プロフィール
キャベ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:138881
QRコード
▼ 潮の変わり目はチャンス目?
- ジャンル:釣行記
皆さんもそうだと思いますが、釣行のゲームプランを立てる時、当日の潮の状況から考察する事があるかと思います
魚の活性が変化する条件として、所謂朝マヅメや夕マヅメと言われるタイミングの他に、潮の上げ下げによるタイミングが1つ挙げられるかと
今回は正に潮変わりのタイミングで答えが出た結果となりました
当日は若潮。昼頃まで上げ潮でそれから下げとなる状況。
風は北寄り4m前後。AM10時からのスタート
ロッド:サンドウォーカー1032でリール:17ツインパワー。
ここ数日の様子から魚の活性は低めと予測し、かっとび棒やヨイチバリスタを中心にシンペンでスローにじっくり狙う作戦
しかし、攻めるコース・アクションを都度変えますが反応は得られず
しかも北寄りの風が横風で若干攻め辛い状況。
ではと、確実にボトムの有効レンジをトレースしやすいようメタルジグに
変更。こちらもスローな展開を心掛けました。
が、この戦略もハマらず
釣り開始から2時間。間も無く下げに切り替わる昼頃。
何処に居たの?周囲で鳥達が騒ぎ出す。
波の立ち方が変化し、風向きもそれまでの北寄りから東寄りに。
この状況変化に、釣れるならこのタイミングとワームをセットし集中します
潮の流れ自体は殆ど変化を感じませんでしたが、キャスト先でラインに何かしらコツコツとあたる感触が
ベイトのコノシロが動き始めたようです
そんな明確な変化を逃すまいと、奥から手前を丁寧に攻め手前のブレイクでモゾゾッ

ついにキター
sizeは40未満のソゲでしたが、読み通り潮の変わり目で来てくれた会心の1枚
寒い中頑張ったかいありましたw
その後追加を狙いましたが結果は無念
まぁ今回は結果的に上手くハマった形になりましたが、毎回思うように行かない事の方が多いのが自然相手の釣りであり、あらゆる事をあれこれ考え想像する事が釣りの楽しさ・難しさだったりw
うーん
たまらんです
では

魚の活性が変化する条件として、所謂朝マヅメや夕マヅメと言われるタイミングの他に、潮の上げ下げによるタイミングが1つ挙げられるかと

今回は正に潮変わりのタイミングで答えが出た結果となりました

当日は若潮。昼頃まで上げ潮でそれから下げとなる状況。
風は北寄り4m前後。AM10時からのスタート

ロッド:サンドウォーカー1032でリール:17ツインパワー。
ここ数日の様子から魚の活性は低めと予測し、かっとび棒やヨイチバリスタを中心にシンペンでスローにじっくり狙う作戦

しかし、攻めるコース・アクションを都度変えますが反応は得られず

しかも北寄りの風が横風で若干攻め辛い状況。
ではと、確実にボトムの有効レンジをトレースしやすいようメタルジグに
変更。こちらもスローな展開を心掛けました。
が、この戦略もハマらず

釣り開始から2時間。間も無く下げに切り替わる昼頃。
何処に居たの?周囲で鳥達が騒ぎ出す。
波の立ち方が変化し、風向きもそれまでの北寄りから東寄りに。
この状況変化に、釣れるならこのタイミングとワームをセットし集中します

潮の流れ自体は殆ど変化を感じませんでしたが、キャスト先でラインに何かしらコツコツとあたる感触が


そんな明確な変化を逃すまいと、奥から手前を丁寧に攻め手前のブレイクでモゾゾッ


ついにキター

sizeは40未満のソゲでしたが、読み通り潮の変わり目で来てくれた会心の1枚

寒い中頑張ったかいありましたw
その後追加を狙いましたが結果は無念

まぁ今回は結果的に上手くハマった形になりましたが、毎回思うように行かない事の方が多いのが自然相手の釣りであり、あらゆる事をあれこれ考え想像する事が釣りの楽しさ・難しさだったりw
うーん

たまらんです

では

- 2019年12月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント