プロフィール

マッド

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:79
  • 昨日のアクセス:76
  • 総アクセス数:730726

QRコード

幸せな釣り人の特権❤



考えてみたら前ログのお魚さんが
“あけおめフィッシュ”でした! 笑


そもそも年が明けてから二回目の釣行でしたからね。

お魚さんが釣れたので美味しくいただく、これは釣り人の特権ですよね~♪



という事で食べログです!



宝生丸さんから下船すると船長さんが獲ったホッケをいただいちゃいましてお土産がたくさん❤

その後、偶然釣り仲間とお会いしまして自分家用に最大だったサクラマス1本とホッケ1本、実家用のホッケ数本を除いた分をお裾分けします


アネロンの眠気と戦いながら実家に向かいホッケを届け、ちょろっと雪掻きしてから10分ほど寝落ち・・・(-。-)゜゜゜



煮付けられたホッケを持たされて帰宅して、今度は自分用のサクラとホッケを捌く

そして今回はルイベも食してみることに♪



t7pfvmwserosmszxz3fx_480_480-94511b17.jpg



これまでアニサキス症を恐れてリスク回避していましたが去年釣れた自己新記録のサクラマスの時に



http://www.fimosw.com/u/lega003/ihcxyrokay5tcn


仲間から『ルイベで食べないのは勿体なかったね』と言われたものでね。


物は試し、仲間からいろいろアドバイスを貰う

冷凍は48時間でいいよ
はたまた家庭用の冷凍庫の温度では死滅しないよ
冷凍はせずによく見て刺身で食べてるよってツワモノも!\(◎o◎)/


・・・私は48時間以上を選択しましたが次の日に仕事を控えているのでさすがに延期が続き(笑)、結局まる5日間経過の昨晩いただきました~♪



7pzjmrv28j6jg846gjhz_480_480-e06689fa.jpg



背中側のひとサクで尻尾の方はバーナーで炙ってみました♪



うん! 美味しい! 
(#^.^#)v



1時間解凍してますが中心部に残るシャリシャリ感が丁度良く、ワサビ醤油でご飯が進みます♪
初めてのルイベに大満足


炙りの方も食感が違ってイケる♪
こちらはマスタードマヨとワサビマヨも試したけどワサビマヨの勝利!


ただめちゃめちゃ美味しかったのは間違いないですが、寿司屋のサーモンと比べて格段に上かと訊かれたらそこまでではないかなとも思いましたね。


私の好みで言えば塩焼き
ムニエルも捨てがたい♪♪  


刺身包丁で薄めに引いてからイカを捌く時みたいに全て光に透かしてアニサキスが潜んでいないかチェックはしておりますが、やはり鮭鱒類の刺身はリスクが有りますのでね・・・もしルイベで食す場合は自己責任でお願いします! m(__)m


一晩経って、こうしてログを書けているので今回は大丈夫だったみたいですね♪ ww




ルイベをいただく前にも順に塩焼きや煮付けも食べていました♪


まずはその日のうちに煮付け



bczwgiz7kionmo3c7krr_480_480-2bd75807.jpg



これがヤヴァかった!!

ご覧いただけますか?
煮汁の上に何mmかの脂の層ができています!

薄めの味付けなのにホッケの身自体の旨みが凄い♪

夢中で隅々まで食べて仲間にグループトークで報告すると

『その煮汁をご飯にぶっかけたい!!』と。



はうぁ!! その手があったかぁ~!!


塩分とか血圧とかどうでもいい!! (・へ・#)
残りのご飯と煮汁を再加熱してぶっかけ!!




 
・・・恍惚



Nさんありがとう! おかげで幸せになれました! (#^.^#)ゞ




塩をしてから冷蔵庫で二日間置き、キッチンペーパーを数度取り換えてドリップを抜いたホッケの塩焼き



refeyod5dfoiyprdg7gz_480_480-65c6e852.jpg



これも美味でした~♪


これは三日置いても良かったかもですね。
若干水分が残ってた。
一夜干しにするピチットシートがあれば尚良かったでしょうね



そしてサクラマスの塩焼き

こちらもホッケと同じく二日間置いてますが・・・なんだコレ!?



oxp3rjvx4k3bx767cu72_480_480-c2d80c1c.jpg



脂でギトギトって感じではなかったですが、その脂が旨い!



味が濃いと言うか旨み爆発!!


肉の専門家がA5ランクではなくA3ランクで脂の質の良い和牛を好んで食べるって話をテレビで観ましたが例えるならそんな感じ?

ただ食いしん坊ってだけでバカ舌な私ですが、これはこれまで食べたサクラで一番確定です♪ 



ひさしぶりに鱒子も食べてみました



dbmf8cwvtg79sxjscwcs_480_480-4c60f821.jpg



醤油漬け♪

初日は醤油のみ、二日目は醤油に酒・味醂・塩・ハイミーを少々混ぜて漬けています

出来上がりはどす黒くなるので画像は割愛しますが美味しかった~

今度は釣れたの全部漬けて食べたい! 笑




ホッケとサクラを食べてふと思ったんだけどコイツ等そうとう良いベイトを飽食してるなと。

(サクラの胃は空っぽ、ホッケは内臓が臭くてすぐ捨てた)

去年はここいらの海域からブリが居なくなくのが異様に早かったし漁獲量も少なかったようだ

青物狙いが好きな私には後半散々な年になりましたが・・・

その原因は水温の関係? 海流?

ハッキリとは解かりませんがサクラマスの到着を早めてブリに喰われるはずのベイトがサクラやホッケに喰われているのではないかなと勝手に妄想してしまいます

私に釣れた魚がたまたま美味しい個体だった
この日がたまたま味の良い群れだった
今年はこの海域全体で良い
そもそも北海道全体で良い?


答えはそんな簡単には出ませんが、とりあえず美味しかったのは間違いないので幸せになれました~♪ v(#^.^#)v

 

コメントを見る