プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:359569
QRコード
▼ 久しぶりのヌの方面
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
久しぶりにログインしたらまた一ヶ月あいてしまっていたようだ。
集中したいことがあったので
ログをほとんど見ていなかった。
暑さが酷く、
エアコンをつけないと熱中症で死んでしまう生活というのは
昔空想した、滅亡寸前の温暖化した地球の様子と
何だか似ているような気がするなと思って
ちょっと怖くなった。
暑さは盛りだが
数日前の夕方に急に秋の気配がして
あれっと思ったのだが、8日が立秋。
空気中の水分が少しが抜けたような風がふいて
そう思った気がするのだけど
あながち自分の感覚も捨てたものではないなと
思ったりした。
やはり秋の雰囲気を感じると
水辺に立ちたい気持が膨らむもので
あまり発散することなく集中していることや
エアコンの中でこもってるのは
身体にも思考にも良くないかなと、
思い切ってシーバス、それもヌの方面に行くことにした。
ヌは3、4月一度づつ行って以来。
深夜〜朝マズメが狙い目かなと思ったのだけど
難しいので夕方から出ることにした。
この日の日中の車の温度計が41度だったのには驚いたが
流石にこの時期はタックルはすべて車から降ろしているので
ウェーダーから何からすべて積み直す。
久しぶりなので何度も忘れ物に気付いて
出たのが17時過ぎ。
夕マズメがあるかはわからないけど間に合わないかな。
日があるうちに到着し、いつものように
様子を見ながら走る。
見て回る場所をいくつか作っておき雰囲気を見て行くが
あんまり気配が無い。人も少ないな。
とりあえず日が暮れる前に一カ所入ってみる。水温は32度。
水があったかい。
ベイトはちょっといるし魚が居ない気もしないけど
反応は無い。
日が暮れて二カ所目。
誰もいない。あとからアングラーは来たので
平日だから早い時間には居なかっただけなのかもしれない。
ベイトの気配もないが風表なので判断つきにくい。
手前で釣りたいけど雰囲気が無いので
沖の水が動いてるところを探ったりしたけど
無反応なので移動。
三カ所目到着すると
ベイト、捕食の雰囲気もあり。
あれ、居るとこには居るんだな。
バス釣りみたいに手前を先にうってから
前に出る。
捕食ポイントはやや固定であるみたい。
竿で触れそうな位置でも捕食がある。
ビックリするから近くでやらないで欲しいな。
トップとやや入るミノーで様子を見るが
上ででそうなので
クロスウェイクでへろへろしてるとヒット。
引っ張っても寄ってこないと思ったら
何故か魚が葦の中に居る。
葦にラインが絡んだのか魚が葦林のなかで宙釣りになってる。
バス釣りみたいだな。
葦からルアー外すと魚もぼちゃん。
あらら、チビだったけど
今年初ヌ魚だったから写真撮りたかったけど。
気を取り直して、ペンシルとクロスウェイクで
ローテーション。
捕食の雰囲気は落ち着いていたけど
出そうな所をペンシルでタイミングを変えて通してると
ヒット。
さっきのよりはちょっと大きいかな、ちゃんと引いてくれる。

久しぶりに釣れた。
もっと大きいのが釣りたいけど
とても嬉しい。
その後雰囲気が沈静化。
試しに雰囲気をさがしてウェーダーで歩き回ってみる。
捕食する所はなんかしら変化がある気がするな。
地形の起伏だったり、流れの当たり方みたいのとか。
やや移動し、ベイトがいて
捕食感もあるところに着いたが
ココも雰囲気は沈静化の方向。
潮のタイミングだったのかな。
反応を得られず納竿に。
あまり良い釣果でなかったのは残念。
もう少し早く場所に着いていたらもうちょっと違ったろうか。
秋始まる前の本湖で釣ったのは初めてなので
経験としては良かったけど、やはりコンスタントに見てないと
わからないね。
けれども久しぶりに楽しく釣りをすることが出来た。
頻繁に通う時は連続して釣りすることで修行みたいな緊張感が
生まれてそれもいいのだけど
久しぶりに行くと、ナニナニ、どういう状況なの、という
?が出まくるので、それも面白い。
それでは
また釣りに行こう。
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
DAIWA MORETHAN SALT PENCIL 95F
集中したいことがあったので
ログをほとんど見ていなかった。
暑さが酷く、
エアコンをつけないと熱中症で死んでしまう生活というのは
昔空想した、滅亡寸前の温暖化した地球の様子と
何だか似ているような気がするなと思って
ちょっと怖くなった。
暑さは盛りだが
数日前の夕方に急に秋の気配がして
あれっと思ったのだが、8日が立秋。
空気中の水分が少しが抜けたような風がふいて
そう思った気がするのだけど
あながち自分の感覚も捨てたものではないなと
思ったりした。
やはり秋の雰囲気を感じると
水辺に立ちたい気持が膨らむもので
あまり発散することなく集中していることや
エアコンの中でこもってるのは
身体にも思考にも良くないかなと、
思い切ってシーバス、それもヌの方面に行くことにした。
ヌは3、4月一度づつ行って以来。
深夜〜朝マズメが狙い目かなと思ったのだけど
難しいので夕方から出ることにした。
この日の日中の車の温度計が41度だったのには驚いたが
流石にこの時期はタックルはすべて車から降ろしているので
ウェーダーから何からすべて積み直す。
久しぶりなので何度も忘れ物に気付いて
出たのが17時過ぎ。
夕マズメがあるかはわからないけど間に合わないかな。
日があるうちに到着し、いつものように
様子を見ながら走る。
見て回る場所をいくつか作っておき雰囲気を見て行くが
あんまり気配が無い。人も少ないな。
とりあえず日が暮れる前に一カ所入ってみる。水温は32度。
水があったかい。
ベイトはちょっといるし魚が居ない気もしないけど
反応は無い。
日が暮れて二カ所目。
誰もいない。あとからアングラーは来たので
平日だから早い時間には居なかっただけなのかもしれない。
ベイトの気配もないが風表なので判断つきにくい。
手前で釣りたいけど雰囲気が無いので
沖の水が動いてるところを探ったりしたけど
無反応なので移動。
三カ所目到着すると
ベイト、捕食の雰囲気もあり。
あれ、居るとこには居るんだな。
バス釣りみたいに手前を先にうってから
前に出る。
捕食ポイントはやや固定であるみたい。
竿で触れそうな位置でも捕食がある。
ビックリするから近くでやらないで欲しいな。
トップとやや入るミノーで様子を見るが
上ででそうなので
クロスウェイクでへろへろしてるとヒット。
引っ張っても寄ってこないと思ったら
何故か魚が葦の中に居る。
葦にラインが絡んだのか魚が葦林のなかで宙釣りになってる。
バス釣りみたいだな。
葦からルアー外すと魚もぼちゃん。
あらら、チビだったけど
今年初ヌ魚だったから写真撮りたかったけど。
気を取り直して、ペンシルとクロスウェイクで
ローテーション。
捕食の雰囲気は落ち着いていたけど
出そうな所をペンシルでタイミングを変えて通してると
ヒット。
さっきのよりはちょっと大きいかな、ちゃんと引いてくれる。

久しぶりに釣れた。
もっと大きいのが釣りたいけど
とても嬉しい。
その後雰囲気が沈静化。
試しに雰囲気をさがしてウェーダーで歩き回ってみる。
捕食する所はなんかしら変化がある気がするな。
地形の起伏だったり、流れの当たり方みたいのとか。
やや移動し、ベイトがいて
捕食感もあるところに着いたが
ココも雰囲気は沈静化の方向。
潮のタイミングだったのかな。
反応を得られず納竿に。
あまり良い釣果でなかったのは残念。
もう少し早く場所に着いていたらもうちょっと違ったろうか。
秋始まる前の本湖で釣ったのは初めてなので
経験としては良かったけど、やはりコンスタントに見てないと
わからないね。
けれども久しぶりに楽しく釣りをすることが出来た。
頻繁に通う時は連続して釣りすることで修行みたいな緊張感が
生まれてそれもいいのだけど
久しぶりに行くと、ナニナニ、どういう状況なの、という
?が出まくるので、それも面白い。
それでは
また釣りに行こう。
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
DAIWA MORETHAN SALT PENCIL 95F
- 2019年8月10日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント