プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:730431
QRコード
▼ BBS RF
- ジャンル:日記/一般
愛車リフレッシュ計画第4弾です
さて、車検での重整備を機会に愛車に延命処置をしてこれからもまた乗り続けていくにあたって気になっていたことが有りまして
それは購入時からスタッドレスタイヤに使用していた純正17インチホイール
ここ最近経年劣化や汚れによる影響で塗装がポコポコ浮いてきて見た目の悪化が進んでいたのです
そして去年秋に新たに購入したスタッドレスタイヤを組んだ時にジェームスのメカニックさんからタイヤとの当たり面から空気漏れが無ければよいのですがと言われていたんです
ちょっとこの状態であと何年も使用していたらどんどん劣化が進みますからね
せっかく調子抜群になった車でホイールに不安要素が有るのは気持ちが悪いので買い換えを考えました
最初は鋳造製法のほどほどにスポーティーなホイールを考えていたのですが、今までアルミホイールって鍛造品しか買った事が無かったんですよ・・・
結局選んだのは
BBS RF

またやらかしちゃいました (^^;
本当はBBSの中ではRI-Aのデザインがめっちゃ好みだったんです
SUPER GTのGT300 SUBARU BRZが同形状のホイールを採用してますしWRX STIにも採用されていますからスバル車にはピッタリだと思うんです↓

だだ問題が有りまして、この型のラインナップが16インチと18インチだけなんですよ
私は17インチに拘りが有り、過度なインチアップは性能ダウンと考えていて、重量増や乗り心地の悪化は避けたいし、せっかく18インチや19インチにして見た目はバッチリになったはずなのによく見ればガリ傷だらけって凄く残念だと思うんです
メリットを上げるとしたらサイドウォールが薄くなりタイヤのたわみが減って応答性が増すくらいでは?
経験上これまでタイヤ扁平率40、45、50、55%と履いてきて運動性能と乗り心地のバランスがしっくりきたのは50扁平で今に落ち着きました
なので去年、夏・冬タイヤ共に235/50R17のタイヤを購入していたので17インチ以外の選択肢は無いのです
目的がドレスアップではなくて、チューニング(調律)だということです。
BBSの中でRI-A以外のシリーズで17インチのラインナップを探したら今まで気にしたこともなかったRFが急浮上してきました
ダイヤモンドブラックのカラーが良さげだし、わりとシンプルで洗いやすそう♪
お世話になっているジェームスさんで限界価格を出してとお願いしたらネット最安値にかなり近い数字を提示されたので決めちゃいました!
商品が届いたのでタイヤの組み換えをお願いしBBSにサマータイヤを装着し、これまでの夏ホイールだったProdrive GC-05Kにスタッドレスタイヤを装着するX組み換えをお願いします
これで11年間頑張ってきた純正ホイールはお役御免です♪
ちょっと興味が湧いてきて、それぞれその都度計量しておきました
まずは純正ホイール+スタッドレスタイヤ

22.4kg
GC-05K+サマータイヤ

19.4kg
これまで夏・冬で1本あたり3kgの差が有ったんですね!
Prodriveはイギリスのレーシングチームでスバルとの関わりも深く、新車購入時にこのメーカーを選んだのですがGC-05Kも鍛造製法で、製造はボルクレーシングで有名なRAYZ社と聞いたことも有るし同じサイズでけっこう軽量化されていたんですね
ちなみにサイズは純正ホイール(+55)もGC-05K(+50)もBBS RF(+48)も全て7.5Jの17インチです(カッコ内はインセット)
BBS RF+サマータイヤ

18.2kg
これは驚きました!
どちらも鍛造品なのにさらに1.2kgの軽量化です!
BBS恐るべし!! (◎_◎;)
GC-05K+スタッドレスタイヤ

19.8kg
これでいろいろ解りました
同サイズではサマータイヤの方がスタッドレスタイヤより0.4kg軽い
純正ホイールはGC-05Kより2.6kg重い
BBS RFはカタログ値で1本6.6kgと表記されているので
GC-05Kは1本7.8kg
純正ホイールは10.4kg
サマータイヤ単体では11.6kg
スタッドレスタイヤは12.0kg
であること等です。
せっかくの新品なのでホイールにWAKO'Sバリアスコートを使用してコーティングを施してから

車両に装着

ムチムチ感♪(*´з`)
車両に着けてみるとこのRFにして良かったなと思えました
飽きが来ないかも♪
そしてこのコーティング剤はかなり良き!
施工が簡単でピカピカに❤
使用前にコーティングしておけば汚れ防止にもなり洗いも楽になるでしょう♪
実際サマータイヤに交換して走りましたが違いが体感出来ました
春になりスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換して走り出したら、それまでよりグリップが増すのでハンドルを切る時に慣れるまでは重く感じるものですが、1.2kgの軽量化はその感触も以前より和らげてくれていました
走りも軽快で車体が軽くなったようです❤ (≧▽≦)
スタッドレスタイヤ用になったホイールにもコーティングを施してから保管

拘りの17インチで11シーズンの使用でもガリ傷一つ有りませんよ! w
WAKO'Sバリアスコートはこれまでに蓄積された汚れも落としてくれました♪
冬タイヤセットもお気に入りで走れます♪ ( *´艸`)
さて、いよいよ次が最後になります
続く
- 2021年5月16日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント