プロフィール
kura
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:163856
QRコード
▼ 北海道の渓流へ(淡水)
- ジャンル:釣行記
- (北海道, フレッシュウォーター, 丘っぱり)
盆前の週末、北海道へ行って来ました。
台風が関西で暴れている中、空路北海道入り。
天候はかろうじて持ってはいる感じ。

増水も含め、釣りになるのか心配でしたが、何とかなりそうな水位。

今年も、この鬱蒼とした渓流で釣り開始。
札幌から、軽~いのりで走って来た友人と合流。
余裕で東京~京都くらいありますけど・・・

こんな感じで釣りして行きます。
釣りきち三平に出てきそうな淵があるたびに、ワクワクします!
1日目は午後入りだったので、短時間釣行。
先行者の入渓した形跡はなかったけど、激渋。
水温低下? 増水? エリア選択ミス?
ポツポツと釣れますが、

ちびアメが続きます。
答えの見つからないまま、その日はタイムアップ。
焼き肉屋で反省会&作戦会議をして、車中泊。
(最近、レンタカーの車中泊が、相当こたえる年になりました)
2日目。
昨日の反省から、エリアを修正。
早朝から入ったこともあり、昨日とは明らかに活性が違う。
1キャスト、1ヒット状態。

サイズも40前後が連発。
いい感じです。
友人も連発。

いい感じです。

ニジマスもいました。
小さいながら、良く引く奴です。

賛否両論があるので、深くは触れませんが、
本来、日本には居てはいけない魚です。(特に自然界には)
後半、60アップを獲るも、ロッドを折られるアクシデント。
僕の使用してるメインロッドは喜楽製、グラスのテレスコ。
流石に製造から15年ほど経過して、経年劣化が否めませんね。
午後は友人が札幌へ戻ったので、一人で2か所、ランガン。
状況は変わらず、アメマスが心地よく釣れて、
時々40アップが混ざる展開。


いやー、楽しすぎる。
こんな川を育む、北海道の原生林に感謝、感激!

樹齢100年は越す、ニレの大木がボコボコ生えてます。
あ、猛毒のトリカブトも綺麗に咲き乱れてました。

来年も来れると良いなぁと思いながら、終了としました。
台風が関西で暴れている中、空路北海道入り。
天候はかろうじて持ってはいる感じ。

増水も含め、釣りになるのか心配でしたが、何とかなりそうな水位。

今年も、この鬱蒼とした渓流で釣り開始。
札幌から、軽~いのりで走って来た友人と合流。
余裕で東京~京都くらいありますけど・・・

こんな感じで釣りして行きます。
釣りきち三平に出てきそうな淵があるたびに、ワクワクします!
1日目は午後入りだったので、短時間釣行。
先行者の入渓した形跡はなかったけど、激渋。
水温低下? 増水? エリア選択ミス?
ポツポツと釣れますが、

ちびアメが続きます。
答えの見つからないまま、その日はタイムアップ。
焼き肉屋で反省会&作戦会議をして、車中泊。
(最近、レンタカーの車中泊が、相当こたえる年になりました)
2日目。
昨日の反省から、エリアを修正。
早朝から入ったこともあり、昨日とは明らかに活性が違う。
1キャスト、1ヒット状態。

サイズも40前後が連発。
いい感じです。
友人も連発。

いい感じです。

ニジマスもいました。
小さいながら、良く引く奴です。

賛否両論があるので、深くは触れませんが、
本来、日本には居てはいけない魚です。(特に自然界には)
後半、60アップを獲るも、ロッドを折られるアクシデント。
僕の使用してるメインロッドは喜楽製、グラスのテレスコ。
流石に製造から15年ほど経過して、経年劣化が否めませんね。
午後は友人が札幌へ戻ったので、一人で2か所、ランガン。
状況は変わらず、アメマスが心地よく釣れて、
時々40アップが混ざる展開。


いやー、楽しすぎる。
こんな川を育む、北海道の原生林に感謝、感激!

樹齢100年は越す、ニレの大木がボコボコ生えてます。
あ、猛毒のトリカブトも綺麗に咲き乱れてました。

来年も来れると良いなぁと思いながら、終了としました。
- 2014年8月21日
- コメント(5)
コメントを見る
kuraさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 20 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 4 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント