プロフィール
Takayuki
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 15ツインパワー改造・メンテ
- シーバス【北九州】
- シーバス【博多湾】
- タックル
- ハムスター
- エギング
- 料理
- 家庭菜園
- 博多湾未来プロジェクト
- Foojin'AD High Roller 104ML
- リール修理
- Vanquish3000HGM
- 15TWIN POWER4000HG
- 16Vanquish3000HGM
- 12LUVIAS3012H
- リールメンテ
- 熊本シーバス
- 清掃活動
- シーバス【熊本】
- エギング【熊本】
- 12LUVIAS 2510PE-H
- メジャークラフト スカイロード862ML
- LUNAMIS S906M
- ブルーベリー
- オフショア
- ジギング
- GRAPPLER BB B631
- 17GRAPPLER 300HG
- GRAPPLER BB B632
- GRAPPLER BB S632
- タイラバ
- 16GRAPPLER BB 200HG
- ハンドメイド
- 鯛ラバ
- GRAPPLER B634
- 17 OCEA JIGGER 2000NRHG
- 15 TWINPOWER SW8000HG
- 15 TWINPOWER SW14000HG・改
- GRAPPLER S605
- オフショアキャスティング
- GRAPPLER S80MH
- GRAPPLER S603
- ラピッドアイ系
- パウダーブルー
- サザンハイブッシュ系
- ホームベル
- サミット
- ミスティーブルー
- パウダーブルー
- ブライトウェル
- サザンオニール
- サンシャインブルー
- シャープブルー
- ラビットアイ系
- イカ
- イカメタル
- 中深海
- 青物
- ENGETSU B69M-S
- 真鯛
- アコウ
- キジハタ
- ENGETSU CT 150HG
- ENGETSU CT 150PG
- ENGETSU B69ML-S
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:692
- 総アクセス数:282710
QRコード
▼ 16Vanquish3000HGM
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)

16Vanquish3000HGM
ステラは現行ではなく次期モデルが出たら買うと決めてるので、
クイックレスポンスシリーズの最高峰、
Vanquishを購入。
(別に現行のステラが気に入らないとかではなく、買うなら最新版がいいので。)
シマノのリールはコアソリッドシリーズとクイックレスポンスシリーズで異なるコンセプトでリールを造っているみたいです。
コアソリッドシリーズの最高峰がステラ、
クイックレスポンスシリーズの最高峰がバンキッシュのようです。
コアソリッドシリーズ
適度な慣性を持つ高剛性ローターが生み出す『しっとりとした質感のある回転フィーリング』を特徴とするシリーズ
ステラ、ツインパワー、ストラディック
クイックレスポンスシリーズ
軽量・コンパクトな低慣性ローターが生み出す『巻出しの軽さ・優れたリーリング感度』を特徴とするシリーズ
バンキッシュ、エクスセンス、CI4+シリーズ
3000HGMとC3000HGで迷ったんですが、こちらを購入。
ただ、メインはシーバスで使うつもりなので、剛性を考えて3000HGMにしました。
C3000HGは185g
3000HGMは210g。
見た目のバランスや軽さは明らかにC3000HGの方が良いと思います。
C3000HGの軽さはかなり魅力的に感じました。
どちらも巻きは軽いけれど、しっかりしている感じ。
スプール座金は初めから3枚入ってました。
PE1号を巻くなら、厚い方の座金を1枚追加して計4枚にするとちょうど良い感じに正テーパーになると思います。
エギングタックルを売却して得たお金に少しプラスして購入しました。
ラインはいつものこれ。

G-soul X8 UPGRADE 1号22lb
0.8号でも良いんですけど、根掛かりの回収や一個3000円近くもするルアーを投げることを考えれば1.2〜2号でも良いくらいだと思います。

高速リサイクラー2.0
これを使えばラインを巻くときにテンションをかけられるし、ラインの天地替えも容易です。
新しいリールにラインを巻くときは、下巻きをすると思いますけど、自分は店で巻いてもらうのは絶対に嫌です!
信頼できる店員さんがいるなら別ですけど、下巻きに荷造り用のビニールひもを使う店もあると聞きます、、、
5万円もするリールにビニールひも巻かれたらたまりません!笑
それに、下巻きまで引きずり出された時、
まあ、自分はエイくらいですが。笑
ビニールひもまで引きずり出されたら、笑うしかないです、、、
なので、
自分は天地替えしても真ん中は綺麗な使い古しのPEや、買ったけど自分に合わなかったPEをとっておいて、それを下巻きにしてます。
下巻き用の目安ラインがスプールに付いているリールもあると思いますが、自分は使いません。
んで、下巻きですが、初めから釣りで使うつもりの本命のPEをリールに巻いて行きます。
そして、本命の糸がなくなったら下巻き用のPEを本命PEと電車結びなりで結束し、スプールの適正量まで巻きます。
そしてこれを天地替えすれば、きっちり良い感じにラインを巻けたリールの完成です!


自分は少し多めに巻いてます。
ノットを組み直す時に傷付いたPEラインを切って少しずつ短くなるからです。
このくらいならライントラブルはほぼ起きません。
空スプールをとっておいて、天地替え用に使ったり、塩抜き用に使うのもオススメです。
今夜は久しぶりにシーバス釣行に行ってきます!
16バンキッシュ入魂できるかなー?
( ̄▽ ̄)
iPhoneからの投稿
- 2016年6月19日
- コメント(4)
コメントを見る
Takayukiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント