プロフィール

キャベ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:139999

QRコード

釣りの準備

  • ジャンル:日記/一般
以前にも書き込みましたが、新年度令和となり、自分の体を改めて見つめてみると・・・・・






見事なまでの完成された中年体形






これではいかんと長年連れ添った?この体形とおさらばしようと筋トレ・体幹トレーニングを開始
目指せ学生時代の部活体形w







初めは全身筋肉痛に襲われ大変でしたが、今ではなんとか習慣化でき
程よく引き締まった体形へと生まれ変われたと思います







先日職場での健康診断でも、何十年振りかで脱メタボリックを達成
数字で結果が出ると達成感に満たされますw
ここからリバウンドしないように、これからも続けていくつもりです






さて、今回は釣りに行くまでの準備のお話です。





準備と言っても色々あると思いますが、私が毎回行う大まかな事は、ネットからの釣果情報・友人からの情報・天気予報で風と波の強さ・潮汐表の確認・道具類のメンテナンスとルアーチェックです






皆さんも同じかも知れませんが、既にこの時点で楽しくなっちゃいますw






頭の中が妄想だらけカッコよく言えばイメージトレーニングでしょうかw






知りえた釣果情報や気象条件から行くべきポイントを設定し、潮汐表で狙うべき時間帯を把握・道具類の確認を行い、可能な限り安全かつ万全の体制で迎え撃つ






家で準備するニヤけた?私をみて家族はどう感じているかはさておき・・






しかし、釣りで結果を出すにはこの工程が非常に大事だと思います。
特にポイント設定は大事で、魚が居ない若しくは少ない所でロッドを振っても釣れる確率はガクンと落ちます。
これが、情報を元に少しでも魚の居る可能性が高い所を選択出来れば
これだけで確率を上げる事が出来ます。へたくそな私でもw






気象条件も大切です。
特に風の向きと強さは大きく影響します。注意が必要なのは横風で、可能であれば風裏になるポイントを選択したいですよね。
あまりに強風の時は、釣りを諦めるという選択も有りです※強風だと自然と波も高くなる傾向があるので危ない・・・






道具類の確認は主にラインやルアーのフック関係をチェック。
ラインに少しでもダメージがある時は、その部分をカットしリーダーを
結びなおす。フックも錆や針先が摩耗していたら交換します。
小さい魚ならばあまり問題ないですが、やはり大物になると簡単に高切れやフックアウトに繋がるのでw







こんな感じで毎釣行の度ウへウへと準備しております








遠足前日の子供と一緒ですw







では

コメントを見る