プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:730708
QRコード
▼ 自身初! 夏の道南海サクラマス
7月17日、海鱒タックルとショア青物タックルを持って釣りに出かけてきました
5時過ぎには目が覚めていたのですが出発は9時になってしまいました・・・(^_^;)
しかし今年の北海道は東風が異常な程に長く続いていますね・・・
函館近郊の釣りでは東風に滅法弱いと感じるのも皆さん同じでは?
なんとなく、今日は時間も鑑みてあの場所に入るんだろうなとは思いつつも偵察しながら近場を周っていきます
最初のご近所青物漁港
鳥山・ナブラ・雰囲気無し。
次の青物漁港
本職さんの漁船が遠いし以下同文。
次の青物磯場
車無し。
今じゃなくてもいいかな。 全部のあてが潰れたら後からでも来よう
次の鱒漁港
車無し。
此処はアリだな。
次の鱒磯場
一名先行者有り。
鱒の跳ねはパッと見は無し。
その前の漁港でダメだったら来よう。
なので一つ戻る。
時間は10時30分になっていた
今日の函館の干潮は10時
此処はそれより30分早いとして、もう上げになって1時間経っているはずだ
やはり水位は上がりかけている
ポイントまで進みIma サスケ裂波120 グリグリカタクチをキャスト!
前回来た時より今日は若干ウネリが有るので注意して波のサイクルを読みながら2投目
どちらも水深があるコースでミノーを通し易いしアクションも自由自在でサスケよりもさらに潜るミノーも通したくなる
そしたら狙っていたラインより10mほど左にある沖のシモリの際で中型の鱒が跳ねた!
すぐに回収して狙ってキャスト!
だが無意識にか、はたまたシモリの根掛かりを恐れてなのか、若干右に外れてしまう
それでもこのコースでさえ2回は沈み根の上を通過して戻って来るのでルアーから海藻の感触が伝わってくる
左からの風の影響も有るのでロストを恐れずに沖のシモリを目掛けて大胆にキャスト!
着水してあの跳ねた付近でヒット!!
手が勝手にトゥイッチを入れていたようだ。
と同時に海藻の感触!
できるだけロッドを立てて浮かしにかかるがドラグを出される
昆布の重さも加わっているのかと不安になるもダッシュがおさまり寄せを開始します
しかしかなりのトルクだ。
後は中間の沈み根を躱せるかがキーになりそうだけど、こちらの期待とは裏腹にまた海藻の感触が・・・
巻くのを止めて魚の出方を伺うとフっと軽くなり、『しまった!!』と絶望感が襲ってきたが魚が海藻帯を抜けた感触だった。
あとは足元の昆布にも気を付けようと注意するも今度は急に右に走る!
そっちの沈み岩はこのファイトではノーマークだったのに・・・これは最悪の結果になりそう・・・
何度も潜ろうとするもPEラインの向かう行方に注意しながらなんとかロッドの反発で誘導して頭の向きを変えることが出来て一安心♪
ここでやっと魚体が見えた♪
最初からサクラだと思ってファイトしていたけどまた一安心する♪
本命だ!
足元の掘れたルートを泳がせてタモに手を掛けるが折り畳みのネットが開かない!!
ストッパーが噛んでる。
魚から目を離さずに、落ち着いて逆に閉じる方に片手で力を込めてもう一度指でストッパーを解除して・・・
開いた! ヽ(^。^)ノ
無事ネットイン!
やった~!

11:10
キャッチ成功です♪
今日は青物用に用意した80cm枠のネットをセットしていて鱒用の枠を忘れて来ていた・・・これがアクシデントの原因だ。
最後にはテールフックが外れてフロントとベリーのフックが掛かっていました。
だから重かったんだ!

サイズは55cmほどだけどめっちゃ嬉しい~❤ (#^.^#)
毎年ならもうサクラ狙いは止めて青物やらヒラメに目がいっているんだけど、今シーズンはサクラマスで良い結果が出せていなかったので半分気持ちが残っていた
なのでこうして狙いに来たのだから・・・なんかスッキリできた。 (*^_^*)v
魚の処理をして追加が有るかな?とキャストを再開するも、その間にも段々と波が高くなってきて3投目には磯にぶつかった波が高く上がり肩から被ったので徐々に上がっていく水位のリスクもあるので無理をせず撤退しました
いや、一尾目でもう充分満足していたんだ。
跳ねても口を使わないと口々に言われている鱒をこうして獲ることが出来たのだから。
あとは安全に帰るだけです。
帰りには青物漁港に立ち寄りますがお知り合いとお喋りを小一時間ほどしてもロッドを出す気にはならずに今日の釣りを終了しました (*^^)v
ちょっと前々から考えていたことが有るのでね、早く魚を捌くとします♪
ロッド : TenRyu Rayz integral RZI106HH
リール : SHIMANO 14ステラ 4000XG
ライン : SHIMANO ミッションコンプリートEX8 1.2号 26lb 200M
リーダー : Sanyo nanodax 5号 23.5lb
- 2019年7月19日
- コメント(5)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント