プロフィール
k-zi(ケイジ)
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 風神R 87LX
- 風神R 88MLX
- バイオマスター C3000HG
- 13セルテート 3012H
- 風神z クワトロコレクション 810ML
- ホームエリア
- 遠征
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- 風神Z イブラン
- ブランジーノags 96MH
- ディアルーナBS S600ML
- ストラディックCi4+ C3000HG
- ブランジーノAGS89.5MML
- モンスターストリーム 892PE
- ソルティステージ 722MH-KR
- ストラディックCi4+ 4000XGM
- バスワンXT 151
- ソルティアドバンス B603ML
- BRIST comodo 6.10XH
- アンタレスDC MD XG
- ビッグベイト
- エクスセンス ジェノス S96M/R
- ブランジーノ87LML 初代
- ルアーニスト 68L-S
- MIDNIGHT JETTY LIMITED 952 TR
- エクスセンスジェノス S97MH/F
- コルトスナイパーBB S1000MH
- 思い出フィッシュ
- ボート ソルトデイズ号
- ドラゴンスティック65UL
- バルケッタ 201HG
- 便利アイテム
- シーバスは良い奴だ
- 手放せないこのルアー
- 19Vanquish C3000MHG
- 今年の夏休み
- 斬鱸S60ML
- #メガドッグの秋
- チャート狂
- SWAT 842LML
- CERTATE CUSTOM BODY 4000-CXH SLPW
- 風神Z LAST RESORT 90H
- Black Comodo 7.5H
- 22 STELLA 3000MHG
- 19Vanquish 4000MHG
- 23DIALUNA S100ML
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:330254
QRコード
▼ 館山シイラ③ 初挑戦で見えたもの
- ジャンル:釣行記
- (遠征, ソルティステージ 722MH-KR, ディアルーナBS S600ML, デイゲーム, ストラディックCi4+ 4000XGM, ストラディックCi4+ C3000HG)
館山シイラ③
ロッドを持つ手も悲鳴をあげる頃、
ペンペン祭りは終了を迎える。
下げ潮からスタートして
干潮時間を過ぎても釣れていたので、
いつまで続くんだ?と思っていたら
風が出てきてポッパー、シンペン
でもちょっと反応がなくなってきた。
シーライドの逆付け
キャスティングで何本か掛けた後、
なんでも来い!とシーライドを
そのまま真下に落とすと
わりとすぐにラインが止まった。
フッキングを入れて、ボートの下を
覗き込むとそこには数匹の
シイラが群れていた(笑)
極小。

結局これが最後のキャッチ。
この後、ジグをしゃくったり
タイラバやってみたりしたけど
サバかソウダガツオらしいものを
バラシたのみで終了。
午後からは暑さも厳しく
14時でギブアップ。
それでも夏の思い出には十分な経験と
釣果を残せた。
こんなに釣れると思っていなくて
カウンターを持っていなかったけど
30くらいはキャッチしたと思う。
初挑戦でこれは、
やはり持っていた
のかなぁ?と思う(^^)
感謝!感謝!
ここからは、ボートシイラ初挑戦で
分かった事をまとめて書こうと思います(^^)
※飽くまで初挑戦ペンペン祭りから学んだ事の個人的備忘録な感じです。
ポッパーはパンプキン110があればOK
(他に持っていないので試してない)
簡単に使えたしアピール力、寄せる力は最強かと。
最初はとにかく派手にジュボーン!と存在をアピール。
それで出ないならリズムやポップの強弱で変化を付けると出た。
でも乗らないアタックも多い。
ただ、トップに出た時は最高(*^^*)

1釣行でボロボロになったので要補充。
パンプキンで寄せて食いきらない時には
シンペン投入。(ハニトラ、ぶっ飛び君、スネコン)
大きいフックが付いてるやつが安心。
実際このローテでかなり釣れた。
シンペンの使い方は色々。
着水すぐにとにかく早巻きしたり
着水前に巻きはじめて細かくロッドアクション入れてトップで使ったり、
普通に投げてやや早巻きから
数巻き早く巻いてみたり、
ジャーク入れて、横に飛ばし早巻き、
連続トゥイッチでパニックアクション等。
とにかくシイラを振り切ろうと逃げるベイトを演出。
食われそうなのにスピードを緩めたり、止まったりするベイトはきっといないしヤツらはどんなスピードでも簡単に付いてきて、アタックしてくる。
一定より、変化にアタックしてくる印象。
シンペンの場合はシイラを振り切るイメージ。
シイラの場合はルアーを目の前に置きにいかない。
シーバスとはその辺が違うのかなーと感じた。
極論、ポッパーとシンペンだけあれば
大丈夫。
後はネットでみた情報だと、シイラは目が良いらしいので遅いと見切るのか?
カラーはナチュラルカラー、ホロ系なのが定番らしい。
が、ミツさんはピンクバックパールのジョイクロ148で何本か掛けていた。
レッドヘッドパールのミノーもあったらしいが流石に投げていないとの事。
是非試してほしかった。
自分のパンプキンも後半バイトが減った。単にジアイの問題なのか、塗装がはげてフラッシングが弱まったからなのかは不明。
カラーに関してはまだまだ謎だらけ。
最後にタックル。
普段穴撃ちでメインで使ってる
ディアルーナBSの6ft+シマノC3000HG
でやれなくはないが、ペンペンサイズですら連発すると結構キツイ。大物が掛かったら終了を迎えると思う。
操作性は縦横無尽だが、グリップエンドの短さが、シイラの絞り込みにはキツイ。
ソルティステージ722MH+シマノ4000XG
のほうは丁度良かった。ポッパーも力強くアクション出来たししんどくもなかった。
PEは1.2と1.5号。リーダーはフロロ5号と7号を使ったがとりあえず十分。
連発した時はリーダーのチェックを忘れないようにする(>_<)
ルアーもタックルもシーバスの延長でやれてしまった感じ。
肌は、隠したほうが涼しい。結局暑いけど。
水分補給を忘れずに。夢中だと飯も水分も忘れがち。
そんな感じ。
時間あったら見直して編集予定
以上、初挑戦の素人の感想、まとめでした
シイラ、楽しい!(*^^*)次は大物を……
①②③と長々書きました。
最後までお付き合いありがとうございました!
ロッドを持つ手も悲鳴をあげる頃、
ペンペン祭りは終了を迎える。
下げ潮からスタートして
干潮時間を過ぎても釣れていたので、
いつまで続くんだ?と思っていたら
風が出てきてポッパー、シンペン
でもちょっと反応がなくなってきた。
シーライドの逆付け
キャスティングで何本か掛けた後、
なんでも来い!とシーライドを
そのまま真下に落とすと
わりとすぐにラインが止まった。
フッキングを入れて、ボートの下を
覗き込むとそこには数匹の
シイラが群れていた(笑)
極小。

結局これが最後のキャッチ。
この後、ジグをしゃくったり
タイラバやってみたりしたけど
サバかソウダガツオらしいものを
バラシたのみで終了。
午後からは暑さも厳しく
14時でギブアップ。
それでも夏の思い出には十分な経験と
釣果を残せた。
こんなに釣れると思っていなくて
カウンターを持っていなかったけど
30くらいはキャッチしたと思う。
初挑戦でこれは、
やはり持っていた
のかなぁ?と思う(^^)
感謝!感謝!
ここからは、ボートシイラ初挑戦で
分かった事をまとめて書こうと思います(^^)
※飽くまで初挑戦ペンペン祭りから学んだ事の個人的備忘録な感じです。
ポッパーはパンプキン110があればOK
(他に持っていないので試してない)
簡単に使えたしアピール力、寄せる力は最強かと。
最初はとにかく派手にジュボーン!と存在をアピール。
それで出ないならリズムやポップの強弱で変化を付けると出た。
でも乗らないアタックも多い。
ただ、トップに出た時は最高(*^^*)

1釣行でボロボロになったので要補充。
パンプキンで寄せて食いきらない時には
シンペン投入。(ハニトラ、ぶっ飛び君、スネコン)
大きいフックが付いてるやつが安心。
実際このローテでかなり釣れた。
シンペンの使い方は色々。
着水すぐにとにかく早巻きしたり
着水前に巻きはじめて細かくロッドアクション入れてトップで使ったり、
普通に投げてやや早巻きから
数巻き早く巻いてみたり、
ジャーク入れて、横に飛ばし早巻き、
連続トゥイッチでパニックアクション等。
とにかくシイラを振り切ろうと逃げるベイトを演出。
食われそうなのにスピードを緩めたり、止まったりするベイトはきっといないしヤツらはどんなスピードでも簡単に付いてきて、アタックしてくる。
一定より、変化にアタックしてくる印象。
シンペンの場合はシイラを振り切るイメージ。
シイラの場合はルアーを目の前に置きにいかない。
シーバスとはその辺が違うのかなーと感じた。
極論、ポッパーとシンペンだけあれば
大丈夫。
後はネットでみた情報だと、シイラは目が良いらしいので遅いと見切るのか?
カラーはナチュラルカラー、ホロ系なのが定番らしい。
が、ミツさんはピンクバックパールのジョイクロ148で何本か掛けていた。
レッドヘッドパールのミノーもあったらしいが流石に投げていないとの事。
是非試してほしかった。
自分のパンプキンも後半バイトが減った。単にジアイの問題なのか、塗装がはげてフラッシングが弱まったからなのかは不明。
カラーに関してはまだまだ謎だらけ。
最後にタックル。
普段穴撃ちでメインで使ってる
ディアルーナBSの6ft+シマノC3000HG
でやれなくはないが、ペンペンサイズですら連発すると結構キツイ。大物が掛かったら終了を迎えると思う。
操作性は縦横無尽だが、グリップエンドの短さが、シイラの絞り込みにはキツイ。
ソルティステージ722MH+シマノ4000XG
のほうは丁度良かった。ポッパーも力強くアクション出来たししんどくもなかった。
PEは1.2と1.5号。リーダーはフロロ5号と7号を使ったがとりあえず十分。
連発した時はリーダーのチェックを忘れないようにする(>_<)
ルアーもタックルもシーバスの延長でやれてしまった感じ。
肌は、隠したほうが涼しい。結局暑いけど。
水分補給を忘れずに。夢中だと飯も水分も忘れがち。
そんな感じ。
時間あったら見直して編集予定
以上、初挑戦の素人の感想、まとめでした
シイラ、楽しい!(*^^*)次は大物を……
①②③と長々書きました。
最後までお付き合いありがとうございました!
- 2017年8月12日
- コメント(3)
コメントを見る
k-zi(ケイジ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
20:00 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント