんどくさかった。
やらなくても良いかと思ったけど
数字を出してみたりするのは単純に楽しいから
結局今年もやってみた。
割合しかあげないからあんまり参考になんないと思うけど、
それはごめんね。
去年の釣りは
前半ホーム、夏以降はヌの方面+ホームがほとんどで
湾奥では数カ所新場所の釣りに挑戦してみたが
あまり良い釣果は出せず湾奥新場所開拓は不発。
そのかわりなのか
ホームのより細かい開拓、ヌの方面の開拓はかなり進行し
釣果は飛躍的に伸びたと思う。
でも単純に魚が多かっただけかもしれないので
それをどう判断するかは今後の釣りをしながら考えようと思う。
デイゲームの割合はかなり少ないと思う。
また、昨年度は岸ジギは一切やらなかった。
去年はバス釣りも夏以降ほとんどやらずに
シーバスに集中してたので
そういう点は何かしら関係してるのかもしれない。
とりあえず割合だけだが
去年は
ミノー 19.1 %
シンペン 8.3 %
バイブ(樹脂) 5.3 %
バイブ(鉄板) 8.3 %
ワーム 57.4 %
トップ 1.2 %
という感じ。
小数点以下をもう少し足さないと100%にならないのだけど
あまり細かくなってしまうので約、ということで。
ちなみに去年の1月にも同じように2017年度の割合も
出してログにしているから興味があったら・・。
ワームの割合がとっても多い。
一昨年は31%だったので割合だけなら2倍になってる。
自分の感覚だとバイブ開眼の年だったので、
バイブでもう少し釣っていたイメージが
あったのだが思いのほか少なかったな・・。
バイブ割合は17年度とそんなに変わってなく
シンペン、ミノーの割合がだいぶ減った。
けれども割合のイメージだけだと減ってるのだが
実数的にはシンペンはともかく
ミノー、バイブ、ワームともにかなり釣った数が増えたので
この結果にあんまり意味はないのかも。
17年度は新場所開拓をメインでやってて
釣果が良くなかった影響があるだろうか。
なんで一昨年はあんなに釣れてなかったのか
今考えてみると不思議だな。
ルアーのチョイスと釣果の割合に関しては
通った場所の影響が大きいだろうか。
ポイントによっては一切ワームを投げないポイントもあれば
一投目からワームの所もある。
ポイントとアプローチとルアーはセットのように思うので
ワームを使わない、ということであればもしかしたら
違う場所に入るかアプローチをがらっと変えるかもしれない。
一度、ワームで釣る場所で一切ワームを使わない
挑戦もしたいのだけど釣れないのが怖い。
でもポイント開拓の時はボウズは良くするけど
怖くはないんだよな。
一度自分の釣り方で時間をかけてワームがベストだなと
攻略した場所でそのやり方をとらないという事は、
新場所に行くより抵抗があるのかもしれない。
でも何かしないと手管が増えないから
固定概念を壊していかないといけないともおもうんだけど。
さて、
一番釣ったワーム。
銘柄だとミドルアッパー。
一昨年にいくつかの種類のワームを試したあとに
値段の安さと多少の素材感の好き嫌い、
棒みたいな形が好きだったという理由で
去年は一択でミドルアッパーのみを使っていた。
釣り場に持ち込むカラーとジグヘッドの重さの
バリエーションと予備で大体20本は固定なので
それ以上沢山のメーカーのワームを
ケースに入れていけないというのも理由もあるだろうか。
別に他のワームでもそんなに・・結果は変わらないと
思うんだけど。
あ、でも
1年ずっと同じワームを使っていたのだけど
今年になって、人からいただいたスリトラがあったので
使ってみてその後家に帰って何気なく
全部のルアーを水道で洗っていたら
ぷりりん、と変な違和感を感じて
洗っているルアーを見てみたらそれがスリトラで
つまり、いつも洗っていたミドルアッパーとは
素材感が全然違くて、試しにお風呂で
しばらく泳がせて比べてみたのだけど
水の中での動き方に違いがあった。
と言ってもお風呂で感じるレベルの些細な事なんだけど
アクション入れた時とか着底させたときの動きが特に
違く感じた。
どっちが絶対的にどう、みたいなことではないと思うけれど
去年は気がつかなかった事を気付けたのは
釣果に差が出るかはともかく良かったと思う。
去年は素材の差についてほとんど気がつかなかったから。
不思議。
プラグではクロスウェイク111f-ssrの釣果が多かったかな。
あれ、これもダイワだな・・。
うむむ。
クロスウェイクはヌの方面での釣りで多用した。
ヌで使ってるルアーを他のポイントでも使ってみたいけど・・
時期とか場所によっては使えると思うけどあまり互換性がない。
1軍ルアーがホームと全然違うと釣り方に断絶が
起きちゃう気もするから少し混ぜたいんだけどな・・。
バイブに関しては同数が多かったので一番は無し。
値段と飛距離と釣りに行った時の潮位で
使うバイブを変えてるだけのようにも思うのだが
だからか、一つのバイブで一つのポイントを釣りきるのは
難しいと今は思っている。
潮位によって変えてかないと根がかっちゃうんだけど
みんなどういう考え方でバイブ使ってんのかな。
ルアーはワームがそうだったようにその釣り場である程度
アプローチのピントを合わせたら
同じルアーを延々使うようにして、アプローチを変えたい
時は別のタイプのルアーにチェンジしてみてる。
同タイプの「別の」ルアーをローテーションに混ぜると
差が大きくない分、釣れた時に何が原因で釣れたのか
混乱するのと、同じようなのが増えてケースが
ぱんぱんになってしまうという理由かな。
同タイプルアーの細かい差がわかる程ルアーを使いこなす
経験は足りてないと思う。
あとは思いのほか同じルアーでも使い方で
結果に差が出るように思うので
絞る事で発見する事はある・・ように思う。
ワームの釣果が増えたのはそのあたりも関係してるのかな・・。
といっても、アプローチが定まっていない時期、釣り場、
レンジとかだと現在進行形で盛大に迷走していて
同じようなルアーでルアーケースをぱんぱんにしている。
でもそれは、わからないなかやってる証拠のようにも思うので
あまり気にしてない。
ある程度釣れるようになると安定するように思う。
ことしも何か発見があると良いな。
では、
また、釣りに行こう。

2018釣果のあったルアー
ミドルアッパー
エリテン
スーサン
サラナ95f
フランキー90
tklm90
クロスウェイク111
フランキー120
クロスウェイク140
ウェイキーブー
トライデント90s
アルデンテ95
レビン
マニック115
グラバーhi68
FALKEN R 58
サルベージ60es
サルベージ70es
冷音14
スパロー14
プライアルメタルバイブ18
鉄panバイブ 20
tdソルトペンシル
・・ルアーがなんか偏ってるな。
場所と攻め方のバリエーションが偏ってるんだろうな。
- 2019年1月27日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント