プロフィール
スピあーず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
▼ 2分でスーサンをフローティングに改造
- ジャンル:釣り具インプレ
- (変な釣り話)
スーサンを誰でもあっという間にフローティング仕様にしてしまうお話です。
以前、私は↑方向へのチューニングという記事を作成しました。
フローティングボードという新アイテムを使い、ルアーに浮力を与えるという、これまでは沈めると言う下方向だけだったチューニングに対して、↑方向も出来ないことは無い、と言う内容です。
そこでこれまではチョットの浮力でルアーアクションを変化させる程度だったプチ改造から前進し、沈む物を浮かせるという大改造に着手してみました。
スーサンはカナヅチ?
やはり一番人気の高そうな所をやってみよう
そして、改造に、テストするのに丁度いい、手持ちに使い古しが沢山あるルアーという事で、今回はスーサンを浮かす事にしました。
さぁ、果たしてスーサンは浮くのでしょうか?
使用したのはこれ

先ず、浮くか浮かないかをいきなり言ってしまえば浮きます。
とりあえず、目一杯貼れるだけ貼っても浮かないようなら、どうしようもないのでやってみた所、簡単に浮きました。
浮くのが解った事で、ここからはルアーとして機能する為に、出来るだけ減らしていく作業になります。
シャロークランク化
これまで貼ってきたシンペンの様なルアーと違い、頭というか背側にだけペタっと貼るのはあまりよろしくないようです。
それはシンペンと違いローリングが入るので左右のバランス的にも考慮した方がいいのかなと感じるようになりました。
そしてもうひとつ。
スーサン、頭が重たい。
出来るだけ減らしてスローフローティングでそれっぽい雰囲気になったのですが、アクションはどうみてもウォブンロールです。
内蔵シンカーが移動する前方に浮力を集めたのに、後方に貼ったちょっとの浮力が圧勝してしまう為、オリジナルより前傾姿勢に。
その結果、クランクベイトのリップの様に機能し、バスが釣れそうなルアーになってしまいました。
シャローでクロダイを釣るのにもいいかもしれません。
デッドスローで水面直下を引けば面白そうなど、使い道はこれはこれでありそうですが、スーサンのフローティングチューンにはなっていますけど、フローティング化にはまだ程遠い雰囲気。
FAスーサン化、禁断の裏貼り
重い頭をどうにかしたい、と言う事で遂にバランスが難しそうな、お腹側に貼ってみる事にしました。
見た目的には先端のベロの裏と言った感じです。
更に、その見た目、つまりカッコ良さを上げていこうと言う事で
フルアーマーガンダムを参考に、フローティングボードを貼り直します。
斜め45度

後ろ45度

斜め下から

意外と貼ってある量が少ないと感じるかもしれませんが、これで浮きます。
もちろん場所によると思いますが、鯉がいるような汽水域で水温は20数度位?で浮きました。
本来なら何センチ平方と分量をきっちり出すべきかもしれませんが
そう言った几帳面さがないのが、当釣りログの特徴であります。
感じてください、大体の量は解ると思います。
まだ完全移植というほどではないですが、重量はまったく同じでルアーとしての機能はそれなりに保ちつつ浮かす事に成功したので報告します。
これ以外の浮力チューンはこちら
浮力チューン MOLA95
以前、私は↑方向へのチューニングという記事を作成しました。
フローティングボードという新アイテムを使い、ルアーに浮力を与えるという、これまでは沈めると言う下方向だけだったチューニングに対して、↑方向も出来ないことは無い、と言う内容です。
そこでこれまではチョットの浮力でルアーアクションを変化させる程度だったプチ改造から前進し、沈む物を浮かせるという大改造に着手してみました。
スーサンはカナヅチ?
やはり一番人気の高そうな所をやってみよう
そして、改造に、テストするのに丁度いい、手持ちに使い古しが沢山あるルアーという事で、今回はスーサンを浮かす事にしました。
さぁ、果たしてスーサンは浮くのでしょうか?
使用したのはこれ

先ず、浮くか浮かないかをいきなり言ってしまえば浮きます。
とりあえず、目一杯貼れるだけ貼っても浮かないようなら、どうしようもないのでやってみた所、簡単に浮きました。
浮くのが解った事で、ここからはルアーとして機能する為に、出来るだけ減らしていく作業になります。
シャロークランク化
これまで貼ってきたシンペンの様なルアーと違い、頭というか背側にだけペタっと貼るのはあまりよろしくないようです。
それはシンペンと違いローリングが入るので左右のバランス的にも考慮した方がいいのかなと感じるようになりました。
そしてもうひとつ。
スーサン、頭が重たい。
出来るだけ減らしてスローフローティングでそれっぽい雰囲気になったのですが、アクションはどうみてもウォブンロールです。
内蔵シンカーが移動する前方に浮力を集めたのに、後方に貼ったちょっとの浮力が圧勝してしまう為、オリジナルより前傾姿勢に。
その結果、クランクベイトのリップの様に機能し、バスが釣れそうなルアーになってしまいました。
シャローでクロダイを釣るのにもいいかもしれません。
デッドスローで水面直下を引けば面白そうなど、使い道はこれはこれでありそうですが、スーサンのフローティングチューンにはなっていますけど、フローティング化にはまだ程遠い雰囲気。
FAスーサン化、禁断の裏貼り
重い頭をどうにかしたい、と言う事で遂にバランスが難しそうな、お腹側に貼ってみる事にしました。
見た目的には先端のベロの裏と言った感じです。
更に、その見た目、つまりカッコ良さを上げていこうと言う事で
フルアーマーガンダムを参考に、フローティングボードを貼り直します。
斜め45度

後ろ45度

斜め下から

意外と貼ってある量が少ないと感じるかもしれませんが、これで浮きます。
もちろん場所によると思いますが、鯉がいるような汽水域で水温は20数度位?で浮きました。
本来なら何センチ平方と分量をきっちり出すべきかもしれませんが
そう言った几帳面さがないのが、当釣りログの特徴であります。
感じてください、大体の量は解ると思います。
まだ完全移植というほどではないですが、重量はまったく同じでルアーとしての機能はそれなりに保ちつつ浮かす事に成功したので報告します。
文 スピあーず(メッセージはこちらから)
これ以外の浮力チューンはこちら
浮力チューン MOLA95
- 2011年7月29日
- コメント(3)
コメントを見る
スピあーずさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
フ・・・フル・アーマー・スーサンだ! Σ(゚口゚;
妙にワクワクして拝見してる私(笑)
Nintokun
大阪府